2012年12月12日

★感染性胃腸炎増加情報★

【感染性胃腸炎、7週連続で増加-感染研】

 国立感染症研究所感染症情報センターは10日、ノロウイルス感染などにより嘔吐や下痢などの症状を呈する感染性胃腸炎の小児科定点医療機関(全国約3000か所)当たりの患者報告数が、11月26日-12月2日の週は18.00人で、前週の13.02人から7週連続で増えたと発表した。2002年以降の同時期と比べると、06年に次いで多い水準で、報告数の増加が続いている。

 定点当たり報告数を都道府県別に見ると、鹿児島の37.42人が最多で、以下は宮崎(34.72人)、福井(33.59人)、大分(28.67人)、富山(28.03人)などの順。西日本で報告数が多いが、東京(23.59人)、埼玉(22.10人)、神奈川(21.29人)、千葉(20.12人)と首都圏でも全国平均を上回っている。

 感染性胃腸炎は、例年12月に流行のピークを迎える。この時期の感染性胃腸炎はノロウイルス感染によるものが多く、同センターでは「ノロウイルスの感染予防には、流水・石けんによる手洗いの励行と、嘔吐物や下痢の適切な処理が極めて重要」と呼び掛けている。【医療介護CBニュース参照】

感染症の場合、」どんなに自然治癒力を高める努力をしていても、感染する時はしてしまいます。
それでも、治るために、自然治癒力を高めておくことは無駄ではありません。
しっかり、対策しておくことをお勧めします!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました


同じカテゴリー(健康)の記事画像
★回復しました★
★この中の片づけですが・・・★
★金の玉ちょうだい!!★
★夏によく飲まれる高級漢方薬★
★薬剤師の不養生★
★こんな時こそ清心丸★
同じカテゴリー(健康)の記事
 ★むくみがひどいです★ (2018-08-10 11:59)
 ★口呼吸をやめよう!★ (2015-12-05 17:31)
 ★気持ちいい!!★ (2015-07-31 10:36)
 ★おしっこが気になります★ (2015-06-09 16:54)
 ★今まで通り生活していいんでしょうか?★ (2015-02-12 16:51)
 ★ホメオスタシスって?★ (2015-01-06 16:14)

Posted by 望月 伸洋 at 16:41│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★感染性胃腸炎増加情報★
    コメント(0)