2011年06月30日

★クールベジ=「身土不二」

室温ではなく体温下げる「クールベジ」という記事を発見しました。

クールベジとは、体の余分な熱を逃がすカリウムと水分を含む夏野菜のこと。

熱中症予防や夏バテ予防に良いとされ、節電が求められる今夏、

室温ではなく、体温を下げるクールベジが注目を集めているそうです。

夏野菜にはカリウムを多く含んだ野菜が多く、ミニトマト、ゴーヤ、なす、きゅうりなどが代表的である。

カリウムには利尿作用があり、

水分とともに体の余分な熱を体外に放出し、体をクールダウンさせる効果があります。
                                            (ネット参照)


さて、みなさんは「身土不二」という言葉をご存知ですか?
(ご存知の方は、「クールベジ」は当たり前で今更注目するようなことではないですよねicon10

昔から、

「生まれた土地から三里四方のものを食べていれば、天寿を全うできる」

と言われています。

身土不二とは、

「身(身体・体質)は土(気候・風土)と一緒(不二)で、切り離して考えてはいけない」という意味。

北の物を食ぺれぱ寒さに強く、南の物を食ぺれぱ暑さに強い体質になれます。

冬の食べ者は体を温め、夏の食ぺ物は体を冷やし、

それぞれの季節を快適に過ごせるようにしてくれます。
 

 「夏野菜のキュウリやトマトには、水分やカリウムが多く、体を冷やしてくれますが、

 一年中食ベていると冷え性になりやすくなります。

 秋から冬には根菜類・イモ類をたっぷりの鍋物、煮物でからだを温めましょう。」

こんな話をよくしていますicon26


私を訪ねて来てくれた方のほとんどに”食事の改善”を提案しています。

「身土不二」もその提案の考え方の一部です。


日本では古来から食養論があります。

【食】とは【人】を【良くする】と書きます。

食べ間違いは、病気の原因になります。

正しく食べて、健康に生活しましょう。

体調不良で、ご自身の食生活に自信のない方はお気軽にご相談ください。


昨日、「熱中症に牛黄」の記事を投稿していますが、牛黄も身体を冷やすものですよ。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。



同じカテゴリー(食事)の記事画像
★調味料、正しく選べていますか?★
★物忘れ・うっかりにシーアルパ100★
★酵素ドリンクを飲みたい方へ★
★研修会INみなとみらい★
★体調不良の方へ★
★風邪を引きやすい人へ★
同じカテゴリー(食事)の記事
 ★体質を変えたいです★ (2022-02-18 12:52)
 ★情緒不安定に戻ってしまうと困ります★ (2020-03-27 11:49)
 ★お酒と肝臓★ (2019-03-30 11:58)
 ★ミネラル不足で起きる体調不良★ (2018-05-14 10:00)
 ★EPA・DHAのサプリをお飲みの方へ★ (2018-02-15 17:20)
 ★生活習慣病と油の勉強会に参加してきました。★ (2017-12-18 17:38)

Posted by 望月 伸洋 at 07:00│Comments(0)食事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★クールベジ=「身土不二」
    コメント(0)