2025年05月13日

★甲状腺機能亢進症と言われました★

「甲状腺機能亢進症と言われました。」

先日お越しになった方は
いらだちや落ち着きのなさで悩んでいました。

「いらだちや落ち着きのなさ、動悸などで
 悩んでおり、ずっとネットで漢方薬を買っていました。
 なかなか良くならないので病院に行ったら、
 甲状腺機能亢進症と言われました。
 薬を飲んで数値も症状も落ち着いてきましたが、
 スッキリ治ったとは言えません。
 またネットで買うより、
 しっかり診てもらって
 自分に合った漢方薬が飲みたいと思いました。」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
生活習慣のアドバイスと漢方薬、サプリメントの服用を提案しました。

さて、甲状腺疾患である
バセドウ病や橋本病に悩んでいる方で
病院治療の効果に満足できず、
「もっと自分に合った治療法がある」と
感じている方は少なくない
ようです。
「症状の根本的な改善が難しい」
「副作用が心配」
といった声も多く聞かれます。



バセドウ病・橋本病は、
自己免疫の異常により甲状腺ホルモンの分泌に問題が起こる病気です。

バセドウ病
甲状腺ホルモンが過剰に分泌される状態。
動悸、息切れ、体重減少などが特徴です。

橋本病
甲状腺が慢性的に炎症を起こし、
ホルモン分泌が低下する病気。
疲労感、体重増加、むくみ、寒がりなどが特徴です。

どちらもホルモン剤や薬物療法による症状管理が主な治療法となります。

漢方は全身のバランスを整えることを目的とし、
自己免疫疾患にも対応可能な補完医療
です。
特に甲状腺疾患においては
以下の点で注目されています。

体質改善を目指す
 漢方は甲状腺だけでなく全身の不調を整えることで、
 根本的な改善を目指します。

症状に応じた個別ケア
 同じバセドウ病や橋本病でも、患者さんごとに症状や体質は異なります。
 不安の状態に合わせた処方が可能です。

副作用が少ない治療
 漢方薬は自然由来の成分が多く、
 適切な使用により
 副作用のリスクが低いとされています。


漢方療法では、
バセドウ病の主な症状を**「気」の過剰な事態**(興奮状態)と捉えます。
ですからそれを鎮め、体内のバランスを調整する漢方薬を使います。
また、橋本病は、「気血(きけつ)」や「陽気(ようき)」の不足状態と考えます。
ですから、これを補い、体を温める漢方薬を使います。


近年、漢方医学の研究が続いて
バセドウ病のような交感神経の亢進が関与する疾患への有効性が期待されてるものや
橋本病の倦怠感や低体温の改善を期待できる漢方薬もあります。


現在の治療に満足していない方や、
より自分に合ったケアを探している方はご相談ください。

あなたは元気になったら何がしたいですか?

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
(必要に応じて、病院での治療と併用も視野に入れて総合的なアプローチを提案します。)
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 17:00Comments(0)メンタル自己免疫疾患

2025年04月23日

★長い間ステロイドを使っています★

「長い間ステロイドを使っています」

先日お越しになった方は
アトピー性皮膚炎で悩んでいました。

「長い間ステロイドなどの塗り薬を使用しています。
 その間に漢方薬も飲んだことがありますが、
 その時調子がよかったのでまた飲みたいと思いました。
 塗ぐ啜りだけでなく、体の中からも改善を目指したいです。」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
漢方薬とサプリメントなどを飲むことと、
食生活などのアドバイスを提案
しました。



さて、アトビー性皮膚炎は、
皮膚にかゆみのある湿疹があらわれて、
その状態が良くなったり悪くなったりをくり返す病気です。
湿疹が治っ たように見えても
皮膚の下ではまだ炎症が残っていることもあります。

「アトピー性皮膚炎の皮膚」と
「健康な皮膚」には違いがあります。

人の皮膚は、
細菌やアレルダンなとの刺激物から体を守り、
水分 を保持する「バリア機能」を持っています。

健康な皮膚 ではこの機能 が正常に働きますが、
アトビー性皮膚炎の皮膚ではパリア機能が損なわれ、
乾燥してカサカサしていきます。

この状態では刺激物が皮 膚に入りやすくなり、
炎症やかゆみが引き起こされます。

漢力では「内因があると外因をうけ易くなる」と考えます。
基本的には内因な どによって
体の防御力が低下すると、
こうした外因の影響が大きくなると考えます。
漢方治療の特徴は
症状に対応した対処療法と並行して発症につながる
体質的要因を改善する病因治療
です。

漢方で考える皮膚炎のタイプと治療方針 は
簡単に書くと以下の4つです。


①蒼白色の皮疹「寒湿(かんしつ)」タイプ
→体の余分な水分を除いたり.体を温める漠方の使用+体質的要因を改善する
漢方の使用
②腫れてジュクジュクした「湿熱(しつねつ)」タイプ
→炎症を鎮める漢方を使用+体質的要因を改善する漠方の使用
③乾燥と牽みが強い「血虚内燥(けっきよないそう)」タイプ
→栄養を補い、肌に潤いを与える淡方の使用+体質的要因を改善する漢方の使用
④肌がくすんで黒っほい[お血(おけつ)」タイプ
→炎症は落ち着くものの、乾燥や指み,肌のゴワゴワ感や色素沈着が残ることが
あります。血流がよくなる漢方を用いて.栄養素を全身に巡らせます。

実際にはこれらが複合していることも多いので
漢方薬の選定には注意が必要です。


また、アトピー性皮膚炎の治療には、乾燥を防ぎ及膚の
バリア機能を保つスキンケアも重要です。
症状の改善と悪化を繰り返すため、
症状が軽い時もスキンケア を続けることが大切です。
スキンケアの基本は、
「清潔な皮膚を保つこと」
保湿で皮膚のうるおいを保 つこと」です。
この2つを正しく行い、
皮膚のバリア機能をしっかりと保持しましょう。

スキンケアのポイント は4つです
①適切な洗浄: 低刺激の石鹸や洗浄料を使い、優しく洗う。
②保湿:乾燥を防ぐために、セラミドやヘリリン類似物質を含む保湿剤を使用する.
③低刺激の製品を選ぶ: 防腐剤や着色料、 アルコールを含まない製品を選ぶ。
④保護膜の形成:ワセリンなどで肌を保護する。

アトピー性皮膚炎をはじめ
皮膚トラブルの改善には根気が必要です。
どうしたらいいかわからない方ご相談くださいね。


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 12:23Comments(0)アトピー・敏感肌

2025年04月09日

★がんが再発してしまいまいた★

「ガンが再発しました。」

先日いらした方は
ガン再発のため
病院の治療以外にできることをしたい
と相談に見えました。

「ガンで病院治療中ですが、
 再発してしまいました。
 書籍を読んで、補完医療もした方がいいと思い
 相談に来ました。
 後悔したくないので
 やれることをやっておきたいです」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
今できる提案をさせていただきました。

さて、がん治療の再発・転移を防ぐことが目的の一つです。

そのために
手術や抗がん剤、
放射線治療、先進医療を行うのですが
それに補完してやれることがあります。

つまり、
病院での治療と並行して
食生活や運動習慣の改善、
漢方薬やサプリメントを服用することで
体力(免疫力)を維持しながら
経過を注視していく方法もあります。

当局には
東洋医学やサプリメントだけに切り替える(代替医療)
ことを希望する方と
病院の治療(西洋医学)と東洋医学を併用する統合医療
を希望される方が相談に見えます。

お悩みの方はご相談くださいね。

大天堂薬局のガンに対する考え方はコチラ
→ https://www.daitendo3.com/case/943.html
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 16:01Comments(0)がん

2025年03月17日

★憂鬱で不安で落ち着きません・・・★

「憂鬱で不安で落ち着きません・・・」

先日いらした更年期の方は
情緒不安定で悩んでいました。

「更年期なのか、憂鬱で不安で落ち着きません・・・
 病院の治療も始めましたが、
 副作用の説明を聞いたら怖くなってしまいました。
 知人に相談したら漢方薬という手段もある
 と知り相談に来ました。」


私はこの方のお話をよくお聞きし
生活習慣の改善や漢方薬などを提案しました。


さて、
寒暖差も大きく、花粉も舞うこの季節は
 更年期症状が悪化している
という方が少なくありません。

更年期症状は人それぞれです。
例えば、
・ほてり(顔がほてる・ホットフラッシュ)
•のぼせ(顔がのぼせる)
•胸の痛み(乳房の痛み・動悸)
•脈が早まる
•多汗(大量の汗(顔から汗が止まらない)・スウェッティング)
•めまい・ふらつき・耳鳴り
•体がだるい(倦怠感)・疲れやすい
•肥満(太る)
•やせ
•むくみ(むくむ)
•頭痛・頭が重い
•冷え
•頻尿・尿もれ
•抜け毛・薄毛
などです。


原因は
ホルモンバランスの乱れによる
自律神経異常
と言われています。
これを整えるのには
自分にあった漢方薬を服用するのがおすすめです。

お悩みの方はお気軽にご相談くださいね!

大天堂薬局の更年期症状に対する考え方はこちら
⇒ https://www.daitendo3.com/case/946.html


大天堂薬局の子宮内膜症に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/997.html


大天堂薬局の月経不順に対する考え方はコチラ 
⇒ https://www.daitendo3.com/case/984.html


大天堂薬局の子宝に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1144.html


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 17:43Comments(0)自律神経女性の悩み

2025年02月07日

★冷えて生理痛が辛いです★

「冷えて生理痛が辛いです」

先日お越しになった方は
血の巡りの悪さを気にして相談に見えました。

「冷えて生理痛がつらいです。
 寒いせいもありますが、元々血流が悪いです。
 子宮筋腫もあるので婦人科でも相談して漢方薬を出してもらいましたが
 あまり変化がありません
 こちらでなんとかなりませんか?」


私はこの方のお話をよくお聞きし
血流改善のために生活習慣のアドバイスと漢方薬などを提案しました。

さて、血流の悪さに悩んでいる方は少なくありません。
漢方では、血液の流れが滞った状態を「瘀血」といいます。
血液が滞りやすくなると、
血液そのものが粘り気を帯びてドロドロ血となり、
動脈硬化の原因になります。
動脈硬化が進むと脳梗塞や心筋梗塞が起こり、
突然死の原因にもなるので要注意です。
これらは血管内で起こる瘀血ですが、
一方で、血管外で起こる瘀血もあります。
例えば、内出血や子宮内膜症、子宮筋腫などがそれにあたります。
この他、さまざまな病気が瘀血と深い関係にあるといわれています。

わかりやすい体からのサインが3つあります。
それは、痛む、しこる、黒ずむです。
これらのサインは症状が出た場所と
違う場所での血流停滞のサインかもしれないので
注意が必要です。

ここで瘀血チェックをしてみましょう。

□頭痛や肩こりがある⑤
□体の局所にしこりがある⑥
□決まったところに痛みがある⑥
□狭心症発作を起こしたことがある⑥
□手足の静脈が浮き出ている③
□お腹の静脈が浮き出て、蛇行している⑥
□皮膚につやがなく、かさついたり、ざらつく③
□シミが多い③
□目の周りにクマがある⑥
□あざができやすい⑥
□手足にしびれや麻痺がある③
□生理不順や生理痛がある⑥
□月経血が黒ずみ、塊が混ざる⑥
□痔になりやすい④
□便が黒っぽい⑥
□子宮筋腫、子宮内膜症、多嚢胞性卵巣、卵巣嚢腫などがある⑥
□舌の色が暗く、紫っぽい。その色の斑点がある⑥
□舌の裏側の静脈が浮き出ていて、蛇行している⑥
□唇や歯茎が黒っぽい④
□集中力に欠け、忘れっぽい④

チェックした個所の③~⑥が点数ですので
足してみてください。

10~18点は軽度
19~30点は中度
31点以上は重度
の瘀血判定です。

いかがでしたか?
特に中度以上の方は
生活習慣の見直しと同時に
漢方薬などによる対策
を始めるのもいいと思います。

瘀血は脳梗塞や心筋梗塞、認知症、月経異常、不妊症、痛み、皮膚病など
様々な不調に関係します。


どうしていいかわからない方はお気軽に
ご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 15:51Comments(0)生理不順女性の悩み

2025年01月27日

★もう花粉症の症状が出てきました★

「もう花粉症の症状が出てきました。」

先日いらした方は
例年より早く花粉症の症状が出てきたとおっしゃいました。

「もう花粉症の症状が出てきました。
 毎年病院で薬をもらうのですが、あまり効果を感じない時もあります。
 今年は症状が出るのが早いので、そうなることが心配です。
 病院の薬以外で改善できる方法を探しています。」


私はこの方のお話祖よくお聞きし、
炎症体質の改善と腸内環境を整える提案をしました。

さて、花粉症や喘息,アトピーは
免疫力が低下するとなる病気と思われがちですが、
免疫力の過剰な反応が原因です。

健康な体の状態だと
免疫調整力で異物を見極め、
正常な働きができますが、
ストレスや加齢で免疫調整力が弱まる
風邪を引きやすくなったり、
帯状疱疹、
がん、
ポリープ、
子宮内膜症、
アレルギー
自己免疫疾患など
様々な疾患、症状が出やすくなります。

免疫は調整力が大切です。

どうしたらいいかわからない方は
お気軽にご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 10:34Comments(0)免疫花粉症自己免疫疾患

2025年01月07日

★ストレスで息苦しくなります★

「ストレスで息苦しくなります。」

先日お越しになった方は、
人間関係のストレスで悩んでいました。

「ストレスで息苦しくなります。
 不眠と倦怠感、動悸もあります。
 職場の人間関係が難しく、年末年始の忙しさでパニックです。
 私に合った漢方薬を出してくれませんか?」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
考え方のヒントと
漢方薬、サプリメントの服用を提案しました。

さて、ストレスは「緊張」と表現できます。
日常生活で不安に思うことや心配ごと、
責任、人間関係、孤独、寒暖差などもストレスであり、
個人によって様々なものがあてはまります。

ストレスを感じると
ストレスに抵抗するホルモン「コルチゾール」が
副腎から出ます

朝8時に最も多く分泌され夕方以降減少するのですが、
ストレスが常に続くとコルチゾールが過剰となり、
慢性疲労やうつ症状、
不眠や倦怠感、食欲不振など様々な症状が現れます。

回復には生活習慣の改善や漢方薬、サプリメントが役立ちます。

どうしたらいいかわからない方はご相談下さいね!



---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
(必要に応じて、病院での治療と併用も視野に入れて総合的なアプローチを提案します。)
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 10:02Comments(0)メンタル自律神経

2024年12月04日

★「甲状腺異常で治療中です」★

「甲状腺異常で治療中です」

先日お越しになった方は
甲状腺疾患による体調不良で悩んでいました。

「甲状腺異常で治療中です。
 数値はいいのですが、
 自覚症状がよくならないので
 『漢方はどうか?』と
 病院の先生に相談したら
 『漢方はよくないからメンタルクリニックに行くように』
 と言われました。
 言われたとおりにしましたが、
 反ってよくないので相談に来ました。」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
生活習慣のアドバイスと漢方薬、サプリメントの服用を提案しました。

さて、甲状腺疾患である
バセドウ病や橋本病に悩んでいる方で
病院治療の効果に満足できず、
「もっと自分に合った治療法がある」と
感じている方は少なくない
ようです。
「症状の根本的な改善が難しい」
「副作用が心配」
といった声も多く聞かれます。



バセドウ病・橋本病は、
自己免疫の異常により甲状腺ホルモンの分泌に問題が起こる病気です。

バセドウ病
甲状腺ホルモンが過剰に分泌される状態。
動悸、息切れ、体重減少などが特徴です。

橋本病
甲状腺が慢性的に炎症を起こし、
ホルモン分泌が低下する病気。
疲労感、体重増加、むくみ、寒がりなどが特徴です。

どちらもホルモン剤や薬物療法による症状管理が主な治療法となります。

漢方は全身のバランスを整えることを目的とし、
自己免疫疾患にも対応可能な補完医療
です。
特に甲状腺疾患においては
以下の点で注目されています。

体質改善を目指す
 漢方は甲状腺だけでなく全身の不調を整えることで、
 根本的な改善を目指します。

症状に応じた個別ケア
 同じバセドウ病や橋本病でも、患者さんごとに症状や体質は異なります。
 不安の状態に合わせた処方が可能です。

副作用が少ない治療
 漢方薬は自然由来の成分が多く、
 適切な使用により
 副作用のリスクが低いとされています。


漢方療法では、
バセドウ病の主な症状を**「気」の過剰な事態**(興奮状態)と捉えます。
ですからそれを鎮め、体内のバランスを調整する漢方薬を使います。
また、橋本病は、「気血(きけつ)」や「陽気(ようき)」の不足状態と考えます。
ですから、これを補い、体を温める漢方薬を使います。


近年、漢方医学の研究が続いて
バセドウ病のような交感神経の亢進が関与する疾患への有効性が期待されてるものや
橋本病の倦怠感や低体温の改善を期待できる漢方薬もあります。


現在の治療に満足していない方や、
より自分に合ったケアを探している方はご相談ください。

あなたは元気になったら何がしたいですか?

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
(必要に応じて、病院での治療と併用も視野に入れて総合的なアプローチを提案します。)
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 15:25Comments(0)メンタル自律神経自己免疫疾患

2024年11月26日

★寒くて体がガチガチです★

「寒くて体がガチガチです」

先日いらした方は
冷えからくる体調不良で悩んでいました。

「寒くて体がガチガチです。
 急に寒くなって特に肩コリがひどいです。
 背中も硬くなって食欲も落ちて、吐き気もします。
 漢方薬でいいものはありませんか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
体を栄養士、血流をよくする提案をしました。

さて、
冷えからくる体調不良の相談が増えてきました。

いろんなタイプの方がお見えになりますが、
今日は冷え性と低体温について書いてみます。

【「冷え症」と「低体温」のちがい】


「冷え症」と「低体温」は
「冷え」という共通項はあるものの、
メカニズムはまったくの別物
です。

「冷え症」は手足が慢性的に冷えて、
お風呂などに入ってもなかなか温まらず、
すぐ冷えてしまう。
「手足が冷えてなかなか眠れない」
などの症状を指します。

しかし、
この手足の冷えは
手足の末梢血管を収縮させて、
身体の内部の温度(深部体温)を
保とうとする防御反応
です。

女性に多いこの冷え症は
とてもつらい症状ですが、
この防御システムが過剰に反応してしまうために起こるものです。
手足が冷える「冷え症」の人でも
深部体温が36度以上ある人は少なくありません。

冷え症の人は防御反応が強く働いて、
深部体温を守ろうとする働きが強い人
ともいえます。

低体温
深部温が36度以下で手足に冷えを感じない人もいます。


特に自覚せずに低体温に陥りやすいのが睡眠時。
体温が下がる時間ほど、突然死が増えているのです。
実際、一番体温が低くなる午前3時から5時の死亡率が高いんです

暖かい布団のなかで眠っていたとしても、
10度以下の寒い部屋で寝ていた場合、
呼吸によって内臓が直接冷やされ、
体温が35度以下まで低下してしまうこともあります。


【手足がぽかぽかなのに「低体温」?】


手足などの末梢が冷える人は
「低体温」を自覚しやすいのですが、
手足がほてって汗をかいていても、
身体の内部は冷えていることがあります
そのような場合は、低体温に気づきにくいので注意
が必要です。

これは、
本来なら寒さにあたるとおこらなければならない
血管の収縮がおこらないために、
どんどん体温が逃げてしまうタイプの低体温
です。

なぜ血管が収縮しないかというと、
体質やストレス、
不規則な生活などによって
血管収縮の命令を出す
交感神経の機能が低下しているため
と考えられます。

また、
老化によって血管が硬く変化してしまうと、
交感神経が命令を出しても収縮してくれません。
そのため、
高齢者には低体温の方が多いといわれます。

しかも放熱して体は温かく感じているため、
保温など適切な対処をとらないために、
どんどん熱を逃がしてしまいがちなのです。

このように、
低体温は
がん、
うつ、
アレルギー、
リウマチなどの慢性病の原因だけではなく
急死の原因にもなるようです。


本格的に冬が来る前に
あなたにあった方法で
対策しましょうね!

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 10:41Comments(0)低体温

2024年11月16日

★元気になりたいです★

「元気になりたいです」

先日お見えになったか方は
認知症の身内の介護で疲労困憊でした。

「認知症の家族がいます。
 私もですが、家族全員疲れています。
 病院にもかかっていますがよくなる傾向はありません。
 周りは『施設に入れて楽にすればいい』とアドバイスくれますが、
 私自身は介護が嫌なわけではなく、
 むしろしっかり面倒見てあげたいです。
 ただ、仕事や家庭のこともあるので、とにかく疲れています。
 元気になりたいです。
 何か元気になるものはないですか?」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
心と体が元気になるように
漢方薬とサプリメント等を提案しました。

さて、介護で疲れている方は少なくありません。
私のところにいらっしゃる方はこの方のように
施設ではなく、できるだけ自宅で介護してあげたいと考えている方も多いです。
もしも、そのように考えるのであれば、
ご自身に余裕がないと
どんどん大変になってしまいます。
まずは、ご自分が元気になりましょう!

どうしていいかわからない方はお気軽に
ご相談くださいね。



---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 10:33Comments(0)メンタル慢性疲労