2011年09月09日

★ヘルペスができやすい方へ★

「いったん完治したと考えられていたB型肝炎が、
リウマチや血液がんなどの治療薬で体の免疫が低下したことをきっかけに再発し、
劇症肝炎を起こして死亡する例もあることが厚生労働省研究班(研究代表者・持田智埼玉医大教授)などの調査でわかった。
 近年、強い免疫抑制作用のある新薬や治療法が相次いで登場し、
治療効果を上げているが、治ってもB型肝炎ウイルスの遺伝子は体内に潜み続けるため、
免疫抑制効果の高い薬が相次いで登場し、治療をきっかけに再発する例が出てきた。」
という内容の記事を見つけました。

詳しくはこちらです。⇒ 【治癒のB型肝炎、新薬で劇症化】

上の記事は”免疫抑上記制剤”と言う強制的に免疫を低下させる治療の例です。



ひどく疲れて、免疫力(体力、抵抗力、自然治癒力と言い換えてもいいです)が低下した時に、

風邪をひきやすくなったり、体調を崩すことが多いことは常識ですよねemoji01


そこで、今日は疲れて、免疫力が低下した時に現れる、「ヘルペスに」ついてです。

「ヘルペス」は、

「ヘルペスウイルス」というウイルスが皮膚や粘膜に感染して、

水ぶくれができる病気のこと。

「ヘルペスウイルス」はごく一般的なウイルスで、

くちびるのまわりに水ぶくれができる口唇ヘルペスの場合、

ウイルスに感染している日本人は20~30代で約半数、

60代以上ではほとんどの人が感染しているというデータもあるほど。

ヘルペスウイルスは、

感染すると症状が治った後も人の細胞の中にじっと隠れていて、

普段は症状が出てこないのが特徴face08


ところが風邪や疲れなどで体の抵抗力が落ちると、

突然出てきて暴れ出してしまうんですface07


例えば「帯状疱疹」は、

子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルスが長い間体内に隠れていた後、

突然暴れだしてしまう病気です。

一口に「ヘルペス」といっても症状はいろいろ。

ヘルペスウイルスはいくつかの種類があり、

それによって引き起こされる病気も違ってきます。

今回はヘルペスを例にあげましたが、

免疫力が落ちていると様々な感染症にかかる可能性が高まりますface03


そこで、

感染症を繰り返す、

なかなか治らない方は、

やみくもに薬に頼るのではなく、免疫力を正常化することをお勧めしますicon12

自分が信じられる方法で、免疫力を正常化しておきましょうねface02
(どうしたらいいかわからない方は、個別にご相談ください。)

ただいま、初回相談通常5、000円が無料ですemoji02

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。




同じカテゴリー(免疫)の記事画像
★便秘が改善されて、肌あれも改善しています★
★漢方で免疫力を高めることはできますか?★
★免疫研究会全国大会に参加してきました★
★免疫力を高めたい方へ★
★ウイルス対策万全ですか?★
★インフルエンザが気になる方へ★
同じカテゴリー(免疫)の記事
 ★もう花粉症の症状が出てきました★ (2025-01-27 10:34)
 ★がん家系です★ (2024-10-08 11:34)
 ★転移が見つかりました★ (2024-04-22 17:16)
 ★風邪のあとずっと調子が悪いです★ (2024-02-21 17:37)
 ★帯状疱疹の痛みが引きません★ (2024-01-06 21:47)
 ★これから抗がん剤治療が始まります★ (2023-02-20 11:55)

Posted by 望月 伸洋 at 07:00│Comments(0)免疫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★ヘルペスができやすい方へ★
    コメント(0)