2011年02月28日

★花粉症!黄砂にも注意!!★

近年、黄砂に付着した化学物質などの「越境汚染」が問題視され、

花粉症悪化の一因との指摘もあります。


黄砂は、発生地の中国で

細菌やカビ、

農業地帯で農薬、

工業地帯で化学物質などが付着
して

日本に飛んできます。


大分県立看護科学大学の市瀬孝道教授(環境毒性学)は

黄砂と花粉を一緒に吸うと花粉症が悪化する恐れがある。

 黄砂に含まれる二酸化ケイ素(石英など)は

 肺に入ると炎症を起こし、

 付着した細菌やカビは

 アレルギーを引き起こす可能性もある」と指摘します。


花粉に加え、3月から4月は黄砂が飛んでくる季節です。


マスクやメガネなどの対策はもちろんですが、

体調管理もしっかりしましょうface02

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)花粉症

2011年02月26日

★ダイエット成功の秘訣★

春からダイエットを始める方は多いと思いますicon34



「ぜったいヤセるゾっ」

っていう、美容痩身研究会さん

薬剤師が感動した美痩研式ダイエット法のチラシが入っていました。


チラシの中には

実際に体験した方の経験談と

その会に属している薬剤師さんの写真がずらりemoji01

中には知り合いの先生もちらほら・・・

「これは、説得力があるな~」って感心しましたicon10



さて、当局にもダイエットが必要な方が訪れます。


いつも言っていることですが

ダイエットを成功させるのも、

辛い症状から解放されるのも、

あなた自身。


そこで一番大切なことは何だと思いますか?


私は本人の思考だと思いますicon12


どんなに良い方法を知っても、

考え方によって結果が大きく異なります
icon12


ただ言われた通りにすればいい・・・

ただ、飲めばいい・・・

ただ、食事を減らせばいい・・・

ただ、運動すればいい・・・

ということではありませんicon11


これはダイエットに限ったお話ではありません。

様々な症状でお悩みの方に共通したお話です。



このことが理解できるあなたは、

きっと成功している、もしくは、

いい結果に近づいているのではないでしょうかface02


どうしたらいいかわからない方は、

一度お話してみませんか?


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村





  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)ダイエット

2011年02月26日

★日本代表人形缶★



当局と同じ浅間通り商店街の

やまき園さんで

日本代表人形缶
という

かわいらしい舞子さん風の人形缶を発見しましたicon12

お茶を入れるのが楽しみになりますねface02

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)日記

2011年02月25日

★花粉症の方へ★

「花粉症には粘膜を強くするのがいいって聞いたんですけど

 そういう薬あるんですか?」


こんなお問い合わせがありましたface02

「ありますよ。」と答えた私に立て続けに質問が・・・icon10


粘膜保護したり、免疫を調節する提案

させていただきましたface02


花粉症って、

粘膜のバリア機能が怠けるとなりやすい・・・

っていうのは、有名な話icon12


すでに花粉が飛散していますねicon11

しっかり対策して乗り越えましょうface01


P・S

粘膜強化にササヘルスemoji01

ササヘルス12本お買い上げの方にパンダのぬいぐるみ一個差し上げています。

ご愛用者の方はこの機会に是非どうぞemoji01
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)花粉症

2011年02月24日

★パンダぬいぐるみプレゼント★

上野動物園に無事パンダが到着しましたface02

パンダが食べるものといえば・・・笹。

当店でイチオシの笹といえば・・・ササヘルス



そのササヘルスの周りにパンダが10匹いますicon12

ササヘルス12本お買い上げの方にパンダのぬいぐるみ一個差し上げています。

数に限りがございます。

ご愛用者の方はこの機会に是非どうぞemoji01

  

Posted by 望月 伸洋 at 09:00Comments(0)企画

2011年02月23日

★インフルエンザ情報3★

現時点ではA型インフルエンザのピークは過ぎたようですね。

でもまだ注意は必要です。

変わって、B型インフルエンザの感染が確認されているとか・・・

気を抜かずにしっかり予防しましょうemoji01


▼以下読売新聞より▼


国立感染症研究所は18日、

全国約5000医療機関を対象にした

インフルエンザの定点調査で、

最新の1週間(7~13日)の新たな患者数が

1機関当たり21・5人となり、

2週連続で減少したと発表した。


.前週の28・93人から大きく減った。

流行のピークを越えたとみられるが、

患者はまだ多く発生しており、

厚生労働省は引き続き感染予防の徹底を呼びかけている。


この1週間の推定患者数は全国で約109万人(前週155万人)。

過去3週で検出されたウイルスは新型が約7割で、

依然として多くを占めている。

  

Posted by 望月 伸洋 at 09:40Comments(0)健康

2011年02月22日

★健康の秘訣は免疫力!★

2/20 日曜日は

日本生体免疫研究会の研究会に参加してきましたicon34

この会は、私が参加している中で一番レベルの高い研究会ですicon10


この日は、

最近の免疫学の進歩について

基礎から応用まで勉強してきました。


基礎は主に免疫細胞について。

応用では、ガン肝炎自己免疫疾患について。


とても刺激になりましたemoji01

難しい話はいいとして、

とにかく

免疫力を良い状態に保つことが健康の秘訣ですface02

自分に合ったやり方で健康を保ちましょうicon12

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村








  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)免疫

2011年02月21日

★〇〇癌なんですけど、漢方で治る?★

「〇〇癌ですけど、漢方で治りませんか?」

このような電話が週に何回かあります。


実際にガンと告知されるのと、

「もしガンになったら・・・」と想像するのとは

全く別次元です。


がんを告知され

ショックから立ち直れず、不安、恐怖に苛まれている人は多いです。


私は

どんな方法でもいいから

自分が信じられる方法

笑顔を取り戻してほしいと思いますicon12

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村




  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)がん

2011年02月19日

★胡蝶蘭を頂きました★

患者さんから
胡蝶蘭を頂きましたicon12


花って癒されますよねface02



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)日記

2011年02月18日

★花粉症対策といえば?★

花粉症対策といえば何を思いつきますか?


・マスクする。

・外出先から帰ってきたらうがい、手洗い、洗顔をする。

・窓を閉める。

・無駄な外出をしない。

・洗濯物や布団を外に干さない。

・空気清浄機を使う。

・市販の鼻炎薬を使う。

・お医者さんにかかる。


一般的にこんな感じでしょうかface01


私はさらに、免疫のバランスを正すことをお勧めしていますicon12

生活習慣を正し、必要なら漢方やサプリメントを併用しましょうemoji02



【花粉症に漢方】

試してみたい方のために

1日分からお分けしています。

お気軽におたずねください
face02  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(1)花粉症