2011年05月24日

★紫外線を知って、予防しましょう★

紫外線が気になる季節になりました。

皮膚の老化の要因はいくつかありますが、原因の8割は紫外線です。

紫外線の分け方には何種類かありますが、
人体への影響などの観点から3つに分類できます。

①UV-Cはオゾン層などで完全にさえぎられて地表には届きません。

②UV-Bは一部が地表へ到達し、日焼けを起こしたり、
 皮膚がんの原因になったりします。

③UV-AはUV-Bほどではありませんが皮膚や眼に有害で、
 長時間浴びた場合の健康への影響が懸念されています。

紫外線を浴びると皮膚に活性酸素が発生し、
皮膚を構成する脂質を酸化させて過酸化脂質をつくり出します。
ここに紫外線を吸収したメラニン色素が集合すると、シミをつくる原因となるのです。

また、皮膚の弾力をつくるコラーゲンや線維組織のエラスチンは
紫外線を浴びると酸化して変性するため、弾力が失われてシワができやすくなります。

酸化を抑えるためには過激なスポーツ、喫煙、食品添加物の大量摂取等の
誘発要因を除くことが大切です。

ウォーキングなどの適度な運動、バランスのとれた食事は、
傷んだ皮膚の修復、新陳代謝を促します。

老化の原因である活性酸素を消去する抗酸化物質としては、
ピーマンやカボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれるビタミンCやE、
ポリフェノールやカテキンなどが知られています。

抗酸化作用のある医薬品・サプリメントもお勧めです。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


同じカテゴリー(健康)の記事画像
★回復しました★
★この中の片づけですが・・・★
★金の玉ちょうだい!!★
★夏によく飲まれる高級漢方薬★
★薬剤師の不養生★
★こんな時こそ清心丸★
同じカテゴリー(健康)の記事
 ★むくみがひどいです★ (2018-08-10 11:59)
 ★口呼吸をやめよう!★ (2015-12-05 17:31)
 ★気持ちいい!!★ (2015-07-31 10:36)
 ★おしっこが気になります★ (2015-06-09 16:54)
 ★今まで通り生活していいんでしょうか?★ (2015-02-12 16:51)
 ★ホメオスタシスって?★ (2015-01-06 16:14)

Posted by 望月 伸洋 at 07:00│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★紫外線を知って、予防しましょう★
    コメント(0)