2018年12月26日

★過敏性腸症候群と言われました。★

「過敏性腸症候群と言われました。」

先日相談に見えた方は
長引く下痢で悩んでいました。

「下痢が続くので
 病院に行ったら過敏性腸症候群と言われました。
 薬もらってだいぶいいですが、止めると
 すぐ再発してしまいます。
 漢方で体質から改善できませんか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
腸内環境を改善し、
ストレスに強い心と体を作るために
漢方薬とサプリメント
を提案しました。

さて、
潰瘍性大腸炎や過敏性腸症候群など
と診断され、下痢や便秘で悩んでいる方の相談は
少なくありません。

私のところに見える方で共通しているのが
ストレスに敏感であるということ。

脳腸相関といって
脳から腸へ、
あるいは
腸から脳へ双方に影響し合っていることが

わかっています。

ストレスが多いことで
血中のストレスホルモンが増え
漏れ腸になることも示唆されています。

漏れ腸になると、
腸管浸透圧が亢進してして
腸から血中にアレルゲンなどが入ってしまいます。

ストレスは腸内環境に影響します。
その状態が長く続くと、
さらなる体調不良になることもあります。

お悩みの方は、
お気軽にご相談くださいね!

大天堂薬局の過敏性腸症候群(IBS)の考え方



---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945


-------------------------------------------------------------------------------------------

お客様の声はこちら

大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 16:40Comments(0)自己免疫疾患過敏性腸症候群

2015年04月21日

★便通と自律神経★

「お腹が張ります」

なんとなく体調がスッキリしないと私を訪ねてきた方がいます。

「すごく調子が悪いわけではないのですが
 スッキリしません。特に便通がいつもと違います。
 酷くはないのですが、
 ゆるくなったり、固くなったりします。
 出切った感じがありません。
 食後にお腹が張ります。
 病院に行ったら整腸剤を処方されましたが、
 良くなりません」


私はこの方に腸内環境の話しをして、
漢方薬を提案しました。

翌日連絡があり、
便通もお腹の張りもよくなったとのこと。

やはりこの方も
自律神経が原因
だったようです。

自律神経が乱れると

元気がない
やる気が出ない
不安がよぎる
ドキドキする
イライラする
落ち込む
肩こり
頭痛
食欲がない
便秘・下痢
眠れない
のぼせる
たくさん汗をかく
など、
複数の自覚症状を訴えます。

さらに、
持病がある方は
その症状が悪化しています。


周りには理解されずらい症状なので
ひとりで悩んでいる方もいると思います。

まずは、あなたに合った漢方薬やサプリメントで
辛い症状を軽くしましょう!

今を乗り切りましょうね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
  

Posted by 望月 伸洋 at 15:56Comments(0)自律神経過敏性腸症候群

2014年12月05日

★慢性病が治らない理由★

「やはり治らないのでしょうか?」

先日いらした方はいわゆる難病
長年、病院に罹っています。

「たくさん薬を飲んでいます。
 副作用もあります。
 なんとかしたいと想い相談に来ました。
 やはり治らないのでしょうか?」


私はこの方の症状が治らない理由の一つに
慢性炎症をあげて説明しました。

対策は免疫細胞の暴走を抑えることであることを伝え、
整えていくために
漢方薬やサプリメント、
生活習慣の改善を提案しました。

自己免疫疾患
アレルギー
手術後の体力低下など
呼吸器、
眼科、
消化器科、
皮膚科など場所は問わず
慢性症状でお悩みの方が
治らない理由の1つに「慢性炎症」があります。


自己免疫疾患
慢性疲労
過敏性腸症候群(IBS)


漢方や食養生、生活習慣からのアプローチで
改善に向かえると考えています。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

2014年11月05日

★リーキーガット症候群って知ってますか?★

「リーキーガット症候群って知ってますか?」

先日いらした方から質問がありました。

「病院に行っていますが、よくなりません。
 自分でいろいろ調べていると
 『リーキーガット症候群』が検索されてきました。
 先生知ってますか?」と。

私も以前、慢性炎症を調べているときに
リーキーガット症候群を知りました。

リーキーガット症候群については、
このどれかでも触れていますので、興味のある方はお読みください。

自己免疫疾患
慢性疲労
過敏性腸症候群(IBS)


リーキーガット (腸管壁浸漏)症候群(LGS)
 潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患や
 アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患
 線維筋痛症、慢性疲労、不眠症など様々な病気や症状
 との関連しています。

漢方や食養生、生活習慣からのアプローチで
改善に向かえると考えています。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村





  

2014年02月26日

★胃腸系トラブルの相談が多い今日この頃★

毎日いろいろな相談を受けるのですが、
最近多いのが、胃腸系のトラブル。
・胃痛
・腹痛
・食欲不振
・便秘
・下痢

症状が似ていても
お渡しする漢方薬の選定は十人十色。

自分に合った漢方薬を服用すると効果が出るのが早いですよ。


大天堂薬局の過敏性腸症候群(IBS)の考え方

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 18:31Comments(0)漢方過敏性腸症候群

2014年02月25日

★ストレスで下痢する方へ★

「ストレスを感じると便がゆるくなります。」

このように訴えて私を訪ねてきた方がいらっしゃいます。

ストレスが多く様々な体調不良を訴えましたが、
その一つが
「ストレス時に便が緩くなる」
ということ。

私は、生活習慣のアドバイスとこの方に合った漢方薬とサプリメントを提案しました。
現在は服用継続中で症状も軽減されています。


さて過敏性腸症候群(IBS)をご存じでしょか?
これは、ストレスなどの心理的要因も影響し、
下痢または便秘を来たしたり、
下痢と便秘を繰り返したりする病態です。

腸管には基本的に器質的な異常は見つからず、
腸管の蠕動運動などの機能面に異常を来たすという特徴があります。

原因の一つに心理的要因があります。

消化管の運動異常は抑うつ・不安、ストレスにより修飾・増悪され、
消化管の知覚が大脳辺縁系に伝わり、
腹痛・腹部不快感とともに、
抑うつや不安などの情動の変化も引き起こします。
そして、これらがさらに消化管の運動異常を悪化させます。
これを、脳腸相関
といいます。

ここ数年、過敏性腸症候群を疑わせる、
もしくは
そう診断されたという方の相談は増えています。

心と体のバランスをとることにより症状は軽くなります。

漢方薬はそのきっかけになりますよ。

大天堂薬局の過敏性腸症候群(IBS)の考え方

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)メンタル過敏性腸症候群