2011年06月30日

★クールベジ=「身土不二」

室温ではなく体温下げる「クールベジ」という記事を発見しました。

クールベジとは、体の余分な熱を逃がすカリウムと水分を含む夏野菜のこと。

熱中症予防や夏バテ予防に良いとされ、節電が求められる今夏、

室温ではなく、体温を下げるクールベジが注目を集めているそうです。

夏野菜にはカリウムを多く含んだ野菜が多く、ミニトマト、ゴーヤ、なす、きゅうりなどが代表的である。

カリウムには利尿作用があり、

水分とともに体の余分な熱を体外に放出し、体をクールダウンさせる効果があります。
                                            (ネット参照)


さて、みなさんは「身土不二」という言葉をご存知ですか?
(ご存知の方は、「クールベジ」は当たり前で今更注目するようなことではないですよねicon10

昔から、

「生まれた土地から三里四方のものを食べていれば、天寿を全うできる」

と言われています。

身土不二とは、

「身(身体・体質)は土(気候・風土)と一緒(不二)で、切り離して考えてはいけない」という意味。

北の物を食ぺれぱ寒さに強く、南の物を食ぺれぱ暑さに強い体質になれます。

冬の食べ者は体を温め、夏の食ぺ物は体を冷やし、

それぞれの季節を快適に過ごせるようにしてくれます。
 

 「夏野菜のキュウリやトマトには、水分やカリウムが多く、体を冷やしてくれますが、

 一年中食ベていると冷え性になりやすくなります。

 秋から冬には根菜類・イモ類をたっぷりの鍋物、煮物でからだを温めましょう。」

こんな話をよくしていますicon26


私を訪ねて来てくれた方のほとんどに”食事の改善”を提案しています。

「身土不二」もその提案の考え方の一部です。


日本では古来から食養論があります。

【食】とは【人】を【良くする】と書きます。

食べ間違いは、病気の原因になります。

正しく食べて、健康に生活しましょう。

体調不良で、ご自身の食生活に自信のない方はお気軽にご相談ください。


昨日、「熱中症に牛黄」の記事を投稿していますが、牛黄も身体を冷やすものですよ。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)食事

2011年06月29日

★熱中症に牛黄★

言いたくはないけど暑いですicon01

エアコン嫌いな私ですが、さすがにお店はエアコンを付けはじめましたicon10


さて、熱中症や夏バテが心配な方も多いのではないでしょうか?

熱中症は、体温調節機能が十分でなくなって、体温が上昇してしまう機能障害です。

そこで、「牛黄」がたっぷり配合された漢方薬がお勧めです。

「牛黄」の効能には「清熱作用」があります。

漢方薬は効くのに時間がかかると思われがちですが、

即効性があるのもこの「牛黄」の特徴です。

お出かけの時、”飲めるお守り”としてバックに入れておく人も多いんですよicon12



▲携帯用”巾着”差し上げています。▲

転ばぬ先の杖、「いざっ」というときのために携帯をお勧めします。


こちらも合わせてお読みください⇒ http://daitendo3.eshizuoka.jp/e758513.html

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村








  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)漢方

2011年06月28日

★異常な冷え、寒がりの方へ★

「温泉に行ってもすぐ冷えてしまいます。
 一緒に行った人たちは『暑い!暑い!』と言っているのに・・・」

「夏でも汗が出ません。冷房が苦痛で膝掛けや長袖は欠かせません。」


冷えや寒がりでお悩みの方は沢山います。

最近の暑さでも冷えを訴える人もいます。

私のところを訪ねて来てくれる人の中にも、

異常は冷えや寒気を訴える人は少なくありません。


その人たちは、自律神経・ホルモン・免疫力・血流のバランスが崩れていることが多いです。

うまくバランスが取れて来ると

「35℃台だった体温が、36℃台になった。」

「汗をかくようになった。」

「肩こりが軽くなった。」

「やる気が湧いてきた。」

「だるさが取れた。」

「むくみがとれてきた。」

など、実感しながら体調がよくなってきます。

もしあなたが冷えや寒さがひどく、解決策を見つけられていないなら

私にお手伝い出来ることがあるかもしれません。

お気軽にご相談ください。





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康

2011年06月27日

★不眠の方へ★

介護、人間関係、仕事、子育て、健康・・・

誰にでも”ストレス”があります。

特に最近は、ストレス過多の方が多く

そのせいで体調不良、免疫力低下、心が元気になれないという訴えが増えています。

その症状の一つが、”不眠”です。

厚生労働省によると睡眠障害を持つ人は5人に1人いると言われ、

さらに年齢が上がるとその割合はさらに高くなります。

良質な眠りが得られないと、

「疲れが取れずにだるい・・・」
「元気が出ない・・・」
「やる気が出ない・・・」
「イライラする・・・」
「集中力に欠ける・・」
「免疫が低下し、風邪やガンにかかりやすくなる・・・」

など、心身に様々な問題が発生してきます。

念のため、言っておきますが、適度なストレスは心を鍛えます。

健康に生活するためにストレスも必要なんです。

しかし、過度なストレスは身体に悪影響を及ぼします。

私のところを訪ねてくる人は過度にストレスを受けている人が少なくありません。

残念ながら、私がその人のストレスの原因を取り除き解決してあげることは難しいです。

ですが、お手伝いをすることは得意です。

よくなる人はみんな自分で回復しているんです。

自然治癒力です!

私とご縁をいただいた方が、過度なストレスから解放されてリラックスし、

気持ちよく眠れるように、お手伝いをさせていただきます。

お気軽にご相談ください。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康

2011年06月25日

★被曝について武田邦彦氏のブログ★

被曝についてしばしば話題になります。

武田邦彦 (中部大学)のブログには

東電や政府とは別の見解が述べられています。

興味のある方は参考にしてください。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康

2011年06月24日

★LEMをお召し上がりの方へ朗報!★

大天堂薬局では

シイタケ菌糸体培養培地抽出物(LEM)と同等レベル以上の

新製品を取り扱っております。

この新製品は

シイタケ菌糸体培養培地抽出物(LEM) に

シイタケ発酵米糠抽出物(LEF) を配合したものです。


LEMは様々な
生理作用が学会発表されている発酵食品です。


これにLEFが配合されることにより

今までの生理作用に加え


眠れない・イライラ・ストレスなど

現代社会の不安や緊張から解放されることを

目指して開発された商品
です。

今までのLEMに比べて安価
であることも嬉しい商品です


興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

TEL/FAX:054-245-7982
sizentiyu@daitendo3.com
営業時間:午前9時~午後7時
休業日:日曜・祝日・年末年始

★ご注意★

LEMの類似商品にご注意ください。

LEMは、野田食菌工業株式会社の登録商標であり独自の製品です。

「L・E・M」は、当局のものとは全く異なるものです。

また、「シイタケ菌糸体エキス」も「シイタケ 菌糸体培養培地抽出物(LEM)」とは

異なるものです。

ご注意ください。



---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村





  


Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)企画

2011年06月23日

★「牛黄」読めますか?★

「ただいまぁ~!暑い~!」

学校から帰ってきた娘の頬はランドセルのように赤く火照っていました。face16

とりあえず、ササヘルスの水割飲ませてあげましたface02



ジメジメ暑い夏の始まりです。

熱中症に要注意ですね。

冷たい飲み物がほしくなりますが、飲み過ぎは胃腸が弱る原因となります。

巷でいろいろな熱中症対策が言われています。正しい情報のもと実行しましょう。


さて、たまには漢方のお話しicon26

漢方では熱中症には”牛黄(ごおう)”が大変よく使われてます。

牛黄は命を養う薬として上薬(じょうやく)に分類されます。

開竅という働きで身体や血液中にこもった不要な熱を出して、

充実した血液を全身へと送り出します。


そのため、熱が発散できなくて身体がだるいといった

“暑さ負け”対策に使えますので、

夏場の疲労回復という意味でも広く使用することができます。

この牛黄。

高熱や痛みの病気、小児の病気、

さらに心臓、肝臓、循環器、神経性の疾患などに古くから
(日本では室町時代の文献に牛黄の記載があります。)

用いられています。

素晴らしい薬効のあるのですが、牛の胆石を乾燥させたもので、

実は1000頭~10000頭に1割でしか見つからない大変貴重な高貴薬でした。

そのため、「牛黄は黄金より高価」と言われています。

一般に市販されているドリンク剤や錠剤で牛黄が配合されているものは、一日量で約2mg~20mg。

私がお勧めしているものはなんと一日量で500mgも配合されていますemoji01
(使用量には個人差がありますが・・・)

私が知っている最高の漢方薬です。


▲他にも11種類の生薬を配合しています▲


最後は商品宣伝みたくなっちゃいましたがicon10

興味のある方はお気軽にご相談ください。

                 ▼牛黄の主な働き▼
  強心作用     心臓(心筋)の働きを高めて、どうき、めまい、   むくみなどを軽減します。
  赤血球新生促進作用    赤血球を増すことで、貧血や立ちくらみ、血色   不良を改善します。
  血栓症改善作用   血栓の生成を抑えるので、血液の流れを改善          します。
  血圧効果作用   毛細血管を拡張させて、血行を改善し、肩こり、  頭痛、めまい、のぼせなどを   やわらげます。
  鎮静作用     神経の興奮を和らげて、イライラ、不眠といった   症状を鎮めます
  抗炎症作用    体内各所の炎症を抑えるので、内臓疾患から  体表疾病まで広く役に立ちます。
  解熱作用   病気をこじらせて、身体のうちに入り込んだ熱を   対外に発散させる働きがあります。
  利胆作用   胆汁の分泌を盛んにするとともに肝臓の働きを   助けます。
  鎮痙作用   手足の痙攣をはじめ、腹痛やさしこみなどの症状   に効果があります。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。









  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)漢方

2011年06月22日

★食の改善が難しいならば・・・★

現代生活を送るなかで、食生活など規則正しくするのには限界があります。

体調を気にする人は、色々と薬やサプリメントを飲むのはやむを得ないことです。

ですが、何でもいいというわけではありません。

飲むことで、逆にリスクがあるものも沢山あります。

あなたにとって、本当に必要な良質な薬、サプリメントと出会えること祈っています。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。



  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康

2011年06月21日

★懇親会で情報収集!★

6/19日曜日は漢方勉強会に参加してきました。

内容は「牛黄(ゴオウ)」と言う動物性生薬を含有した漢方薬の治験例。

勉強会で学んだことは、

皆様とのご相談の際に役立つことは言うまでもありませんface01

そして、さらに後の懇親会で、

通常の勉強会では聞けない目から鱗のお話がたくさん収集できるんですicon12

お酒が入ると皆さんワイワイ、言いたい放題emoji01

その中に治療のヒントが満載なんですemoji49

この日は新しいご縁もあり、沢山の先生とお話することができました。

これからも積極的に勉強会に参加して、

皆様のお役にたてるように精進しますemoji01

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。




  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)勉強会

2011年06月20日

★体調不良で悩んでいる方へ★

様々な悩みがあります。

それが深刻なほど、

「他人のアドバイスで乗り越えられるほど甘くない」

と経験されている方は多いと思います。


現実に直面している本人にしかわからない苦しみがあります。

どうにかして、自分で乗り越えるしかありません。

でも、一人では大変です。

誰かの助けが必要です。



私を訪ねて来てくれるのは、

何かが原因で体調不良になっている人たちです。


体調不良になったのはあなた自身。

治るのもあなた自身。

私は出来る限り治るお手伝いを致します。

乗り越えましょう。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康