2020年01月15日

★仕事も辞めようかと迷っています・・・★

「仕事も辞めようかと迷っています・・・」

先日起こしになった方は
表情乏しくおっしゃいました。

「無気力で食欲もありません。
 眠れないし、変な汗をよくかきます。
 なにか食べないとと思ってスーパーに行っても
 何を買っていいかわからなくなり、パニックになります。
 判断力や決断力がないので、
 仕事も辞めようかと迷っています。
 メンタルクリニックにも行きましたが、
 いろいろあってもう行きたくないです。」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
自律神経を整え、
脳の疲労を取る提案
をました。

さて、ストレスとは脳で感じる緊張のことです。
現代人は脳から病気になるとも言われています。


「自律」とは
自分をコントロールするという意味です。

つまり、意識によらず
勝手に自分をコントロールする経路のこと
です。

例えば、
瞬きや心臓の拍動、
睡眠、ホルモンや消化酵素の分泌など
勝手にコントロールしている神経が自律神経
です。

春は自律神経が失調しやすい季節といいますが、
日照時間の延長
気圧や気温の変化などが
自律神経に影響し、
思うようにコントロールできなくなるため
様々な症状が現れやすくなります。

共通した
自律神経症状

元気がない
やる気が出ない
不安がよぎる
ドキドキする
イライラする
落ち込む
肩こり
頭痛
食欲がない
便秘・下痢
眠れない
のぼせる
たくさん汗をかく

などです。

あなたは大丈夫ですか?

私たちの体調コントロールに自律神経の働きが大きく影響します。

ストレス過多で
目まぐるしく自律神経が働くと
酸素を多く消費して
過剰な活性酸素が生まれます。

この過剰な活性酸素が脳を疲れさせ
自律神経、免疫、代謝などを乱し
様々な不定愁訴
を起こします。

こころと体の両方に
アプローチして
回復をめざしましょう!

なるべく早く快復したいとお考えの方は
辛い時だけでも
漢方薬を服用
してみることをお勧めします。

どうしたらいいかわからない方は
ご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 17:09Comments(0)自律神経慢性疲労

2019年12月27日

★「ちょっとしたことで不安になります。」★

「ちょっとしたことで不安になります。」

先日起こしになった方は
自律神経が乱れていました

「ちょっとしたことで不安になります。
 もともとそんな性格ではなかったし、
 そうなったきっかけもわかりません。
 一時的なものだろうと思っていましたが、
 よくならないばかりか、
 生理が乱れたり、頭痛や肩こり、動悸など
 いろいろ症状がでてきました。
 漢方でなんとかなりませんか?


私はこの方のお話をよくお聞きし、
脳疲労を改善し
自律神経を整え、血流を改善するために
漢方薬やサプリメントを提案をしました。

さて、ストレスとは脳で感じる緊張のことです。
現代人は脳から病気になるとも言われています。


「自律」とは
自分をコントロールするという意味です。

つまり、意識によらず
勝手に自分をコントロールする経路のこと
です。

例えば、
瞬きや心臓の拍動、
睡眠、ホルモンや消化酵素の分泌など
勝手にコントロールしている神経が自律神経
です。

春は自律神経が失調しやすい季節といいますが、
日照時間の延長
気圧や気温の変化などが
自律神経に影響し、
思うようにコントロールできなくなるため
様々な症状が現れやすくなります。

共通した
自律神経症状

元気がない
やる気が出ない
不安がよぎる
ドキドキする
イライラする
落ち込む
肩こり
頭痛
食欲がない
便秘・下痢
眠れない
のぼせる
たくさん汗をかく

などです。

あなたは大丈夫ですか?

私たちの体調コントロールに自律神経の働きが大きく影響します。

ストレス過多で
目まぐるしく自律神経が働くと
酸素を多く消費して
過剰な活性酸素が生まれます。

この過剰な活性酸素が脳を疲れさせ
自律神経、免疫、代謝などを乱し
様々な不定愁訴
を起こします。

こころと体の両方に
アプローチして
回復をめざしましょう!

なるべく早く快復したいとお考えの方は
辛い時だけでも
漢方薬を服用
してみることをお勧めします。

どうしたらいいかわからない方は
ご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 15:28Comments(0)自律神経慢性疲労

2019年12月20日

★いくら寝ても疲れがとれません★

「いくら寝ても疲れがとれません。」

先日お越しになった方は
憂鬱そうにおっしゃいました。

「いくら寝ても疲れがとれません。
『気合いが足りない』と周りに言われますが、
やる気がでないです。朝も起きれないです。
でも、食欲は落ちてないで、
むしろずっと食べてしまいます。
なかなか良くならないので相談に来ました。」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
脳疲労をとり、自律神経を整える提案をしました。

さて、
このところ寒暖差が大きいせいもあり、
疲労や自律神経を気にする方の相談が多いです。

ウインターブルーとか冬季うつとも言われますね。

原因は日照時間の短さや寒暖差、
日常的なストレスのせいなど様々なようです。

お悩みの方は、
放っておかずにあなたに合った方法で回復に努めましょう!


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定することで
QOL改善をお手伝い致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 09:25Comments(0)自律神経慢性疲労

2019年12月14日

★日常的に肩、腰、頭、胸などが痛みます★

「日常的に肩、腰、頭、胸などが痛みます」

先日起こしになった方は
自律神経が乱れていました

「心配性で不安だらけです。
 ストレスが多く、最近は些細なことでもドキドキしたりパニックになります。
 日常的に肩、腰、頭、胸などが痛みます。
 病院に行っても異常がなく、
 精神安定剤をもらいました。
 それを飲んで、はじめは楽になった気がしましたが、
 最近は効かないばかりか、変な気分になります。
 漢方でなんとかなりませんか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
自律神経を整え、血流を改善するために
漢方薬やサプリメントを提案をしました。

さて、ストレスとは脳で感じる緊張のことです。
現代人は脳から病気になるとも言われています。


「自律」とは
自分をコントロールするという意味です。

つまり、意識によらず
勝手に自分をコントロールする経路のこと
です。

例えば、
瞬きや心臓の拍動、
睡眠、ホルモンや消化酵素の分泌など
勝手にコントロールしている神経が自律神経
です。

春は自律神経が失調しやすい季節といいますが、
日照時間の延長
気圧や気温の変化などが
自律神経に影響し、
思うようにコントロールできなくなるため
様々な症状が現れやすくなります。

共通した
自律神経症状

元気がない
やる気が出ない
不安がよぎる
ドキドキする
イライラする
落ち込む
肩こり
頭痛
食欲がない
便秘・下痢
眠れない
のぼせる
たくさん汗をかく

などです。

あなたは大丈夫ですか?

私たちの体調コントロールに自律神経の働きが大きく影響します。

ストレス過多で
目まぐるしく自律神経が働くと
酸素を多く消費して
過剰な活性酸素が生まれます。

この過剰な活性酸素が脳を疲れさせ
自律神経、免疫、代謝などを乱し
様々な不定愁訴
を起こします。

こころと体の両方に
アプローチして
回復をめざしましょう!

なるべく早く快復したいとお考えの方は
辛い時だけでも
漢方薬を服用
してみることをお勧めします。

どうしたらいいかわからない方は
ご相談くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
  

Posted by 望月 伸洋 at 12:13Comments(0)自律神経不眠慢性疲労

2019年12月04日

★気持ちの落ち込みがひどいです★

「気持ちの落ち込みがひどいです」

先日起こしになった方は
寒くなって症状が悪化している
とおっしゃいました。

「以前から、気持ちの落ち込みがひどいです。
 はじめは心療内科を受診しました。
 薬が出たので、飲み始めたのですが
 飲むとイライラして、ソワソワ感が強くなり
 出された薬をネットで調べたら、
 怖いことがいろいろ書いてあって病院に行くのが嫌になってしました。
 それから、しばらく何もせずに耐えていたのですが、
 最近、気持ちの落ち込みに加え、
 冷えと緊張した感じが強くなりました。
 漢方薬でなんとか改善できないでしょうか?」


私はこの方のお話をよくお聞きし、
体を温め、ストレスに強くなれるように
漢方薬などを提案しました。

さて、寒暖差が激しい昨今。

それもストレスになり、
つらい症状を悪化させてしまうことが多々あります。

お悩みの方はあなたにあった方法で改善しましょうね。


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

  

Posted by 望月 伸洋 at 16:38Comments(0)自律神経慢性疲労

2019年11月29日

★冬は苦手で・・・★

「冬は苦手で・・・」

先日いらした方は
冷えからくる体調不良で悩んでいました。

「寒くなってきたら、
 肩こりや不安感が強くなって来ました。
 毎年、冬は苦手でいろいろ対策しますが、
 漢方薬も取り入れてみたいと思います。
 何を飲んだらいいかわからないので
 ちゃんと相談して、自分にあったものを飲みたいと思いました。」

私はおはなしをよくお聞きし、
この方に合った(代謝を高め、血流をよくする)提案をしました。

さて、
冷えからくる体調不良の相談が増えてきました。

いろんなタイプの方がお見えになりますが、
今日は冷え性と低体温について書いてみます。

【「冷え症」と「低体温」のちがい】


「冷え症」と「低体温」は
「冷え」という共通項はあるものの、
メカニズムはまったくの別物
です。

「冷え症」は手足が慢性的に冷えて、
お風呂などに入ってもなかなか温まらず、
すぐ冷えてしまう。
「手足が冷えてなかなか眠れない」
などの症状を指します。

しかし、
この手足の冷えは
手足の末梢血管を収縮させて、
身体の内部の温度(深部体温)を
保とうとする防御反応
です。

女性に多いこの冷え症は
とてもつらい症状ですが、
この防御システムが過剰に反応してしまうために起こるものです。
手足が冷える「冷え症」の人でも
深部体温が36度以上ある人は少なくありません。

冷え症の人は防御反応が強く働いて、
深部体温を守ろうとする働きが強い人
ともいえます。

低体温
深部温が36度以下で手足に冷えを感じない人もいます。


特に自覚せずに低体温に陥りやすいのが睡眠時。
体温が下がる時間ほど、突然死が増えているのです。
実際、一番体温が低くなる午前3時から5時の死亡率が高いんです

暖かい布団のなかで眠っていたとしても、
10度以下の寒い部屋で寝ていた場合、
呼吸によって内臓が直接冷やされ、
体温が35度以下まで低下してしまうこともあります。


【手足がぽかぽかなのに「低体温」?】


手足などの末梢が冷える人は
「低体温」を自覚しやすいのですが、
手足がほてって汗をかいていても、
身体の内部は冷えていることがあります
そのような場合は、低体温に気づきにくいので注意
が必要です。

これは、
本来なら寒さにあたるとおこらなければならない
血管の収縮がおこらないために、
どんどん体温が逃げてしまうタイプの低体温
です。

なぜ血管が収縮しないかというと、
体質やストレス、
不規則な生活などによって
血管収縮の命令を出す
交感神経の機能が低下しているため
と考えられます。

また、
老化によって血管が硬く変化してしまうと、
交感神経が命令を出しても収縮してくれません。
そのため、
高齢者には低体温の方が多いといわれます。

しかも放熱して体は温かく感じているため、
保温など適切な対処をとらないために、
どんどん熱を逃がしてしまいがちなのです。

このように、
低体温は
がん、
うつ、
アレルギー、
リウマチなどの慢性病の原因だけではなく
急死の原因にもなるようです。


本格的に冬が来る前に
あなたにあった方法で
対策しましょうね!

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

  

Posted by 望月 伸洋 at 15:36Comments(0)自律神経低体温

2019年11月13日

★動悸、息苦しさもあり不安です★

「動機や息苦しさもでて不安です。」

先日いらした方は
パニック症状で悩んでいました。

「最近
 そわそわした感じがして
 落ち着かなくなってしましました。
 動悸や息苦しさもでて
 不安で仕方ありません。
 漢方薬でなんとかなりませんか?」



さて、過剰なストレスによって
体は様々な反応をします。

最近の寒暖差も過剰なストレスの原因になります。

そんな時に出る症状は
例えば、
元気がない
やる気が出ない
不安がよぎる
ドキドキする
イライラする
落ち込む
肩こり
頭痛
食欲がない
便秘・下痢
眠れない
のぼせる
たくさん汗をかく
異常に冷える
表情が乏しい
などです。


どうしたらいいかわからない方は
お気軽にご相談くださいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村  

Posted by 望月 伸洋 at 16:07Comments(0)自律神経

2019年10月31日

★冷えて体中が痛みます★

「冷えて体中が痛みます」

先日いらした方は
冷え性と体の痛みで悩んでいました。

「体が冷えてなかなか温まりません。
 運動してもなかなか温まってこないばかりか、
 すぐに疲れてしまいます。
 足先お尻周りが冷えて
 最近は股関節、腰、背中、首がこわばって痛いです。
 整形外科で鎮痛剤の内服と貼付剤をもらいましたが、
 薬が切れると痛みが戻ります。
 何かいいものはありませんか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
体を温め血流改善のための漢方薬などを提案をしました。

さて、
ちょっと前まで半袖でいられたのに
急に肌寒くなてきましたね。

日本人にとって気候の変化は
避けられないストレスです。


この気候変化に対応するために
体は一生懸命です。

高温多湿から低温乾燥に変わるこの時期は
特に大きなストレス
になります。

そのため、
体質によって様々な不調が出現してしまいます。

あなたにあった方法で
体調を整えましょうね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


  

Posted by 望月 伸洋 at 17:28Comments(0)自律神経低体温

2019年10月24日

★不安と焦りで苦しいです★

「不安と焦りで苦しいです」

先日起こしになった方は
病院に行っても悪いところがないと
相談に見えました。

「息苦しくて、あちこち痛みます。
 何がきっかけか分かりません。
 病院にも行きましたが、検査に異常なく
 メンタルクリニックを紹介されました。
 出された薬でなんとなく良かったのですが、
 最近は悪化しています。
 不安と焦りで苦しいです。
 やはり自律神経のせいなのでしょうか?
 漢方薬でなんとかなりませんか?」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
漢方薬とサプリメントを提案しました。

さて、
気候のせいもあり
自律神経を気にして相談に見える方が
例年に比べて多い印象
です。

確かに自律神経が影響しているとは思うのですが、
自律神経が原因かというと、それもまた違うこともあるようです。

気候の変化は
あなたの体質や症状に影響します。

「最近なんだか体調が良くないな~」
という人はあなたにあった方法でケアしてくださいね。


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945




大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

  

Posted by 望月 伸洋 at 14:53Comments(0)自律神経慢性疲労

2019年10月17日

★眠くて、だるくて、食欲がありません・・・★

「眠くて、だるくて、食欲がありません・・・」

先日起こしになった方は
知り合いと同じ漢方薬を求めにお越しになりました。

「ここ2週間
 眠くて、だるくて、食欲がありません。
 友人が元気そうなので羨ましくて『元気でいいね』って言ったら、
 こちらで漢方薬をもらって飲んでいると聞きました。
 私にも同じ漢方薬をください。」

私はこの方のお話をよくお聞きし、
ご紹介者とは異なる漢方薬をお分けしました。
漢方薬と栄養剤をお分けしました。

さて、
同じ症状で悩んでいる方は大勢いるのですが、、
同じ症状を訴える方々にお勧めしている漢方薬などは全て同じかというと
そんなことはないんです。

訴える自覚症状は同じでもそうなった原因は人それぞれ違います。

原因が違うと漢方薬の選定も変わってきます。


最近は、気候のせいもあり
体調を乱している方が多い
印象です

あなたの合った方法で回復しましょうね!

あなたは元気になったら何がしたいですか?

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村





  

Posted by 望月 伸洋 at 14:58Comments(0)自律神経慢性疲労