2010年11月12日

【口呼吸している方へ】

自転車で幼稚園に送りながらこんな話をしましたicon12


私 「ねえ、お口を開くときはどんなとき?」

子 「お菓子食べるとき!チョコ食べるとき!クッキー食べるとき!ごはん食べるとき!・・・」

私 「他にはどんな時かな?」

子 「アイス食べるとき!」

私 「そうだね、食べる時だね。後、お話する時も口を開くよね。じゃあ、息をする時はお口開ける?」

子 「開ける!!」

私 「うん。お口でも息を出来るけど、他に息出来るところあるよね??」

子 「お鼻!!」

私 「そう!だから、食べたり、お話したりするとき以外は、お口を閉じてお鼻で息するんだよface02



さて、みなさんはどこで呼吸していますか?

「えら」ですか?

もちろん「肺」ですよねface02


では、どこから空気を取り入れ、どこから吐き出していますか?

「鼻」ですか?

「口」ですか?

もしも、あなたが「口呼吸」なら「鼻呼吸」に改善することをお勧めしますicon12


まず、口は、呼吸とは関係ない器官であることを知っておいてください。

「口」は食べ物を取り込む器官です。

口から息を吸うと、排気ガスや雑菌などをより多く扁桃や肺から吸収してしまいます。

寝るときに口呼吸だと喉が痛くなりますよねemoji03



「鼻」は臭覚機能だけでなく、フィルター、加湿機能があります。


ですから、「鼻呼吸」にすればこういったことは起きずにすみます。



自律神経も
口呼吸では交感神経が優位になり、
鼻呼吸では副交感神経が優位になることがわかっています。

ですから、免疫のことを考えると、鼻呼吸のほうが有効です。

例えば、アレルギー性疾患のもともとの原因は副交感神経の過剰反射を超えて、
交感神経緊張状態になっていることです。

そういう時は浅く、早い呼吸になるので、
口呼吸になっている方が多いです。


口呼吸は万病のもとですface03

鼻呼吸を意識しましょうface02

P・S

乾燥の季節です。
マスクも大切かもしれませんが、
ご自身にもしっかりフィルターを持っています。
自然治癒力を発揮しましょう。


同じカテゴリー(健康)の記事画像
★回復しました★
★この中の片づけですが・・・★
★金の玉ちょうだい!!★
★夏によく飲まれる高級漢方薬★
★薬剤師の不養生★
★こんな時こそ清心丸★
同じカテゴリー(健康)の記事
 ★むくみがひどいです★ (2018-08-10 11:59)
 ★口呼吸をやめよう!★ (2015-12-05 17:31)
 ★気持ちいい!!★ (2015-07-31 10:36)
 ★おしっこが気になります★ (2015-06-09 16:54)
 ★今まで通り生活していいんでしょうか?★ (2015-02-12 16:51)
 ★ホメオスタシスって?★ (2015-01-06 16:14)

Posted by 望月 伸洋 at 17:15│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【口呼吸している方へ】
    コメント(0)