2011年12月21日

★風邪を引きやすい人へ★

寒くなって風邪やインフルエンザが心配ですねface03

今日は日本玄米正食研究所所長 岡部賢二さんのお話を参考に

ちょっと違った観点から風邪の原因と予防について書いてみますねicon53


まず、風邪の菌が飛んでいても風邪をひく人とひかない人の差があるのはなぜでしょう?

いつもなら、「免疫力の差」て片付けてしまいます(もちろん大切です)が、

今回は「血液の質の違い」に着目してみますicon12


例えば、蟻や蜂によく噛まれる人は、甘い血液の人が多いそうですface08

砂糖水と塩水を置いておくと、蟻や蜂は砂糖水の方に寄ってきます。

これは、風邪の原因のウイルスも同じだというのです。


つまり、風邪をひきやすい人は、体液に糖分が多いということですemoji02


ですから、風邪やインフルエンザなど感染症が増える冬場は

砂糖は入ったお菓子やジュースなどなるべく控えるのはもちろん、

暴飲暴食も控えるようにしましょうねemoji02



【お知らせ】

ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02

お気軽にご相談くださいね。

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、

   突然のご来店で私とお話ができないケースも増えていますicon11

   お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。

   ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。


なお、血流計自律神経(ストレス)・血管年齢測定機を導入しております。

★風邪を引きやすい人へ★
       ▲血流計▲

★風邪を引きやすい人へ★
▲自律神経(ストレス)測定機 兼 血管年齢測定機▲


これにより、より的確にあなたの体質を判断することができます。
(病気を診断するものではございません。)

当店の御相談者の測定は無料です。

体調がよく、商品購入のみでお立ち寄りの際でも「測定して!!」と気軽に声をかけて下さいねface02



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


同じカテゴリー(食事)の記事画像
★調味料、正しく選べていますか?★
★物忘れ・うっかりにシーアルパ100★
★酵素ドリンクを飲みたい方へ★
★研修会INみなとみらい★
★体調不良の方へ★
★食と健康★
同じカテゴリー(食事)の記事
 ★体質を変えたいです★ (2022-02-18 12:52)
 ★情緒不安定に戻ってしまうと困ります★ (2020-03-27 11:49)
 ★お酒と肝臓★ (2019-03-30 11:58)
 ★ミネラル不足で起きる体調不良★ (2018-05-14 10:00)
 ★EPA・DHAのサプリをお飲みの方へ★ (2018-02-15 17:20)
 ★生活習慣病と油の勉強会に参加してきました。★ (2017-12-18 17:38)

Posted by 望月 伸洋 at 11:57│Comments(0)食事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★風邪を引きやすい人へ★
    コメント(0)