2014年01月31日
★インフルエンザ情報★
「お陰様で風邪も引かず、元気です。」
大天堂薬局にお見えになる方は
今のところ、
インフルエンザなど、
ひどい風邪を引いたという声は少なくホッとしております。
先ほど見えた方も
「お陰様で風邪など引かず、元気です。」
と言ってくれました。
巷では
インフルエンザ薬「タミフル」「ラピアクタ」が効きにくいタイプの
インフルエンザが出回っているとも耳にします。
ますます、
自分の体力を向上させてく必要がある
と思います。
さて、
国立感染症研究所は24日、
今月13~19日の1週間に報告された
インフルエンザの患者数が
1医療機関当たり11・78人になったと発表しました。
厚生労働省は
「本格的な流行に入った」
とみて注意を呼び掛けています。
流行のピークは
2月上旬ごろになる見込みといいます。
この期間に医療機関を受診した患者は
約66万人と推定され、
前週の約34万人からほぼ倍増しました。
直近の5週間で検出されたウイルスは、
平成21年に新型として流行したH1N1型が最も多く
なっています。
冬休みが終わり、
保育所や幼稚園、学校への影響も拡大。
休校や学年、学級閉鎖
をした施設は小学校を中心に、
1週間で698施設に上りました。
(産経ニュース⇒http://sankei.jp.msn.com/life/news/140125/bdy14012501300000-n1.htm)
浙江省(中国)での今年の鳥インフルエンザ(H7N9型)による死者が、
27日正午時点で12人に達したことが明らかになりました。
「死者は1人」と
これまで発表していましたが、
感染者や死者の実数が発表以上に多い可能性があることが分かりました。
また、浙江省で
「人から人への限定的で非持続的な感染」
がすでに起きていると言われ、
中国政府は27日に発表した診療指針で、
「人から人への持続的な感染の証拠はまだない」
としつつも、「限定的で非持続的な感染は排除しない」
と指摘しました。
省内の今年の感染者は
49人で、うち12人が死亡、
1人が退院し、36人が入院中といいます。
(読売新聞⇒http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=91867)
感染しないに越したことはありません。
ですが、100%の予防法がない以上、
いざというときに治る体作りを心がけましょうね。
あなたの心と体はしっかり準備できていますか?
真剣にお悩みの方はご相談下さいね。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
大天堂薬局にお見えになる方は
今のところ、
インフルエンザなど、
ひどい風邪を引いたという声は少なくホッとしております。
先ほど見えた方も
「お陰様で風邪など引かず、元気です。」
と言ってくれました。
巷では
インフルエンザ薬「タミフル」「ラピアクタ」が効きにくいタイプの
インフルエンザが出回っているとも耳にします。
ますます、
自分の体力を向上させてく必要がある
と思います。
さて、
国立感染症研究所は24日、
今月13~19日の1週間に報告された
インフルエンザの患者数が
1医療機関当たり11・78人になったと発表しました。
厚生労働省は
「本格的な流行に入った」
とみて注意を呼び掛けています。
流行のピークは
2月上旬ごろになる見込みといいます。
この期間に医療機関を受診した患者は
約66万人と推定され、
前週の約34万人からほぼ倍増しました。
直近の5週間で検出されたウイルスは、
平成21年に新型として流行したH1N1型が最も多く
なっています。
冬休みが終わり、
保育所や幼稚園、学校への影響も拡大。
休校や学年、学級閉鎖
をした施設は小学校を中心に、
1週間で698施設に上りました。
(産経ニュース⇒http://sankei.jp.msn.com/life/news/140125/bdy14012501300000-n1.htm)
浙江省(中国)での今年の鳥インフルエンザ(H7N9型)による死者が、
27日正午時点で12人に達したことが明らかになりました。
「死者は1人」と
これまで発表していましたが、
感染者や死者の実数が発表以上に多い可能性があることが分かりました。
また、浙江省で
「人から人への限定的で非持続的な感染」
がすでに起きていると言われ、
中国政府は27日に発表した診療指針で、
「人から人への持続的な感染の証拠はまだない」
としつつも、「限定的で非持続的な感染は排除しない」
と指摘しました。
省内の今年の感染者は
49人で、うち12人が死亡、
1人が退院し、36人が入院中といいます。
(読売新聞⇒http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=91867)
感染しないに越したことはありません。
ですが、100%の予防法がない以上、
いざというときに治る体作りを心がけましょうね。
あなたの心と体はしっかり準備できていますか?
真剣にお悩みの方はご相談下さいね。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
Posted by 望月 伸洋 at 13:33│Comments(0)
│免疫