2010年12月08日
【家族の健康を考えている方へ】
「なかなか言うとおりに飲んでくれません…
初めは納得して飲み始めたけど、最近はしっかり飲んでいないみたいで
『漢方薬そろそろないでしょ?』と聞くと
『まだ半分以上ある』というんです。
気分もまた沈んでいるみたいだし…
どうしたらいいですか?」
私は、
「本人が治る気になるのを待つしかないです。
飲むように説得はしませんが、
必要である説明は何度でもします。」
という旨を伝えました。
漢方薬を飲む気がない人に、無理やり飲ませることはできません
おなかいっぱいの子供に、ご飯を食べさせるのと同じように難しいことだた思います
なぜ、漢方薬を飲むべきか説明はできますが、
飲むように強制することはできません。
漢方薬など、薬を飲むだけが治療ではありませんし・・・
都合により本人ではなく、代理の方が私のところを訪ねてくることがあります。
早く、よくなってほしい家族の思いと、
実際に治療を受ける本人の気持ちに差があることはよくあります。
一概に言えることではありませんが、
やはり、私は
「病んでいる本人がどうしたいのか」
を尊重したいと考えています。
治るのは病んでいる人自身なんですから
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
P・S
今回は病んでいる人が話しが通じる場合、しかも慢性病の場合です。
赤ちゃんに「どうしたいか自分で決めなさい!!」とは言えませんし
急性の場合はすぐに楽になりたいから飲みますよね
私は、よほどの理由がない限り、病んでいる本人に来局していただいています。
詳しくはこちらをご覧ください。
初めは納得して飲み始めたけど、最近はしっかり飲んでいないみたいで
『漢方薬そろそろないでしょ?』と聞くと
『まだ半分以上ある』というんです。
気分もまた沈んでいるみたいだし…
どうしたらいいですか?」
私は、
「本人が治る気になるのを待つしかないです。
飲むように説得はしませんが、
必要である説明は何度でもします。」
という旨を伝えました。
漢方薬を飲む気がない人に、無理やり飲ませることはできません

おなかいっぱいの子供に、ご飯を食べさせるのと同じように難しいことだた思います

なぜ、漢方薬を飲むべきか説明はできますが、
飲むように強制することはできません。
漢方薬など、薬を飲むだけが治療ではありませんし・・・
都合により本人ではなく、代理の方が私のところを訪ねてくることがあります。
早く、よくなってほしい家族の思いと、
実際に治療を受ける本人の気持ちに差があることはよくあります。
一概に言えることではありませんが、
やはり、私は
「病んでいる本人がどうしたいのか」
を尊重したいと考えています。
治るのは病んでいる人自身なんですから

ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
P・S
今回は病んでいる人が話しが通じる場合、しかも慢性病の場合です。
赤ちゃんに「どうしたいか自分で決めなさい!!」とは言えませんし
急性の場合はすぐに楽になりたいから飲みますよね

私は、よほどの理由がない限り、病んでいる本人に来局していただいています。
詳しくはこちらをご覧ください。