2019年02月22日
★高血圧よりも動脈硬化を何とかしましょう★
先日の定期勉強会で
「血圧について」
勉強してきました。
今回の勉強会で
「血圧が高いことが全て悪いわけではなく、
血管が弱ることが大問題なんだ!!」
と改めて思いました。
そもそも、
血圧って何で上がるの?
血圧上がるのは悪いことなの?
っていうことです。
血圧は
心拍出量と末梢血管抵抗で決まります。
これらが増加すると血圧は上がるのですが、
その原因は交感神経の亢進、
血管作動性物質の生成と分泌の促進、
循環血液量の増加、
大動脈弾力性の低下などです。
体内でのメカニズムを考えると、
実は血圧は上がる要因のほうが多いんです。
そう考えると、
「生命維持には適度に血圧が上がってる方が
いいんじゃないか?」
とも思えます。
よく「血圧下げる薬を飲んだら元気がなくなった」、
とか訴える方もいらっしゃいますよね。
高血圧になっているのは
「身体に必要があって血圧が上がっている」
ということを忘れてはいけません。
例えば、
ひどく疲れている時に血圧は上がります。
これは身体の隅々に早く栄養、酸素、熱
を届けたいからです。
腎臓は血液を濾過する役目をしています。
腎臓で早く血液中のゴミを捨てたい時、血圧は上がります。
ザルで何かをこす時、ヘラで圧をかけますよね。
そんなイメージです。
血液中に塩分が多すぎるとそれを薄めるために
血液中に水分が流入して血圧上昇します。
これは、血中のミネラル(Na,Cl)を
一定に保たなければいけないので起こる、必要な反応です。
(だから塩分控えろと言われるのですが。)
もし、血圧が上がらなければ高ナトリウム血症になってしまいますよね。
そんなこと言っても、
血圧が高いと脳梗塞とか心筋梗塞とかのリスクが高まるんだから
血圧は低くないとダメでしょう!!
と言われます。
これには大丈夫な人と大丈夫じゃない人がいます。
大丈夫かそうじゃないかは、
ズバリ
動脈硬化になっていないか、なっているかです。
血圧が高くて不調の方は
降圧することも必要です。
でも、悪いのは血圧だけではありません。
一番のリスクは血管が弱ることなんです。
血管が強ければ、血圧が多少高くても耐えられます。
動脈硬化にならないように強い血管を持つことが大切なんです。
生活習慣の改善や、
あなたにあった漢方薬やサプリメントで
あなたの不安を取り除きましょう!
あなたは元気になったら
何がしたいですか?
大天堂薬局の高血圧に対する考え方はコチラ
→ http://www.daitendo3.com/archives/2470
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
「血圧について」
勉強してきました。
今回の勉強会で
「血圧が高いことが全て悪いわけではなく、
血管が弱ることが大問題なんだ!!」
と改めて思いました。
そもそも、
血圧って何で上がるの?
血圧上がるのは悪いことなの?
っていうことです。
血圧は
心拍出量と末梢血管抵抗で決まります。
これらが増加すると血圧は上がるのですが、
その原因は交感神経の亢進、
血管作動性物質の生成と分泌の促進、
循環血液量の増加、
大動脈弾力性の低下などです。
体内でのメカニズムを考えると、
実は血圧は上がる要因のほうが多いんです。
そう考えると、
「生命維持には適度に血圧が上がってる方が
いいんじゃないか?」
とも思えます。
よく「血圧下げる薬を飲んだら元気がなくなった」、
とか訴える方もいらっしゃいますよね。
高血圧になっているのは
「身体に必要があって血圧が上がっている」
ということを忘れてはいけません。
例えば、
ひどく疲れている時に血圧は上がります。
これは身体の隅々に早く栄養、酸素、熱
を届けたいからです。
腎臓は血液を濾過する役目をしています。
腎臓で早く血液中のゴミを捨てたい時、血圧は上がります。
ザルで何かをこす時、ヘラで圧をかけますよね。
そんなイメージです。
血液中に塩分が多すぎるとそれを薄めるために
血液中に水分が流入して血圧上昇します。
これは、血中のミネラル(Na,Cl)を
一定に保たなければいけないので起こる、必要な反応です。
(だから塩分控えろと言われるのですが。)
もし、血圧が上がらなければ高ナトリウム血症になってしまいますよね。
そんなこと言っても、
血圧が高いと脳梗塞とか心筋梗塞とかのリスクが高まるんだから
血圧は低くないとダメでしょう!!
と言われます。
これには大丈夫な人と大丈夫じゃない人がいます。
大丈夫かそうじゃないかは、
ズバリ
動脈硬化になっていないか、なっているかです。
血圧が高くて不調の方は
降圧することも必要です。
でも、悪いのは血圧だけではありません。
一番のリスクは血管が弱ることなんです。
血管が強ければ、血圧が多少高くても耐えられます。
動脈硬化にならないように強い血管を持つことが大切なんです。
生活習慣の改善や、
あなたにあった漢方薬やサプリメントで
あなたの不安を取り除きましょう!
あなたは元気になったら
何がしたいですか?
大天堂薬局の高血圧に対する考え方はコチラ
→ http://www.daitendo3.com/archives/2470
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村