2023年12月01日

★急に寒くなって腰痛になってしまいました★

「急に寒くなって腰痛になってしまいました」

先日いらした方は
冷えから来る体調不良で悩んでいました

「急に寒くなって腰痛になってしまいました。
 血流が悪いのが気なります。
 腰だけでなく背中とか体全体ががちがちです
 自分では血流が悪いせいだと思います。
 漢方薬でいいものはありませんか?」


私はおはなしをよくお聞きし、
この方に合った(代謝を高め、血流をよくする)提案をしました。

さて、
冷えからくる体調不良の相談が増えてきました。

いろんなタイプの方がお見えになりますが、
今日は冷え性と低体温について書いてみます。

【「冷え症」と「低体温」のちがい】


「冷え症」と「低体温」は
「冷え」という共通項はあるものの、
メカニズムはまったくの別物
です。

「冷え症」は手足が慢性的に冷えて、
お風呂などに入ってもなかなか温まらず、
すぐ冷えてしまう。
「手足が冷えてなかなか眠れない」
などの症状を指します。

しかし、
この手足の冷えは
手足の末梢血管を収縮させて、
身体の内部の温度(深部体温)を
保とうとする防御反応
です。

女性に多いこの冷え症は
とてもつらい症状ですが、
この防御システムが過剰に反応してしまうために起こるものです。
手足が冷える「冷え症」の人でも
深部体温が36度以上ある人は少なくありません。

冷え症の人は防御反応が強く働いて、
深部体温を守ろうとする働きが強い人
ともいえます。

低体温
深部温が36度以下で手足に冷えを感じない人もいます。


特に自覚せずに低体温に陥りやすいのが睡眠時。
体温が下がる時間ほど、突然死が増えているのです。
実際、一番体温が低くなる午前3時から5時の死亡率が高いんです

暖かい布団のなかで眠っていたとしても、
10度以下の寒い部屋で寝ていた場合、
呼吸によって内臓が直接冷やされ、
体温が35度以下まで低下してしまうこともあります。


【手足がぽかぽかなのに「低体温」?】


手足などの末梢が冷える人は
「低体温」を自覚しやすいのですが、
手足がほてって汗をかいていても、
身体の内部は冷えていることがあります
そのような場合は、低体温に気づきにくいので注意
が必要です。

これは、
本来なら寒さにあたるとおこらなければならない
血管の収縮がおこらないために、
どんどん体温が逃げてしまうタイプの低体温
です。

なぜ血管が収縮しないかというと、
体質やストレス、
不規則な生活などによって
血管収縮の命令を出す
交感神経の機能が低下しているため
と考えられます。

また、
老化によって血管が硬く変化してしまうと、
交感神経が命令を出しても収縮してくれません。
そのため、
高齢者には低体温の方が多いといわれます。

しかも放熱して体は温かく感じているため、
保温など適切な対処をとらないために、
どんどん熱を逃がしてしまいがちなのです。

このように、
低体温は
がん、
うつ、
アレルギー、
リウマチなどの慢性病の原因だけではなく
急死の原因にもなるようです。


本格的に冬が来る前に
あなたにあった方法で
対策しましょうね!

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html


甲状腺機能障害について
 ⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 16:56Comments(0)低体温血管病痛み

2019年11月08日

★体が冷たくて痛いです★

「体が冷たくて痛いです」

先日いらした方は
朝晩に寒くなってきてから
腰痛が出てしまったようです。

「体が冷たくて痛いです。
 特に腰が辛くて、朝布団から出るのが大変です。
 病院で消炎鎮痛剤とシップをもらって痛みは和らぐのですが、
 冷えが改善されないので、冷えが原因ではないかと思っています。
 漢方で改善できませんか?」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
血行をよくして体を温める漢方薬などを提案しました。

さて、
冷え性や低体温の方は既に
つらい症状が出始めている
方が少なくありません。

『温活』というフレーズもだいぶ定着しているみたいですね。

温活とは、
体を温めて活力と免疫力を上げる活動のことです。



・頭痛持ち
・肩こりが辛い
・痺れる
・よく腹痛になる
・下痢・軟便気味
・生理不順
・イライラしやすい
・腰が重い
・体温が低い
・夜おしっこに起きる
・風邪を引きやすい


例えば、こんなお悩みのある方は
今すぐ温活することをおススメしますemoji02



代謝を高めたり、血流を良くしたりして
自分で温まる体を作りましょうね!!

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 望月 伸洋 at 16:24Comments(0)低体温痛み

2018年12月20日

★帯状疱疹後の痛みが良くなりません★

「帯状疱疹後の痛みが良くなりません。」

先日起こしになった方は
数ヶ月前に帯状疱疹にかかり、
その後、神経痛が良くならないと相談に見えました。

「9月末に帯状疱疹にかかりました。
 その後通院していますが、
 ピリピリした痛みが消えません。
 最近寒いせいか、ひどいです。
 友人から漢方がいいと聞いて
 私も飲みたいと思いました。」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
免疫を整え、体を温める提案をしました。

さて、
季節の変わり目に増える疾患の1つに
帯状疱疹があります。

大天堂薬局に見える方の多くは
帯状疱疹からの回復が芳しくない方です。

加齢
ストレス
疲労
冷え
などにより免疫力が低下すると
帯状疱疹は発症します。

帯状庖疹はウイルスによる感染症で、
その原因となるのは
水ぼうそうを起こすウイルスです。

このウイルスに初めて感染したときは、
帯状疱疹ではなく、
水ぼうそうとして発症します。

治ったあとも水ぼうそうのウイルス
完全になくなるわけではありません。

「神経節」と呼ばれるところに隠れています。

体の「免疫」は、
加齢、ストレス、疲労、冷えなどにより弱まります。

すると隠れていたウイルスが活発になり、
神経節の神経に沿って
皮膚や神経を攻撃しながら増え始めます。

これが帯状庖疹です。

特徴は3つ。

1・皮膚の症状が出る前に、痛み(ピリピリ、チクチクした感じ)がある
2・皮膚の表面だけでなく、奥のほうから痛みぎ感じる
3・体の片側だけにてきる


念のため、
虫刺されやかぶれの特徴も3つ。

1・痛みやかゆみは皮膚の症状と同時にあらわれる
2・痛みやかゆみは皮膚の表面から感じる
3・できる揚所に規則性はない

もちろん、症状は人それぞれ異なるため、
 すべてが当てはまるわけではありません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【帯状疱疹チェック】

・ブツブツの中に水ぶくれも混じっている
・体の右半身、または左半身だけにある
・赤み、ブツブツ、水ぶくれが帯のように横に連なってぃる
・皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれができる前に痛みがあった
・痛みを感じたのは、
 皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれが出た場所と同じところだった
 (あるいはその部位の体の奥のほうで備みを感じた)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

可能なら罹ってからよりも、
罹る前に免疫力を正常化しておきましょう。

お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945


-------------------------------------------------------------------------------------------

お客様の声はこちら

大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 15:45Comments(0)帯状疱疹痛み慢性疲労

2018年10月13日

★頭痛薬がいらなくなりました★

「頭痛薬がいらなくなりました!」

先日いらした方は
頭痛、
肩こり、
食欲不振、
倦怠感、
冷え、
抑うつ

など、いわゆる更年期症状で悩んでしました。

「いろいろいうことはあるのですが、
 頭痛薬を長年飲んでいることが気になり始めました。
 もう20年くらい飲んでいます。
 最近、対症療法に頼らず、体質改善して体調を良くしたいと思い、
 漢方薬に興味がでました。
 私に合うものはありますか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
血流改善して、
胃腸の機能を整え、
やる気が出るようになる

提案をしました。

半月後にお越しなった時に、
「頭痛薬を飲まずに生活できています。
 いつもはやめてもすぐに痛くなるので
 再開してしまうのですが、今回は平気です。
 食欲も出て、気もいいです。」

とおっしゃっていただけました。

さて、
頭痛に限らず、
様々な部位の痛みでお悩みの方は
大勢いらっしゃいます。

改善のために必要なことは
炎症体質からの脱却
です。

現代人は食生活の変化により、
炎症体質が強くなっています。

例えば、油の摂り方。

油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6

魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。

食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率
になります。

オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させること
が知られています。

このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。

その方法は2つ。

1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす


1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。

それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。

現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。

ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。

「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!

実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。

なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、

など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。

また、魚油原料にもランクがあります

あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?

健康のためですよね?

ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。

興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!

大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ

⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 14:31Comments(0)痛みEPA・DHA

2018年05月19日

★関節痛が悪化しています★

「関節痛が悪化しています。」

先日いらした方はリウマチで悩んでいました。

「リウマチで通院しています。
 毎年この時期に関節痛が悪化します。
 漢方薬でなんとかなりませんか?」

私はこの方の生活習慣や併用薬をよくお聞きし、
漢方薬などを提案しました。

さて、
気候が落ち着かないこの時期は
様々な体調不良が出現しがちです。

特に
甲状腺や、リウマチ、掌蹠膿疱症などの
自己免疫疾患などの持病をお持ちの方は
体調管理に注意が必要です。

あなたにあった方法で
上手に乗り切りましょうね。

どうしたらいいかわからない方は
漢方療法がお勧めです。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 15:03Comments(0)自己免疫疾患痛み

2017年07月18日

★関節痛が悪化しています★

「関節痛がひどくなっています。」

関節リウマチのため
長年病院に通っている奥様が
ご家族に連れられてお見えになりました。

「関節痛がひどくなっています。
 病院の治療も受けていますが、良くなりません。
 漢方薬でなんとかなりませんか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
この方にあった漢方薬を提案しました。

さて、
湿気が多い時期
関節リウマチにに限らず、
痛みが悪化する時期です。

原因は湿

「湿」は、

中医学では「脾」に影響を及ぼしやすく、
気の流れを阻害し、
胃腸の働きを悪くさせ、
老廃物を体に溜め込ませるなどするもので、
体調を崩す原因とされています。

食欲不振や消化不良、
下痢、
胃の重苦しさ、
むくみ
関節痛などが
特徴的な症状です。

ジメジメした時期に体調が良くない方は

水はけの良い体をつくることが大切です。

<1>汗をかく……適度な運動、半身浴など

<2>水分のとり過ぎ、お酒の飲み過ぎに注意する

<3>体を冷やさない


など日常生活に注意しましょう。

それでダメなら、
漢方薬がオススメです。

どうしたらいいかわからない方は
お気軽にご相談くださいね!

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 15:05Comments(0)自己免疫疾患痛み

2017年02月17日

★冷えると腰痛がつらいです。★。

「冷えると腰痛が辛いです。」

冷えが原因
腰痛、膝痛などの痛みが悪化している方は少なくないようです。

先日お見えになった方も
冷えで腰痛が悪化していると訴えました。

「寒い日が続き、カラダが冷えています。
 冷えると腰痛が辛いです。
 漢方でなんとかなりませんか
?」

私はこの方の症状、生活習慣をよくお聴きし、
血流を良くする漢方薬
体を温め、筋肉の緊張を取る漢方薬
をおすすめしました。


まだまだ寒い日は続きます。
痛みから解放され、
楽に生活で生きるように
あなたをサポートします。

お困りの方はお気軽にご相談くださいね。

大天堂薬局の
肩・膝・腰の痛みに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1069


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



  

Posted by 望月 伸洋 at 11:12Comments(0)痛み

2016年10月13日

★むくみが取れて,正座ができるようになりました★

「むくみが取れて,正座ができるようになりました。」

一ヶ月くらい前に漢方薬を飲み始めた方がいます。
「足がむくんでダルイです。
 歩くのも辛いです。
 病院で薬をもらっていますが、
 よくなりません。
 漢方薬でなんとかなりませんか?」

一ヶ月前にこのように訪ねてきたので、
この方のお話をよくお聞きし、
漢方薬をお勧めしました。

先日お越しになった際は
「むくみが取れて、正座ができるようになりました。
 歩くのも楽になったし、しばらく続けて飲んでみようと思います。」
とおっしゃっていただけました。

さて、
むくみを訴える方は少なくありません。

むくむと利尿作用のあるものを飲んで
おしっこで出そうと考える方が一般的ですが、
対策はそれだけではありません。

むくんだのは結果なので、
そうなった原因を考える
そこに対応することが大切です。

漢方薬にはその知恵があります!

お悩みの方はご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 13:55Comments(0)痛み

2016年10月08日

★腰の痛みが強くなっています。★

「腰の痛みが強くなっています。」

数ヶ月ぶりにお越しになった奥様は
腰痛を漢方薬でコントロールしています。

「ずっと調子がよくて飲まない日もありました。
 『おかしいな、痛むな』って思ったら数日飲むと治まるので
 飲んだり飲まなかったりです。
 でも、最近、腰の痛みが強くなっています。
 やはり、毎日飲まないとダメですかね??
 今日は手持ちがなくなったので貰いに来ました。」


私はこの方に、
「調子が悪い時はしっかり飲んで
 良くなったらまた減らせばいいですよ。」

とお伝えしました。

だいぶ朝晩の気温差が出てきましたね。
冷え体質の方で腰痛、膝痛などがある方で症状が
悪化しているという声が増えています。

早めに対策を立てましょうね!

さて、
漢方薬にも
症状が出た時だけ飲むような、
いわゆる、頓服で効果が期待できるものもあります。
もちろん、
人によってはそれを毎日継続したほうがいい場合もあります。

自分に合った漢方薬を
自分に合った飲み方をすることで
体調回復が早まります。


一概に言えませんが、
対症療法的に漢方薬を使うのであれば
調子が悪い時はしっかり飲んで、
いい時は飲まないでもいい
と思います。

体調不良でお悩みの方は
お気軽にご相談くださいね。

漢方薬を治るきっかけにしましょう!

大天堂薬局の
肩・膝・腰の痛みに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1069


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 17:53Comments(0)漢方痛み

2016年10月06日

★1か月前にぎっくり腰になってしまいました★

「1か月前にぎっくり腰になってしまいました」

いつも相談に来てくれる方が、
母親を心配しておっしゃいました。

「母が1か月前にぎっくり腰になってしまいました。
 病院に連れて行き、
 今も通院中ですが、
 なかなかよくなりません。
  なんとかなりませんかね?」

私はこの方のお話をよくお聞きし
体を温め、滋養強壮する漢方薬
血流をよくする漢方薬をお勧めしました。

数日後、ご本人から
「寝起きが明らかに楽になりました。
 もう少し継続したいです。」
と連絡をいただきました。

さて、
腰痛に限らず、膝、肩などの痛みで悩んでいる方は
大勢いますよね。

ほとんどの方が
消炎鎮痛剤の飲んだり、貼ったり、塗ったりしてしのいでいる
のではないでしょうか?

「もっと楽に動けるようになりたい!」
とお考えの方は
自分にあった漢方薬を併用してみるのがオススメです。

お気軽にご相談くださいね!

大天堂薬局の
肩・膝・腰の痛みに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1069


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 10:58Comments(0)痛み