2013年08月30日

★病気に執着していませんか?★

「ここに来たころに比べればかなり回復しています。」

先日いらした奥様は数ヶ月前から当局に相談にみえています。

そんな奥様とのお話で、

「ここに来たころに比べたらかなり回復しています。
 症状は時々出るし、まだ辛い時もあるけど、毎日外出できているし
 今の体調が維持できれば良しとします。」

とおっしゃっていました。

この方は、病気への執着が薄らいでいます。

痛みが辛い・・・
痒みが辛い・・・
疲れが抜けない・・・
難病の告知を受けてしまった・・・
検査数値が良くない・・・

苦しい最中、その症状や病気に執着してしまうのは仕方がないことです。
でも、いつかその執着をとらないと前に進めないですよね。

おそらく、今辛い思いをしている人にはなかなか受け入れられないのかもしれませんが、
私は体調不良で大変な思いをしている方の執着を減らすお手伝いを日々しています。

この奥様との会話はそのお手伝いがプラスに働いた結果です。


辛い思いをなさっている方で、行き詰っている方は
考え方をかえてみませんか?

気付くと執着がとれていますよ。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





   

Posted by 望月 伸洋 at 10:27Comments(0)メンタル健康

2013年08月29日

★漢方は長く飲んでいても平気?★

「調子がよくなりましたが、
 この漢方薬は続けていていいですよね?」

先日訪れた方がこのように尋ねました。


ところで、皆さんは漢方薬というとどのようなイメージを持ちますか?

即効性はない。
長く飲まないと効かない。
副作用がない。

と、代表的なイメージはこんなところでしょうか?

これらのイメージはすべて正しくもあり、間違ってもいます。

正確には、

即効性がないものもある。
長く飲まないと効かないこともある。
副作用がないわけではないが少ない。

とこんな感じです。

「調子がよくなりましたが、この漢方薬は続けていて大丈夫ですか?
 予防になるなら続けていたいんですけど・・・」
このように言った方に私は数種類の漢方薬をお勧めしていました。

そこでこんな提案をしました。

「こちらの漢方薬は継続で、こちらはもうやめていいですよ。」と。

その方の体質にもよりますが、
漢方薬にも長く飲んでいいものと長く飲まない方がいいものがあります。

それを見極めずにずっと飲んでいると不具合が出たり、
早く止めると、また症状がでてしまったりするわけです。

漢方薬と言えど一概に長く飲んでいて平気というわけではないということです。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。














  

Posted by 望月 伸洋 at 17:46Comments(0)漢方

2013年08月28日

★80歳でも元気な奥様★

「疲れているけど、ぼちぼちやってるよ。」

そう言って来局した奥様はもうすぐ80歳。

「昨日は一泊で旅行に行ってきて、今日もいろいろ忙しいのよ。
 疲れてるけど、こんなもんだと思ってぼちぼちやっているよ。」

疲れて何もできないのではなく、
いろいろやって疲れているってところが素晴らしいですよね。

長らく健康維持のために漢方薬などを飲まれている方ですが、
日々楽しんでいるこのような方からは、
私自身もパワーを分けて頂いている気がします。

いつまでも自分らしく生活できるのって理想的ですよね。




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
  

Posted by 望月 伸洋 at 16:33Comments(0)健康

2013年08月27日

★看病や介護で心身ともにお疲れな方へ★

「言われた通り飲んでみたら、すごく楽になりました。」

こうおっしゃった奥様は、介護で毎日大忙し。

いつもご主人の相談にお見えになっていたのですが、
いつもと違う奥様の様子を察した私は
奥様自身の健康についても少しだけアドバイスさせていただきました。

数週間後お見えになった奥様は
「相変わらず大変です。
 でも、言われたように飲んでみたら、すごく楽になりました。
 私が倒れるわけにはいきませんから、自分のケアの続けて行きます。」

このようにおっしゃいました。

旦那様の心配ばかりで気が張っていたので、自身の体の声を聞けていなかったようです。
こういうことは珍しくありませんよね。

看病や介護は心身ともに大変負担になります。

大天堂薬局には、看病や介護で疲れている方が多くいらっしゃいます。

その方たちが、心身ともに安定して活力を持ち続けられるよう
日々応援しています。

お疲れな方はお話にお越しくださいね。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
  

Posted by 望月 伸洋 at 16:38Comments(0)メンタル漢方健康

2013年08月26日

★体を冷やし過ぎた人は要注意★

今日は幾分過ごしやすい気温ですが、
今年も残暑が厳しいそうですね。

今朝いらした方は今朝の涼しさで昨年体調を崩した事を思い出したそうです。


確かに、季節の変わり目に調子を崩しやすい人には嫌な時期が近付いています。face12


特に、夏場に体を冷やし過ぎた人は要注意です。

不安な方は早めに体を整えて、秋を迎えましょうね。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


  

Posted by 望月 伸洋 at 12:05Comments(0)低体温

2013年08月24日

★エアコン止めてください★

「先生、エアコン止めてもらってもいいですか?」

今日一人目の方が申し訳なさそうに言いました。

当局は冷えている方が多くみえるのでエアコンの設定温度はかなり高めです。

時には要望があり、このようにエアコンを切ってしまうこともあります。

世の中冷えている人は多いでしょうね。

今日はそのほかの患者さんの要望もあり扇風機だけの時間がかなりありました。

私自身汗をかくのは好きなので、気持ちよく過ごせた感があります。

エアコンに頼らない生活もいいものです。

夏は汗をかく時期ですからね。


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 16:42Comments(0)日記

2013年08月23日

★夏の疲れが出て来ている人へ★

連日ジメジメと暑い日が続いており、
「そろそろ夏の疲れが出てきた」という方が増えてきたように思います。

エアコンの温度設定を高めにしても外が暑過ぎてその温度差はかなりのものです。
それに加えて冷たいものの飲食し過ぎも拍車をかけます。
この過酷な状況に対応するため、あなたの体の中では
"自律神経"と呼ばれる体調維持神経が懸命に働いてくれています。

昨今のような環境でも
元気に生活できている方は自律神経がうまくバランスを取ってくれている方と言えます。

ということは、逆に体調不良という方は自律神経に負担が大きく、
免疫力の低下などさらなる体調不良の原因を招いている方と言えます。

今の体調不良を秋、冬に引きずらないためにも早めの対応が大切です。

大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 11:47Comments(0)自律神経

2013年08月22日

★睡眠の質を高めたい方へ★

「朝、スッキリ起きられません。
 特に午前中は体がだるく昼間眠気が強いんです。」


このように私を訪ねて来てくれた方がいらっしゃいます。

この方は書籍で、睡眠剤ではダメだ知り、漢方薬で自然な眠りを取り戻したいと思ったそうです。

ここで大切なことは、睡眠の質をよくすること
睡眠時間を延ばすことではないということです。

確かに、睡眠剤を飲んでいる方は睡眠時間は延長しているかもしれませんが、
質が悪い方が多いようで、
「眠っているのに疲れが取れない。」という声を多く耳にします。

「朝、スッキリ起きられません。
 特に午前中は体がだるく昼間眠気が強いんです。
 睡眠剤でその場しのぎをしないで、眠れる体を作りたいと考え相談にきました。」

とまさに睡眠の質を高めたいこの方に漢方薬はぴったりなんです。


大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


大切なのは睡眠時間より、睡眠の質です。

睡眠の質の低下は
体力(自律神経、ホルモン、免疫力)の低下につながり、
夏風邪、夏バテ、膀胱炎などの原因になります。

あなたに合った方法で睡眠力と高めましょうね。

大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 12:09Comments(0)不眠

2013年08月21日

★”温め漢方”あります★

毎日蒸し暑い日が続きエアコンが稼働しない日はない昨今ですが、
「エアコンに弱い!」と自覚している人は少なくないようです。

「冷え」というと女性の性と思われがちですが、男性も多いようです。
(そういう私も冷え体質なのでそこそこ気を使って生活しております。)

エアコンに加え、
冷たい飲食を摂る習慣が身についてしまうと、
お腹を冷やしてしまいます。
すると、
・だるい
・頭痛
・生理痛
・腰痛
・下痢
などの症状が出やすくなります。

低体温や冷え症は免疫力の低下により様々な病気の原因になります。
また、子宝に恵まれにくいことも気になります。

気になる方は、
生活習慣改善はもちろんですが、
体を温める漢方薬の服用が効果的です。


大天堂薬局の子宝に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1144



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)低体温産前産後不妊

2013年08月20日

免疫力を高めたい方へ。

「膀胱炎になりやすくなりました。
 他にも気になることがあり免疫力を高めたいと思い相談に来ました。」

先日いらした奥様は、悩んでいました。

いろいろな科のお医者さんにも診てもらったそうですが
それぞれ言うことが違うので悩んでしまい、
最終的には自分の体の声に従おうと思ったそうです。

私はこの奥様のこころと体が上向くことで克服できることがあると思い、その提案をさせていただきました。

さて、免疫力ですがただ高めれば良いということはありません。
例えば、花粉症などのアレルギーは免疫が高くなりすぎているとも考えられます。
ですから、免疫力は高くなりすぎても、低くなりすぎてもいけません。
つまり、バランスのいい免疫力が必要なんです。

近年の環境変化は私たちの免疫力にも影響しています。
それに逆らってバランスをとり続けるのは非常に困難だと感じています。

私自身もいろいろな漢方薬やサプリメントを飲んでいますが、常時健康ということはなく、
風邪を引く日もあれば、気分が乗らない日もあります。

それでも、元に戻る(治る)体とこころのために日夜取り組んでいます。


免疫力はバランスが大切です。
水虫、ヘルペス、風邪、腰痛、がん、自己免疫疾患などあらゆる体調不良に免疫が関係しています。
あなたの免疫力は大丈夫ですか?



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です




  

Posted by 望月 伸洋 at 12:09Comments(0)免疫健康