2011年01月24日
★インフルエンザ情報2★
ついにインフルエンザの流行が本格化してきたようですね
厚生労働省によると、
今季の感染者のほぼ半数を20~40代が占めているといいます。
新型インフルエンザの症状は、
突然の高熱、咳、咽頭痛、倦怠感に加えて
鼻汁・鼻閉、頭痛等であり、季節性インフルエンザと似ています。
ただし、季節性インフルエンザに比べて、
下痢などの消化器症状が多い可能性が指摘されています。
また新型は、感染から4~5日後に
急激に呼吸状態が悪化して死亡する例があります。
肺で増殖しやすい性質のため、
鼻やのどの粘膜をとって調べる簡易検査では
陰性となるケースが多いといいます。
日本呼吸療法医学会の竹田晋浩・日本医科大准教授は
「遺伝子検査による確定診断があれば投薬などの処置が全く異なる。
保健所は積極的に遺伝子検査をしてほしい」としています。
インフルエンザ流行のピークは
2月初めごろと予想されており、
対策の徹底が求められます。
新型インフルエンザの感染経路は、通常のインフルエンザと同様2つ。
① 咳やくしゃみとともに放出されたウイルスを
吸い込むことによっておこる飛沫感染。
② ウイルスが付着したものをふれた後に目、鼻、口などに触れることで、
粘膜・結膜などを通じて感染する接触感染。
が考えられています。
マスクをしたり、うがい、手洗いをする
通常のインフルエンザと同様の対策も必要かもしれませんが
生活習慣の乱れを改善し、体調を整えることが必須です
管理のために漢方薬などを飲んだほうがいいこともあります
ご自身の体調に不安のある方は、お気軽に連絡下さいね

厚生労働省によると、
今季の感染者のほぼ半数を20~40代が占めているといいます。
新型インフルエンザの症状は、
突然の高熱、咳、咽頭痛、倦怠感に加えて
鼻汁・鼻閉、頭痛等であり、季節性インフルエンザと似ています。
ただし、季節性インフルエンザに比べて、
下痢などの消化器症状が多い可能性が指摘されています。
また新型は、感染から4~5日後に
急激に呼吸状態が悪化して死亡する例があります。
肺で増殖しやすい性質のため、
鼻やのどの粘膜をとって調べる簡易検査では
陰性となるケースが多いといいます。
日本呼吸療法医学会の竹田晋浩・日本医科大准教授は
「遺伝子検査による確定診断があれば投薬などの処置が全く異なる。
保健所は積極的に遺伝子検査をしてほしい」としています。
インフルエンザ流行のピークは
2月初めごろと予想されており、
対策の徹底が求められます。
新型インフルエンザの感染経路は、通常のインフルエンザと同様2つ。
① 咳やくしゃみとともに放出されたウイルスを
吸い込むことによっておこる飛沫感染。
② ウイルスが付着したものをふれた後に目、鼻、口などに触れることで、
粘膜・結膜などを通じて感染する接触感染。
が考えられています。
マスクをしたり、うがい、手洗いをする
通常のインフルエンザと同様の対策も必要かもしれませんが
生活習慣の乱れを改善し、体調を整えることが必須です

管理のために漢方薬などを飲んだほうがいいこともあります

ご自身の体調に不安のある方は、お気軽に連絡下さいね

Posted by 望月 伸洋 at 07:00│Comments(0)
│健康