2010年12月29日
★仕事納めです★
大天堂薬局は本日が仕事納めです。
あっという間の一年でした
思い返してみると、
今年も色々な人に支えられて、前向きに行動できました
感謝、感激です
おかげ様で、昨年末の自分と比べてみても、「成長した」と自負しております

↑↑↑↑↑↑
お店は正月モードです
それでは、今年一年本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
P・S
新年は1月4日から通常営業致します。
だだ、本日までに品切れになってしまった商品がちらほらあります
4日に入荷が間に合わないものもございます
お手数ですが、
054-245-7982 にご確認の上、お越しください。
よろしくお願いします。
あっという間の一年でした

思い返してみると、
今年も色々な人に支えられて、前向きに行動できました

感謝、感激です

おかげ様で、昨年末の自分と比べてみても、「成長した」と自負しております


↑↑↑↑↑↑
お店は正月モードです
それでは、今年一年本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
P・S
新年は1月4日から通常営業致します。
だだ、本日までに品切れになってしまった商品がちらほらあります

4日に入荷が間に合わないものもございます

お手数ですが、
054-245-7982 にご確認の上、お越しください。
よろしくお願いします。
2010年12月28日
★寒い部屋で寝ている方へ★
寒い日が続いていますね
血管が固い方は要注意です
さて、寝るときに暖房をつけて、
寝ている間に切れるように設定していますが、
最近は、頭が寒くて時々起きます
加湿器も使っているのですが、
何となく乾燥が嫌で、暖房は入れっぱなしに出来ないんです
でも、この状態って実は危険なんですよね・・・
暖かい布団のなかで眠っていたとしても、
10度以下の寒い部屋で寝ていた場合、
呼吸によって内臓が直接冷やされ、
体温が35度以下まで低下してしまうこともあるのですから・・・
自覚せずに低体温に陥りやすいのが睡眠時。
体温が下がる時間ほど、突然死が増えているのです
実際、一番体温が低くなる午前3時から5時の死亡率が高いんです
気をつけねば・・・
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村

血管が固い方は要注意です

さて、寝るときに暖房をつけて、
寝ている間に切れるように設定していますが、
最近は、頭が寒くて時々起きます

加湿器も使っているのですが、
何となく乾燥が嫌で、暖房は入れっぱなしに出来ないんです

でも、この状態って実は危険なんですよね・・・
暖かい布団のなかで眠っていたとしても、
10度以下の寒い部屋で寝ていた場合、
呼吸によって内臓が直接冷やされ、
体温が35度以下まで低下してしまうこともあるのですから・・・
自覚せずに低体温に陥りやすいのが睡眠時。
体温が下がる時間ほど、突然死が増えているのです

実際、一番体温が低くなる午前3時から5時の死亡率が高いんです

気をつけねば・・・

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2010年12月27日
★クマ笹エキスを入れた「笹酒」をお試し下さい★
年末年始は普段よりもお酒の機会が増えますよね
今日は酒?笹?・・・どっちでもいいや
トリビアです
漢の時代、「酒は百薬の長」と言われた酒とは、
笹エキス入りの「竹笹(ささ)酒」でした
古代中国の人々は、笹(竹笹)の持っている制菌作用を
酒の発酵段階や発酵を止めるときに利用したのです。
松竹梅に含まれる竹葉(笹)は正月の寿(ことほ)ぎを表す代表的なアイテムですが、
笹酒は正月にふさわしいめでたいお酒というだけでなく、
漢書に書かれた「酒は百薬の長」の原義でもあるのです。
お酒の多い年末年始、
クマ笹エキスを入れた「笹酒」をお試し下さい!
私は年末年始に限らず、時々入れて飲んでます

↑↑↑↑↑
日本酒にクマササエキス入れました。
下記の作り方より多くクマザサエキスが入っていますが・・・
★日本酒ベースの「笹酒」の作り方★
日本酒1合にクマ笹エキス1mL を加えて
良く撹拌し、冷酒またはお燗のお酒として
お楽しみ下さい。淡い緑の色とほのかな笹
の香りをお楽しみ下さい。
★焼酎ベースの「笹酒」の作り方★
お湯割り、水割りの場合はコップ1杯に対してク
マ笹エキス1mL を加えて、よく撹拌してお楽しみ下さい。
ロックの場合は、1杯に対して0.3mL
(数滴)を加えて撹拌してお楽しみ下さい。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村

今日は酒?笹?・・・どっちでもいいや

トリビアです

漢の時代、「酒は百薬の長」と言われた酒とは、
笹エキス入りの「竹笹(ささ)酒」でした

古代中国の人々は、笹(竹笹)の持っている制菌作用を
酒の発酵段階や発酵を止めるときに利用したのです。
松竹梅に含まれる竹葉(笹)は正月の寿(ことほ)ぎを表す代表的なアイテムですが、
笹酒は正月にふさわしいめでたいお酒というだけでなく、
漢書に書かれた「酒は百薬の長」の原義でもあるのです。
お酒の多い年末年始、
クマ笹エキスを入れた「笹酒」をお試し下さい!
私は年末年始に限らず、時々入れて飲んでます


↑↑↑↑↑
日本酒にクマササエキス入れました。
下記の作り方より多くクマザサエキスが入っていますが・・・

★日本酒ベースの「笹酒」の作り方★
日本酒1合にクマ笹エキス1mL を加えて
良く撹拌し、冷酒またはお燗のお酒として
お楽しみ下さい。淡い緑の色とほのかな笹
の香りをお楽しみ下さい。
★焼酎ベースの「笹酒」の作り方★
お湯割り、水割りの場合はコップ1杯に対してク
マ笹エキス1mL を加えて、よく撹拌してお楽しみ下さい。
ロックの場合は、1杯に対して0.3mL
(数滴)を加えて撹拌してお楽しみ下さい。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2010年12月25日
★落ち込んでいる方へ★
★落ち込んでいる方へ★
【自分を元気づける言葉】を持っていますか?
本日のNIKKEIプラス1の「何でもランキング」に
【自分を元気づける言葉】が載っています。
1位 なるようになる、なるようにしかならない
2位 まあいいか、気にしない
3位 人は人、自分は自分
4位 明日は明日の風が吹く
5位 時間が解決してくれる
6位 こういうときもあるさ
7位 人生に無駄はない
8位 明けない夜はない
9位 死ぬわけじゃない。生きているだけで丸もうけ
10位 なんくるないさー〈なんでもない)、大丈夫
こんな感じで20位まで。
意外と言葉(気の持ちよう)で、スーっと楽になることも多いはず・・・
みなさんも自分を元気づける言葉をお持ちですか?
クリスマスが終わって今年もあとわずか。
新年は気分を一新させたいですね

↑↑↑↑↑
店頭でお出迎えしていたサンタさん。また来年・・・
P・S
私のところを訪ねてくる方は
あまりに厳しい状況に直面して
考えが堂々巡りになっている方が多いです。
その結果、様々な体調不良を訴えています。
もし、自分だけで悩んでいて、
誰にも相談出来ない方
誰に相談したらいいかわからない方は連絡を下さい。
私は、症状や生活習慣を良くお聞きし
あなたの体質に合った漢方薬・サプリメントと
生活習慣の改善を提案します。
なお、相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
【自分を元気づける言葉】を持っていますか?
本日のNIKKEIプラス1の「何でもランキング」に
【自分を元気づける言葉】が載っています。
1位 なるようになる、なるようにしかならない
2位 まあいいか、気にしない
3位 人は人、自分は自分
4位 明日は明日の風が吹く
5位 時間が解決してくれる
6位 こういうときもあるさ
7位 人生に無駄はない
8位 明けない夜はない
9位 死ぬわけじゃない。生きているだけで丸もうけ
10位 なんくるないさー〈なんでもない)、大丈夫
こんな感じで20位まで。
意外と言葉(気の持ちよう)で、スーっと楽になることも多いはず・・・

みなさんも自分を元気づける言葉をお持ちですか?
クリスマスが終わって今年もあとわずか。
新年は気分を一新させたいですね


↑↑↑↑↑
店頭でお出迎えしていたサンタさん。また来年・・・
P・S
私のところを訪ねてくる方は
あまりに厳しい状況に直面して
考えが堂々巡りになっている方が多いです。
その結果、様々な体調不良を訴えています。
もし、自分だけで悩んでいて、
誰にも相談出来ない方
誰に相談したらいいかわからない方は連絡を下さい。
私は、症状や生活習慣を良くお聞きし
あなたの体質に合った漢方薬・サプリメントと
生活習慣の改善を提案します。
なお、相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
2010年12月24日
【職場ストレスで体調不良のある方へ】
「職場の人間関係がうまくいかなくて・・・」
とか
「職場の雰囲気に馴染めなくて・・・」
といった「職場のストレス」が原因で
体調不良になっている方の相談が増えています
この時期は、忘年会で職場の仲間と飲みに行かなければいけないことも
影響しているみたいです
このような方たちには、ある共通点があると感じています
そこに気付いて、うまく受け入れられると楽になるんだけどなぁ・・・
P・S
誰でも辛い時期はあります。
そんな時、頭で考えると、どんどん深みにハマってしまいます。
まずは、堂々巡り状態るから脱することが必要です。
もしも、頼る手段がなく、どうしてよいかお困りの方は
私とお話してみませんか?
あなたの体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。
ただ、相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
とか
「職場の雰囲気に馴染めなくて・・・」
といった「職場のストレス」が原因で
体調不良になっている方の相談が増えています

この時期は、忘年会で職場の仲間と飲みに行かなければいけないことも
影響しているみたいです

このような方たちには、ある共通点があると感じています

そこに気付いて、うまく受け入れられると楽になるんだけどなぁ・・・
P・S
誰でも辛い時期はあります。
そんな時、頭で考えると、どんどん深みにハマってしまいます。
まずは、堂々巡り状態るから脱することが必要です。
もしも、頼る手段がなく、どうしてよいかお困りの方は
私とお話してみませんか?
あなたの体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。
ただ、相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
2010年12月22日
★プチ断食決行しました!!★
私 「今日の夕飯いらないよ!!」
妻 「あれ?今日も忘年会??」
私 「違います
今夜は満月
断食決行
」
昨夜は、満月。
満月の日は、
胃腸の調子を整えるために
夜だけ抜く「プチ断食」をしました
毎回苦しい思いをしているので、
今回は玄米甘酒を用意しました

発酵甘味料なので、
ジュースを飲んだり、糖分をとるのとはわけが違います
飲んだのは100mLくらい。
おかげでなんとか空腹を紛らわすことができました。
P・S
次回は年明け、1月4日(新月)です
肝腎機能を高めましょう。
妻 「あれ?今日も忘年会??」
私 「違います

今夜は満月

断食決行

昨夜は、満月。
満月の日は、
胃腸の調子を整えるために
夜だけ抜く「プチ断食」をしました

毎回苦しい思いをしているので、
今回は玄米甘酒を用意しました


発酵甘味料なので、
ジュースを飲んだり、糖分をとるのとはわけが違います

飲んだのは100mLくらい。
おかげでなんとか空腹を紛らわすことができました。
P・S
次回は年明け、1月4日(新月)です

肝腎機能を高めましょう。
2010年12月21日
★風邪気味の方へ★
「喉が痛くて、カラカラした感じがします。
風邪引くときは、いつもここからひどくなるんです

いつも市販の風邪薬のんでしまうんですけど、
最近それだけじゃダメな気がして・・・」
このように私を訪ねてきた方がいらっしゃいます。
この方は、とても正しい考え方をしていると思います

なぜでしょう??
それは風邪をひくメカニズムを知れば納得できます。
①まず、手に付いたり、空中に浮遊しているウイルスが
喉や鼻の粘膜に付着します。
②入り込んだウイルスが鼻やのどの粘膜で増殖して炎症を起こします。
③その結果、鼻の粘膜で炎症が起きると鼻水、鼻づまりなどの症状が出ます。
喉や気管で炎症が起きると、喉痛、咳、痰などの症状が出ます。
ですから、風邪を治すためには2つのことが大切です。
①原因ウイルスを取り除く (免疫力を高める)
②ウイルスに破壊された粘膜を修復する (自然治癒力を高める)

風邪薬は風邪の症状を楽にするもので、治すものではないのです

私はこの方の生活習慣をお聞きし、その方に必要な提案をしました。
先日2回目の来店時に、
「なんかいいので続けて飲みたい


P・S
病気に限らず、
悩んでいることがある時、うまくいかないことがある時は
考え方を変えてみる必要があるかもしれませんね

それに気が付けるかな・・・

あっ!
今日は満月!!
プチ断食決行します!!!
夕飯抜いて、胃腸機能を整えましょう!!!!
2010年12月20日
★母親の作ったご飯が一番です★
「いや~今日はパンがいい!!!!
」
「ええー。パパはママが作ってくれたご飯を食べるよ。
昨日の夜もパン食べたじゃん!
きちんとしたご飯を食べようよ
」
今朝は、息子がギャーギャー泣いてパンを食べたがっていました
我が家が朝食でパンを食べるのは、月に一回あるかないか・・・
なぜ急にパンを食べたがったのか・・・
昨日の夕食は御殿場で頂いたので、ピザやパスタ
我が家にとっては、まさに特別な日だったのですが、
子供にはそのインパクトが強かったせいか
朝から洋食を求めたのだと思います
結局、少しだけパンを食べたところで、
「やっぱり、ご飯とお味噌汁にする
」
と自分で言いだし、
いつも以上に沢山食べて、幼稚園に出かけました
私は母親が作った食事は、
「お腹だけではなく、心も満たす」と思っています。
ジャンクフードやコンビニ弁当では、心は満たされません。
きっと子供たちにも伝わっていますよね

↑↑↑↑↑↑
御殿場、時之栖にて

「ええー。パパはママが作ってくれたご飯を食べるよ。
昨日の夜もパン食べたじゃん!
きちんとしたご飯を食べようよ

今朝は、息子がギャーギャー泣いてパンを食べたがっていました

我が家が朝食でパンを食べるのは、月に一回あるかないか・・・
なぜ急にパンを食べたがったのか・・・
昨日の夕食は御殿場で頂いたので、ピザやパスタ

我が家にとっては、まさに特別な日だったのですが、
子供にはそのインパクトが強かったせいか
朝から洋食を求めたのだと思います

結局、少しだけパンを食べたところで、
「やっぱり、ご飯とお味噌汁にする

と自分で言いだし、
いつも以上に沢山食べて、幼稚園に出かけました

私は母親が作った食事は、
「お腹だけではなく、心も満たす」と思っています。
ジャンクフードやコンビニ弁当では、心は満たされません。
きっと子供たちにも伝わっていますよね


↑↑↑↑↑↑
御殿場、時之栖にて
2010年12月19日
★Swan Lake スケート場に行ってきました★
「足も手もペンギンさんだよ
自分の思う通りに考えてやってごらん
」
今日は時之栖のSwan Lake スケート場に行ってきました

↑↑↑↑↑↑
富士山も綺麗でした
日本初、スペインで開発されたエクストラアイスを用いたプラスティックスケートリンクです
初めての子供には、なかなかよかったですよ。
午前中はすいていたし、転んでも濡れないし。
でも、転ぶと服は、ロウでかなり汚れて厄介です
なんにしても、子供たちは、「また行きたい
」とのことです
私個人としては、やはり氷のリンクがいいなぁ~
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。


自分の思う通りに考えてやってごらん

今日は時之栖のSwan Lake スケート場に行ってきました


↑↑↑↑↑↑
富士山も綺麗でした

日本初、スペインで開発されたエクストラアイスを用いたプラスティックスケートリンクです

初めての子供には、なかなかよかったですよ。
午前中はすいていたし、転んでも濡れないし。
でも、転ぶと服は、ロウでかなり汚れて厄介です

なんにしても、子供たちは、「また行きたい


私個人としては、やはり氷のリンクがいいなぁ~

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

2010年12月18日
★ありがたい一言★
「調子が良くなっているよ。
病院で先生に言ったら
『薬が効いてきたね。』って言われたけど
私はそうではないと確信している。
ここへ来始めてから良くなっているんだよ!
来年もよろしく頼みます。」
今朝、私を訪ねて来てくれた人のありがたい一言です
私は、皆様の健康のお手伝いをしています。
その方たちからの「ありがとう」で私も健康になれています
病院で先生に言ったら
『薬が効いてきたね。』って言われたけど
私はそうではないと確信している。
ここへ来始めてから良くなっているんだよ!
来年もよろしく頼みます。」
今朝、私を訪ねて来てくれた人のありがたい一言です

私は、皆様の健康のお手伝いをしています。
その方たちからの「ありがとう」で私も健康になれています
