2018年11月27日

★あちこち痛いです★

「あちこち痛いです。」

先日お越しになった方は
日々変わる体の痛みに
悩んでしました。

「あちこち痛いです。
 整形外科に行っても良くならず、
 3件目でようやく病名が分かり、
 ステロイドが出されました。
 先生から薬の説明があったのですが、
 免疫が下がるとかいろいろ副作用のことを言われ
 怖くなってしまいました。
 そこで、体質改善もしたいと思い相談にきました。」


私はこの方の話をよくお聞きし、
お薬とも併用できて、
弱った免疫力を改善できるように
漢方薬などを提案しました。

さて、炎症体質で悩んでいる方は少なくありません。

というより、
現代人のほとんどが
炎症体質である
といっても過言ではありません。

自己免疫疾患
アレルギー
手術後の体力低下など
呼吸器、
眼科、
消化器
皮膚など場所は問わず
慢性症状でお悩みの方が
治らない理由の1つに「慢性炎症」
があります。

これを改善するためには
免疫細胞の暴走を抑えること
が大切です。

そのための手段として、
食生活などの生活習慣の改善や
サプリメント・漢方薬の服用
があります。

お悩みの方はご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 望月 伸洋 at 13:06Comments(0)自己免疫疾患慢性疲労

2018年11月19日

★まだ死にたくありません★

「まだ死にたくありません」

先日起こしになった方は
がんと診断されても治す気マンマンでした。

「がんと診断されて、
 最初は落ち込みました。
 でも、まだ死にたくありません。
 だから免疫を高めたり、
 やれることをやって、
 治せるものなら治したいと思います。」

私はこの方の病態、症状、想いをよくお聞きし
できる限りの提案をさせていただきました。

さて、
ガンの相談者で
余命宣告をされた」
という方は少なくありません。

もちろん、
当局にいらっしゃる方がみんな良好かと言えば
そうではありません。
この方のように、
仕事復帰されたり、
ゴルフや旅行を楽しんでいる方が居る一方で
残念な結果になる方もいらっしゃいます。

私が申し上げたいのは
誰にでも「希望はある」ということ。

ガンに対しての考え方は様々ですが
私としては、
あなたがどのような考え方でも、
あなたが信じた治療法を実践し、
良くなるよう応援することが使命
だと思っています。

お悩みの方は、お気軽にご相談くださいね。

大天堂薬局のがんに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/943


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 17:29Comments(0)免疫がん

2018年11月17日

★血圧が高く、頭痛がします。★

「血圧が高く、頭痛がします。」

先日起こしになった方は
最近血圧が高いと悩んでいました。

「最近血圧が高くて、頭痛がします。
 仕事のストレスも大きく、
 それも影響しているかもしれません。
 病院の薬は飲みたくないので
 漢方薬で対応したいです。」

私はこの方のお話しをよくお聞きし、
生活習慣の改善と
血流をよくしたり、
ストレス耐性をつけるために

漢方薬の服用をおすすめしました。

さて、「血圧サージ」ってご存知ですか?

血圧サージとは血圧の急上昇現象です。
普段から血圧が高い方はもちろん
正常な人にも起こる現象と言われており、
血管に負担のかかる冬の季節は特に注意が必要です。

冬に血圧が上がる原因は3つ

①冬場の寒暖差
 暖かい部屋と寒い野外を行き来する冬場は、
 血管の収縮に不調が生じ、
 トラブルを引き起こす要因となります。

②寒さによるストレス
 冬場は寒さの影響で
 分泌されるホルモンが増加します。
 このホルモンが血管を収縮させ、
 高血圧を誘発します。

③塩分摂取の増加
 冬場は全体的に食欲が増す傾向にある
 と言われています。
 食事量が増えれば、
 必然的に塩分量が増えて、
 血圧上昇の原因になります。

あなたにあった漢方薬を服用することは
まさかの時の大きな安心となります。

お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。

大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ

⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 13:41Comments(0)血管病慢性疲労

2018年11月14日

★血圧の薬は嫌なんです★

「血圧の薬は嫌なんです。」

先日起こしになった方は
高血圧で悩んでいました。

「健診で高血圧と言われましたが、
 血圧の薬は嫌なんです。
 なんとなく肩が凝って
 ドキドキする感じがすることもありますが、
 日常生活に支障はありません。
 でも、心筋梗塞や脳梗塞は嫌です。
 漢方薬でなんとかしたいです。」

このようにおっしゃられたので
私はこの方のお話をよくお聞きし、
血流改善と血管を強化するために
漢方薬
をおすすめしました。

さて、
40歳前後から体調不良を訴える方は少なくありません。


40代前後は
体の疲れ、
目の疲れ、
関節痛、
腰痛、
肩こり、
頭痛、
高血圧
など、
様々な不調が現れ始めます。

その原因の一つが
血流の悪化

血流悪化の状態とは
血液の粘度が高くなり、
血液の流れが悪くなった状態で、
血管が老化し固くなり
動脈硬化が進む
ことで
血流が悪くなった状態です。

血流が悪くなると
筋肉のコリ、硬直が起きやすくなります。

毛細血管の変性が始まり
酸素が体のすみずみまで届かず、
疲れや痛みがとれない
冷え性、低体温で太りやすくなります。

漢方薬を服用することで
以下のような作用が期待できます。

・毛細血管を拡張し血流を増やす
・血液粘度を下げて血をサラサラにする。
・肝臓、腎臓機能をよくして血圧を安定する。
・抗酸化作用で血管のサビを防ぐ
・代謝促進して筋肉疲労を解消する。

人は血管とともに老いる」

と言われます。

血流改善をして元気に過ごせるようになりましょう!

あなたの血管は大丈夫ですか?

大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ

⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 17:49Comments(0)血管病

2018年11月10日

★自律神経が乱れている方が増えています★

「頭痛と肩こりがひどいです。」

先日起こしになった方は
毎日の体調不良に悩んでいました。

「ここ1ヶ月くらい
 頭痛と肩こりがひどいです。
 体もだるく、イライラも強いです。」

このように訴えたので、
この方のお話をよくお聞きし、
漢方薬と栄養剤の服用をおすすめしました。

さて、
寒暖差が大きく、
日が暮れるのが早いこの時期は
自律神経症状が出やすいです。

「自律」とは
自分をコントロールするという意味です。

つまり、意識によらず
勝手に自分をコントロールする経路のこと
です。

例えば、
瞬きや心臓の拍動、
睡眠、ホルモンや消化酵素の分泌など
勝手にコントロールしている神経が自律神経
です。

秋は自律神経が失調しやすい季節といいますが、
日照時間の短縮
気圧や気温の変化などが
自律神経に影響し、
思うようにコントロールできなくなるため
様々な症状が現れやすくなります。

共通した
自律神経症状

元気がない
やる気が出ない
不安がよぎる
ドキドキする
イライラする
落ち込む
肩こり
頭痛
食欲がない
便秘・下痢
眠れない
のぼせる
たくさん汗をかく

などです。

あなたは大丈夫ですか?

こころと体の両方に
アプローチして
回復をめざしましょう!

なるべく早く快復したいとお考えの方は
辛い時だけでも
漢方薬を服用
してみることをお勧めします。

どうしたらいいかわからない方は
ご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 15:51Comments(0)メンタル自律神経慢性疲労

2018年11月07日

★「いくら寝ても疲れが抜けません・・・」★

「いくら寝ても疲れが抜けません・・・」

先日いらした方は
甲状腺異常があり、
体調不良で悩んでいました。

「いくら寝ても疲れが抜けません。
 夜も早く寝ているのですが、朝起きられません。
 日中もやる気が出ないので
 エナジードリンクを飲んで働いています。
 妻から『そんなのばかり飲んでいて大丈夫なの?』
 と言われ、不安になりました。」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
漢方薬とサプリメントの服用と
生活習慣の改善を提案しました。

さて、
秋口はいつも元気な方でも、
甲状腺などの持病がある方は特に
「辛い」と訴えるケースが少なくありません。

秋口は
自律神経、ホルモン、免疫などが乱れるので
体調管理が大変です。

相談にお越しになる方で比較的多いのが
甲状腺異常の方。

甲状腺異常
有名なのは、バセドウ病・橋本病といった自己免疫疾患ですね。

中には、
甲状腺異常を疑って検査したけど
異常なかったという方もちらほらいらっしゃいます。

一般診断では、
甲状腺の微小変化を発見しにくいのです。

例えば、
・疲れやすくなった
・だるい
・やる気が出ない
・イライラする
・汗をかきやすくなった
・憂鬱
・動悸
・手足のしびれ
・むくみ
・基礎体温が低い
などで、
更年期障害、うつ病、心臓病、腎臓病などを
疑って病院で検査しても異常が認められないケースです。

実際には、
胸腺~甲状腺の機能障害からくる
免疫系の微笑変化の現れかもしれません。

回復のヒントは免疫の調節です。
免疫調節のアプローチが功を奏することが多いです。
まずは、ご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 望月 伸洋 at 18:12Comments(0)自己免疫疾患慢性疲労

2018年11月05日

★潰瘍性大腸炎です★

「潰瘍性大腸炎です」

先日起こしになった方は
腸内環境を整えたい
と相談に起こしになりました。

「潰瘍性大腸炎で通院しています。
 良い時と悪い時が有り、
 今は比較的いいのでこうして来ることができますが、
 悪いと外出できなくなくなります。
 調子がいいうちに腸内環境を整えておきたいです。」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
腸内環境を改善し免疫力も正常になるように
漢方薬とサプリメントの服用と
食生活など生活習慣の改善を提案しました。

さて、
潰瘍性大腸炎などの
自己免疫疾患の場合
免疫を正すことが
回復のポイント
になると考えています。

腸管免疫が大切で、
私がその話をすると
「リーキーガット症候群」について
質問されることが多々あります。

特に過敏性腸症候群や
潰瘍性大腸炎のように大腸に症状で悩んでいる方は
ご自分の病気を調べていると
リーキーガット症候群が検索されて
「自分もきっとそうだ」
と思うようです。

リーキーガット症候群については、
このどれかでも触れていますので、興味のある方はお読みください。

自己免疫疾患
慢性疲労
過敏性腸症候群(IBS)


リーキーガット (腸管壁浸漏)症候群(LGS)
 潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患や
 アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患
 線維筋痛症、慢性疲労、不眠症など様々な病気や症状
 との関連しています。

お悩みの方は
漢方や食養生など生活習慣改善からのアプローチで
腸内環境を改善を目指してみましょう。

あなたは元気になって、何がしたいですか?


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 18:33Comments(0)免疫自己免疫疾患

2018年11月02日

★動脈硬化が気になります★

「動脈硬化が気になります。」

さきほどいらした方は
健診で血圧が高いと言われたと
心配そうに相談にみえました。

「150/95でした。
 『寒くなると上がるから』と言われましたが、
 心配になって・・・
 何より動脈硬化が気になります。
 薬は飲みたくないので漢方薬などで
 なんとかならないかと思いました。」

自覚症状はないそうでしたが、
お話を伺うと、血流の悪さなど
いくつか気になることが
あったのでそれを改善する漢方薬をお勧めしました。

さて、
寒くなってくると
体の疲れ、
目の疲れ、
関節痛、
腰痛、
肩こり、
頭痛、
高血圧、
冷え
など、
様々な不調が現れ始めます。

その原因の一つが
血流の悪化

血流悪化の状態とは
血液の粘度が高くなり、
血液の流れが悪くなった状態で、
血管が老化し固くなり
動脈硬化が進む
ことで
血流が悪くなった状態です。

血流が悪くなると
筋肉のコリ、硬直が起きやすくなります。

毛細血管の変性が始まり
酸素が体のすみずみまで届かず、
疲れや痛みがとれない
冷え性、低体温で太りやすくなります。

漢方薬を服用することで
以下のような作用が期待できます。

・毛細血管を拡張し血流を増やす
・血液粘度を下げて血をサラサラにする。
・肝臓、腎臓機能をよくして血圧を安定する。
・抗酸化作用で血管のサビを防ぐ
・代謝促進して筋肉疲労を解消する。


人は血管とともに老いる」

と言われます。

血流改善をして元気に過ごせるようになりましょう!

あなたの血管は大丈夫ですか?

大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ

⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 16:04Comments(0)