2024年07月23日
★食欲がなくて、だるいです★
「食欲がなくて、だるいです」
先日お越しになった方は早くも夏バテ気味でした。
「食欲がなくて、だるいです。
とにかく暑くて冷たいのもがやめられません。
胃が重たい感じがして、おなかも緩いです。
病院で胃薬もらいまいたが、よくなりません。
かんぽうでなんとかなりませんか?」
私はこの方のお話をよくお聞きし
漢方薬と栄養剤をお勧めしました。
さて、湿度が高く、連日続く猛暑は、
身体にとって大きなストレスとなります。
夏疲れの主な原因は
体温調節による体力の消耗です。
人間の身体は体温を一定に保つ機能を備えていますが、
猛署で身体の中に溜まった熱を外に出す為に
汗をたくさん発散させようとエネルギーを過剰に消耗し
疲れが引き起こされてしまうのです。
汗をたくさんかいた分
「水分をしっかり摂らないと」
という意識が働くかと思います。
しかし、水分を過剰に摂取することで
胃液や消化液が薄まり、
胃腸の機能を低下させ、
食欲不振や栄養不足による
疲れやだるさといった症状を引き起こしかねません。
また、エアコンによる室温の温度差も
体温調節の為に必要以上のエネルギーが消耗されます。
さらに、冷房による身体や内臓の冷えも
身体のだるさを引き起こす原因と考えられます。
・疲れがなかなか抜けない
・食欲不振
・眠れない
・めまい、立ち眩み
・頭がスッキリしない
・微熱っぽい
など様々な自律神経症状が夏バテで出やすくなります。
あなたは大丈夫ですか?
こころと体の両方に
アプローチして
回復をめざしましょう!
今年は例年以上に厳しい暑さが続きそうです。
その暑さから、冷房や冷たいものを口にし過ぎることで
胃腸を冷やし過ぎてしまい
結果夏バテになってしまいます。
なるべく早く快復したいとお考えの方は
辛い時だけでも
漢方薬を服用してみることをお勧めします。
どうしたらいいかわからない方は
ご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先日お越しになった方は早くも夏バテ気味でした。
「食欲がなくて、だるいです。
とにかく暑くて冷たいのもがやめられません。
胃が重たい感じがして、おなかも緩いです。
病院で胃薬もらいまいたが、よくなりません。
かんぽうでなんとかなりませんか?」
私はこの方のお話をよくお聞きし
漢方薬と栄養剤をお勧めしました。
さて、湿度が高く、連日続く猛暑は、
身体にとって大きなストレスとなります。
夏疲れの主な原因は
体温調節による体力の消耗です。
人間の身体は体温を一定に保つ機能を備えていますが、
猛署で身体の中に溜まった熱を外に出す為に
汗をたくさん発散させようとエネルギーを過剰に消耗し
疲れが引き起こされてしまうのです。
汗をたくさんかいた分
「水分をしっかり摂らないと」
という意識が働くかと思います。
しかし、水分を過剰に摂取することで
胃液や消化液が薄まり、
胃腸の機能を低下させ、
食欲不振や栄養不足による
疲れやだるさといった症状を引き起こしかねません。
また、エアコンによる室温の温度差も
体温調節の為に必要以上のエネルギーが消耗されます。
さらに、冷房による身体や内臓の冷えも
身体のだるさを引き起こす原因と考えられます。
・疲れがなかなか抜けない
・食欲不振
・眠れない
・めまい、立ち眩み
・頭がスッキリしない
・微熱っぽい
など様々な自律神経症状が夏バテで出やすくなります。
あなたは大丈夫ですか?
こころと体の両方に
アプローチして
回復をめざしましょう!
今年は例年以上に厳しい暑さが続きそうです。
その暑さから、冷房や冷たいものを口にし過ぎることで
胃腸を冷やし過ぎてしまい
結果夏バテになってしまいます。
なるべく早く快復したいとお考えの方は
辛い時だけでも
漢方薬を服用してみることをお勧めします。
どうしたらいいかわからない方は
ご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2024年07月08日
★ストレスが多く、いつも緊張しています★
「ストレスが多く、いつも緊張しています」
先日お越しになった方は、
人間関係のストレスで悩んでいました。
「仕事でも家でも人の目が気になります。
ストレスが多く、いつも緊張しています。
不眠と倦怠感、動悸があります。
私に合った漢方薬を出してくれませんか?」
私はこの方のお話をよくお聞きし、
考え方のヒントと
漢方薬、サプリメントの服用を提案しました。
さて、ストレスは「緊張」と表現できます。
日常生活で不安に思うことや心配ごと、
責任、人間関係、孤独、寒暖差などもストレスであり、
個人によって様々なものがあてはまります。
ストレスを感じると
ストレスに抵抗するホルモン「コルチゾール」が
副腎から出ます。
朝8時に最も多く分泌され夕方以降減少するのですが、
ストレスが常に続くとコルチゾールが過剰となり、
慢性疲労やうつ症状、
不眠や倦怠感、食欲不振など様々な症状が現れます。
回復には生活習慣の改善や漢方薬、サプリメントが役立ちます。
どうしたらいいかわからない方はご相談下さいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html
甲状腺機能障害について
⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先日お越しになった方は、
人間関係のストレスで悩んでいました。
「仕事でも家でも人の目が気になります。
ストレスが多く、いつも緊張しています。
不眠と倦怠感、動悸があります。
私に合った漢方薬を出してくれませんか?」
私はこの方のお話をよくお聞きし、
考え方のヒントと
漢方薬、サプリメントの服用を提案しました。
さて、ストレスは「緊張」と表現できます。
日常生活で不安に思うことや心配ごと、
責任、人間関係、孤独、寒暖差などもストレスであり、
個人によって様々なものがあてはまります。
ストレスを感じると
ストレスに抵抗するホルモン「コルチゾール」が
副腎から出ます。
朝8時に最も多く分泌され夕方以降減少するのですが、
ストレスが常に続くとコルチゾールが過剰となり、
慢性疲労やうつ症状、
不眠や倦怠感、食欲不振など様々な症状が現れます。
回復には生活習慣の改善や漢方薬、サプリメントが役立ちます。
どうしたらいいかわからない方はご相談下さいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html
甲状腺機能障害について
⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村