2010年12月03日
【寒がりの知り合いのいる方へ】
「同僚にすごく寒がりの人がいて、
暖房の温度を高くするし、足元に赤外線のヒーターを置いて
マフラー巻いて仕事をしています。
一緒の部屋で仕事をする私は、のぼせてしまします。
なんとかなりませんかね~??」
私はてっきり「のぼせ」の相談だと思ったら、
同僚の寒がりの方の相談でした
結論は
「その方が意識を変えない限りどうにもならない」
もしくは、
「周りが我慢したり、涼しい恰好をするしかない」ということです。
話によると、その方はものすごい偏食だそうです。
しかも、口にするものは決して身体に良いとは言えないものばかり。
それが悪いと本人が気付かないうちはどうにもなりません
やれやれ、難しい問題です
寒がり、冷え症には必ず原因があります。
その原因に気付いて正しい対処をすることが大切です。
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
P・S
冷え症や低体温でお悩みの方の相談が増えています。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
「基礎体温をあげたい!!」と真剣に考えている方のために
低体温改善企画実施中 ⇒ 詳しくはこちら
暖房の温度を高くするし、足元に赤外線のヒーターを置いて
マフラー巻いて仕事をしています。
一緒の部屋で仕事をする私は、のぼせてしまします。
なんとかなりませんかね~??」
私はてっきり「のぼせ」の相談だと思ったら、
同僚の寒がりの方の相談でした

結論は
「その方が意識を変えない限りどうにもならない」
もしくは、
「周りが我慢したり、涼しい恰好をするしかない」ということです。
話によると、その方はものすごい偏食だそうです。
しかも、口にするものは決して身体に良いとは言えないものばかり。
それが悪いと本人が気付かないうちはどうにもなりません

やれやれ、難しい問題です

寒がり、冷え症には必ず原因があります。
その原因に気付いて正しい対処をすることが大切です。
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
P・S

冷え症や低体温でお悩みの方の相談が増えています。
相談は予約制とさせて頂いております。
突然の訪問は、対応しかねることがございます。
詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
「基礎体温をあげたい!!」と真剣に考えている方のために
低体温改善企画実施中 ⇒ 詳しくはこちら