2022年02月18日
★体質を変えたいです★
「体質を変えたいです」
先日いらした方はアレルギー体質に悩んでいました。
「喘息と鼻炎があります。
病院で薬をもらって長年継続していて症状は落ち着いています。
ですが、根本的に改善できるように体質を変えたいです。
どうしたらいいでしょうか?」
私はこの方の症状や生活習慣などをよくお聞きし、
ミネラルと油のサプリメントをお勧めしました。
さて、
アレルギー体質や動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、
などの血管病、糖尿病などの生活習慣病など
様々な現代病のもとになる慢性炎症体質を改善するためにも
オメガ3の油を適切にとること/span>解決の1つの手段だと考えます。。
お悩みの方は
食生活が原因の1つであることがほとんどです。
糖質、アミノ酸、脂質、食物繊維、
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など
いろんな栄養素があるけど
今回は油の摂り方に
着目してみます。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1049.html
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html
甲状腺機能障害について
⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先日いらした方はアレルギー体質に悩んでいました。
「喘息と鼻炎があります。
病院で薬をもらって長年継続していて症状は落ち着いています。
ですが、根本的に改善できるように体質を変えたいです。
どうしたらいいでしょうか?」
私はこの方の症状や生活習慣などをよくお聞きし、
ミネラルと油のサプリメントをお勧めしました。
さて、
アレルギー体質や動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、
などの血管病、糖尿病などの生活習慣病など
様々な現代病のもとになる慢性炎症体質を改善するためにも
オメガ3の油を適切にとること/span>解決の1つの手段だと考えます。。
お悩みの方は
食生活が原因の1つであることがほとんどです。
糖質、アミノ酸、脂質、食物繊維、
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など
いろんな栄養素があるけど
今回は油の摂り方に
着目してみます。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1049.html
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1036.html
甲状腺機能障害について
⇒https://www.daitendo3.com/case/959.html
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/1003.html
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/935.html
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ https://www.daitendo3.com/case/945.html
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2019年02月18日
★有田先生のオメガ3の講演を聴いてきました★
先日の研修会で
「オメガ3脂肪酸の最新情報と有用性」
を聞いてきました。
講師は
有田 誠 先生。
慶應義塾大学 薬学部 代謝生理科学講座教授
理化学研究所 生命医科学研究センターチームリーダー
横浜市立大學大学院生命医科学研究科客員教授
学者さんです。
このような方たちの基礎研究があって
私は安心して皆様にサプリメントや漢方薬をおすすめできます。
難しい話は置いておいて、
やはり体内に取り入れるあぶらには相当気を使うべきと
改めて思いました。
動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、
などの血管病の予防はもちろん、
様々な現代病のもとになる慢性炎症体質を改善するためにも
オメガ3の油を適切にとることが大切である
裏付けを学べる貴重な講演でした。
さて、
様々な体調不良の相談を受ける昨今。
お悩みの方は
食生活が原因の1つであることがほとんどです。
糖質、アミノ酸、脂質、食物繊維、
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など
いろんな栄養素があるけど
今回は油の摂り方に
着目してみます。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
「オメガ3脂肪酸の最新情報と有用性」
を聞いてきました。
講師は
有田 誠 先生。
慶應義塾大学 薬学部 代謝生理科学講座教授
理化学研究所 生命医科学研究センターチームリーダー
横浜市立大學大学院生命医科学研究科客員教授
学者さんです。
このような方たちの基礎研究があって
私は安心して皆様にサプリメントや漢方薬をおすすめできます。
難しい話は置いておいて、
やはり体内に取り入れるあぶらには相当気を使うべきと
改めて思いました。
動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、
などの血管病の予防はもちろん、
様々な現代病のもとになる慢性炎症体質を改善するためにも
オメガ3の油を適切にとることが大切である
裏付けを学べる貴重な講演でした。
さて、
様々な体調不良の相談を受ける昨今。
お悩みの方は
食生活が原因の1つであることがほとんどです。
糖質、アミノ酸、脂質、食物繊維、
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など
いろんな栄養素があるけど
今回は油の摂り方に
着目してみます。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2018年10月13日
★頭痛薬がいらなくなりました★
「頭痛薬がいらなくなりました!」
先日いらした方は
頭痛、
肩こり、
食欲不振、
倦怠感、
冷え、
抑うつ
など、いわゆる更年期症状で悩んでしました。
「いろいろいうことはあるのですが、
頭痛薬を長年飲んでいることが気になり始めました。
もう20年くらい飲んでいます。
最近、対症療法に頼らず、体質改善して体調を良くしたいと思い、
漢方薬に興味がでました。
私に合うものはありますか?」
私はこの方のお話をよくお聞きし、
血流改善して、
胃腸の機能を整え、
やる気が出るようになる
提案をしました。
半月後にお越しなった時に、
「頭痛薬を飲まずに生活できています。
いつもはやめてもすぐに痛くなるので
再開してしまうのですが、今回は平気です。
食欲も出て、気もいいです。」
とおっしゃっていただけました。
さて、
頭痛に限らず、
様々な部位の痛みでお悩みの方は
大勢いらっしゃいます。
改善のために必要なことは
炎症体質からの脱却
です。
現代人は食生活の変化により、
炎症体質が強くなっています。
例えば、油の摂り方。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先日いらした方は
頭痛、
肩こり、
食欲不振、
倦怠感、
冷え、
抑うつ
など、いわゆる更年期症状で悩んでしました。
「いろいろいうことはあるのですが、
頭痛薬を長年飲んでいることが気になり始めました。
もう20年くらい飲んでいます。
最近、対症療法に頼らず、体質改善して体調を良くしたいと思い、
漢方薬に興味がでました。
私に合うものはありますか?」
私はこの方のお話をよくお聞きし、
血流改善して、
胃腸の機能を整え、
やる気が出るようになる
提案をしました。
半月後にお越しなった時に、
「頭痛薬を飲まずに生活できています。
いつもはやめてもすぐに痛くなるので
再開してしまうのですが、今回は平気です。
食欲も出て、気もいいです。」
とおっしゃっていただけました。
さて、
頭痛に限らず、
様々な部位の痛みでお悩みの方は
大勢いらっしゃいます。
改善のために必要なことは
炎症体質からの脱却
です。
現代人は食生活の変化により、
炎症体質が強くなっています。
例えば、油の摂り方。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2018年03月02日
★妊婦さんにもEPA・DHAがお勧めです★
「『魚は食べないほうがいい』と
母親が言ってきました。
このサプリも止めたがいいですか?」
以前から来ている妊婦さんがいます。
先日お見えになった時にこのようにおっしゃいました。
私は、
「これは大丈夫だよ!」
と理由を説明して安心してもらいました。
ちなみに、
「このサプリ」とは
大天堂薬局がオススメしているEPA・DHAです。
さて、
厚生労働省は
魚介類に含まれる水銀が
胎児に悪影響を及ぼす可能性があるとして
3種類のマグロや鯨類など計16種類をあげ、
注意を呼びかけています。
ただし、
多量に食べない限り影響はなく、
バランスのとれた食生活を行うことをお勧めしています。
近年微量な水銀摂取によっても
胎児の脳への影響の研究が進み
世界各国で妊婦や乳児への
摂取制限の動きが広がっているのを受け、
2005年に発表下基準を見直して、
新たにマグロや鯨などを加えました。
■妊婦が注意すべき魚介類と接種回数の目安■
週2回以下:キダイ、クロムツ、マカジキ、ユメカサゴ
週1回以下:ミナミマグロ、ヨシキリザメ、イシイルカ、
キンメダイ、クロマグロ、メバチマグロ、メカジキ
2週間に1回以下:エッチュバイカイ、ツチクジラ、マッコウクジラ、コビレゴンドウ
2ヶ月に1回以下:バンドウイルカ
新たな基準は、
平均的な1回分の摂取量80g(刺身1人前程度)とした場合
マグロ(本マグロ)、メバチマグロは週1回まで
ミナミマグロ(インドマグロ)は週2回までです。
他のマグロ類や缶詰などは問題ありません。
人の体内には、
金属の水銀と、
アミノ酸と結合したメチル水銀があります。
この二つの中で毒性が強く体に危険をもたらすのは
メチル水銀です。
これを多量に摂取すると、
真っ直ぐに歩けないなどの運動感覚障害、
知能障害などがでます。
水俣病が有名ですね。
しかし、
子供には少しでも頭が良くなって、
健康に育ってほしいと思うのが親心です。
魚を食べるとアレルギーを抑えたり、
積極性が出る、
持久力が上がる
とも言われています。
そこで大天堂薬局では、
可能な限り不純物を除去した
安心安全のEPA・DHAのサプリメントの摂取をお勧めしています。
これらを摂ることが最も無理なく
また、生まれてくる子供のためにも効果的な方法です。
大人も子どもも
EPA・DHAに興味のある方は
お気軽にご相談くださいね。
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
母親が言ってきました。
このサプリも止めたがいいですか?」
以前から来ている妊婦さんがいます。
先日お見えになった時にこのようにおっしゃいました。
私は、
「これは大丈夫だよ!」
と理由を説明して安心してもらいました。
ちなみに、
「このサプリ」とは
大天堂薬局がオススメしているEPA・DHAです。
さて、
厚生労働省は
魚介類に含まれる水銀が
胎児に悪影響を及ぼす可能性があるとして
3種類のマグロや鯨類など計16種類をあげ、
注意を呼びかけています。
ただし、
多量に食べない限り影響はなく、
バランスのとれた食生活を行うことをお勧めしています。
近年微量な水銀摂取によっても
胎児の脳への影響の研究が進み
世界各国で妊婦や乳児への
摂取制限の動きが広がっているのを受け、
2005年に発表下基準を見直して、
新たにマグロや鯨などを加えました。
■妊婦が注意すべき魚介類と接種回数の目安■
週2回以下:キダイ、クロムツ、マカジキ、ユメカサゴ
週1回以下:ミナミマグロ、ヨシキリザメ、イシイルカ、
キンメダイ、クロマグロ、メバチマグロ、メカジキ
2週間に1回以下:エッチュバイカイ、ツチクジラ、マッコウクジラ、コビレゴンドウ
2ヶ月に1回以下:バンドウイルカ
新たな基準は、
平均的な1回分の摂取量80g(刺身1人前程度)とした場合
マグロ(本マグロ)、メバチマグロは週1回まで
ミナミマグロ(インドマグロ)は週2回までです。
他のマグロ類や缶詰などは問題ありません。
人の体内には、
金属の水銀と、
アミノ酸と結合したメチル水銀があります。
この二つの中で毒性が強く体に危険をもたらすのは
メチル水銀です。
これを多量に摂取すると、
真っ直ぐに歩けないなどの運動感覚障害、
知能障害などがでます。
水俣病が有名ですね。
しかし、
子供には少しでも頭が良くなって、
健康に育ってほしいと思うのが親心です。
魚を食べるとアレルギーを抑えたり、
積極性が出る、
持久力が上がる
とも言われています。
そこで大天堂薬局では、
可能な限り不純物を除去した
安心安全のEPA・DHAのサプリメントの摂取をお勧めしています。
これらを摂ることが最も無理なく
また、生まれてくる子供のためにも効果的な方法です。
大人も子どもも
EPA・DHAに興味のある方は
お気軽にご相談くださいね。
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2018年02月17日
★あぶらの摂り方で体質改善★
「体質改善したいです。」
先日起こしになった方は悩んでいました。
「頭痛や体のかゆみ等いろいろあります。
病院で薬をもらったり、
通販でサプリメントも買っていますが
良くなりません。
体質改善したいです。」
このようにおっしゃったので、
食生活のアドバイスや
漢方薬、栄養剤などの服用をおすすめしました。
さて、「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
このようにお悩みの方は
その原因が食生活にあるかもしれません。
糖質、アミノ酸、脂質、食物繊維、
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など
いろんな栄養素があるけど
今回は油の摂り方に
着目してみます。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先日起こしになった方は悩んでいました。
「頭痛や体のかゆみ等いろいろあります。
病院で薬をもらったり、
通販でサプリメントも買っていますが
良くなりません。
体質改善したいです。」
このようにおっしゃったので、
食生活のアドバイスや
漢方薬、栄養剤などの服用をおすすめしました。
さて、「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
このようにお悩みの方は
その原因が食生活にあるかもしれません。
糖質、アミノ酸、脂質、食物繊維、
ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など
いろんな栄養素があるけど
今回は油の摂り方に
着目してみます。
油の摂り方とは、
植物油に代表されるオメガ6
と
魚油や亜麻仁油などに代表されるオメガ3
の摂り方です。
食事で摂るこれらの油の比率が
そのまま体の細胞膜の比率になります。
オメガ6の油の摂取が多い(オメガ3の2倍以上)と
余分なオメガ6が炎症や血栓を生み出したり、
血管を収縮させることが知られています。
このような環境になれば
「薬が効かない」
「いろんなサプリを飲んでもいまいち・・・」
となるのは当然です。
体を改善させていくためには
オメガ6とオメガ3の摂取バランスが大切になります。
その方法は2つ。
1)オメガ6を減らす
2)オメガ3を増やす
1)のオメガ6を減らすのは大切ですが
オメガ6は美味しいものには欠かせないので
減らすのは相当な我慢や覚悟が必要で大変です。
それよりも2)のオメガ3を増やしてあげるほうが簡単です。
あくまでオメガ6とオメガ3の摂取比率が大切ですから
オメガ6が多ければオメガ3も増やしてあげればいいんです。
現在、日本人のオメガ6とオメガ3の摂取割合は
大人で5:1、
子供で7:1と言われています。
脂質栄養学会は2:1を推奨しています。
ここで注意したいのは
安心・安全なオメガ3を摂取することです。
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んではいけません!
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
・ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない、
・EPA・DHAが酸化されている、
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲みますか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選びましょう。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2018年02月15日
★EPA・DHAのサプリをお飲みの方へ★
「通販でEPA・DHAのサプリを飲んでいます。
病院でコレステロールが高いと言われてのがきっかけです。
でも、飲むと胃もたれるし
ゲップすると魚臭くてやめようと思います。
何かいいものはないですか?」
このように訪ねてきた奥様がいらっしゃいます。
私はこの方に当局がお勧めしている
EPA・DHAのサプリメントをお勧めしました。
その場で飲んでもらうと、
今まで飲まれていたものとの違いに
たいへん驚かれていました。
さて、
「EPAやDHAは身体に良い」
というイメージはかなり浸透しています。
選ぶ際に
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んでいませんか?
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない
EPA・DHAが酸化されている
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲んでいるのですか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選んでくださいね。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
病院でコレステロールが高いと言われてのがきっかけです。
でも、飲むと胃もたれるし
ゲップすると魚臭くてやめようと思います。
何かいいものはないですか?」
このように訪ねてきた奥様がいらっしゃいます。
私はこの方に当局がお勧めしている
EPA・DHAのサプリメントをお勧めしました。
その場で飲んでもらうと、
今まで飲まれていたものとの違いに
たいへん驚かれていました。
さて、
「EPAやDHAは身体に良い」
というイメージはかなり浸透しています。
選ぶ際に
「安くてEPA・DHAが多く配合されている」
ことを基準に選んでいませんか?
実は、パッケージに表記されていないことにも注目すべきなんです。
なぜなら、
ダイオキシン(環境ホルモン)が除去されていない
EPA・DHAが酸化されている
など一部工程を抜くことで安く商品を作ることができるからです。
また、魚油原料にもランクがあります。
あなたは何のために
EPA・DHAを飲んでいるのですか?
健康のためですよね?
ぜひ、安全、安心なEPA・DHAを選んでくださいね。
興味のある方はお気軽にご相談くださいね!!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年12月18日
★生活習慣病と油の勉強会に参加してきました。★
昨日は定期研修会に参加してきました。
テーマは
「炎症性疾患とω3系脂肪酸の関係」
でした。
生活習慣病
(高血圧、脂質異常、糖尿病、痛風、歯周病、ガンなど)
の最大の要因は、
ω6系脂肪酸過多、
ω3系脂肪酸不足
の食生活であることを
戦前、戦後の
食生活と疾患の罹患率・死亡率の変化を
比べることで理解してきましました。
そして、
アラキドン酸・EPAシステムから作られる
炎症性メディエーターと
抗炎症性メディエーターの
バランスの乱れで
慢性炎症体質になり、
生活習慣病になっていることを
生化学の観点から学んで来ました。
血圧が高い、
血糖値が高い、
尿酸値が高い、
などを気にして食事に気を使っている方は少なくない
と思います。
カロリー、
塩分、
糖質、
プリン体などを制限することも大切ですが、
使用している油を見直すことの方が大切
であること痛感してきました。
さて、
当局にも
生活習慣病の相談は少なくありません。
多くの方に共通しているのが
冷えと血流障害があることですが、
漢方薬などの服用といっしょに
生活習慣のアドバイスもさせていただいています。
生活習慣、
特に食事のアドバイスでも
油の話は必ずしておりますが、
昨日の研修会で
よりわかりやすくお伝えする自信がつきました!
生活習慣改善は根気がいりますし、
簡単ではありませんが、
体調不良でお悩みの方はチャレンジしてみると
きっと楽になりますよ。
お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
テーマは
「炎症性疾患とω3系脂肪酸の関係」
でした。
生活習慣病
(高血圧、脂質異常、糖尿病、痛風、歯周病、ガンなど)
の最大の要因は、
ω6系脂肪酸過多、
ω3系脂肪酸不足
の食生活であることを
戦前、戦後の
食生活と疾患の罹患率・死亡率の変化を
比べることで理解してきましました。
そして、
アラキドン酸・EPAシステムから作られる
炎症性メディエーターと
抗炎症性メディエーターの
バランスの乱れで
慢性炎症体質になり、
生活習慣病になっていることを
生化学の観点から学んで来ました。
血圧が高い、
血糖値が高い、
尿酸値が高い、
などを気にして食事に気を使っている方は少なくない
と思います。
カロリー、
塩分、
糖質、
プリン体などを制限することも大切ですが、
使用している油を見直すことの方が大切
であること痛感してきました。
さて、
当局にも
生活習慣病の相談は少なくありません。
多くの方に共通しているのが
冷えと血流障害があることですが、
漢方薬などの服用といっしょに
生活習慣のアドバイスもさせていただいています。
生活習慣、
特に食事のアドバイスでも
油の話は必ずしておりますが、
昨日の研修会で
よりわかりやすくお伝えする自信がつきました!
生活習慣改善は根気がいりますし、
簡単ではありませんが、
体調不良でお悩みの方はチャレンジしてみると
きっと楽になりますよ。
お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村