2012年11月30日
★ノロウイルス対策★
ノロウイルスによるとみられる感染性胃腸炎が流行の兆しをみせています。
例年は12月中にピークとなることから、厚生労働省は27日、
感染防止策をまとめ都道府県などへ注意喚起しました。
先ほどいらした薬のメーカーさんに
「この辺はどう?流行ってる?」と聞いたら
「全国的に言われているほどではない」とのこと。
皆さんの周辺はどうですか?
ノロウイルスに感染すると、24~48時間の潜伏期間の後、
嘔吐や下痢を繰り返します。
通常は1、2日で落ち着きますが、子どもや高齢者を中心に脱水症状が心配され、
持病の悪化につながることもあります。
ウイルスを含む生がきを食べるなどしても感染します。
冬場は乾燥した便や嘔吐物が舞い上がって口に入ることも多くあります。
感染しても症状の出ない人がおり、気付かないうちにウイルスをばらまいてしまうことがあります。
消毒用アルコールでノロウイルスを死滅させることはできません。
セ氏85度で1分以上加熱するか、
塩素系漂白剤で消毒すれば死滅します。
ノロウイルスに対するワクチンはないので、感染を防ぐために、こまめに手洗いや
うがいをすると言った予防しかありません。
風邪対策と同様にかかっても治れる身体づくりが必要です。
体調を整えて抵抗力をつけておきましょう!!

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
例年は12月中にピークとなることから、厚生労働省は27日、
感染防止策をまとめ都道府県などへ注意喚起しました。
先ほどいらした薬のメーカーさんに
「この辺はどう?流行ってる?」と聞いたら
「全国的に言われているほどではない」とのこと。
皆さんの周辺はどうですか?
ノロウイルスに感染すると、24~48時間の潜伏期間の後、
嘔吐や下痢を繰り返します。
通常は1、2日で落ち着きますが、子どもや高齢者を中心に脱水症状が心配され、
持病の悪化につながることもあります。
ウイルスを含む生がきを食べるなどしても感染します。
冬場は乾燥した便や嘔吐物が舞い上がって口に入ることも多くあります。
感染しても症状の出ない人がおり、気付かないうちにウイルスをばらまいてしまうことがあります。
消毒用アルコールでノロウイルスを死滅させることはできません。
セ氏85度で1分以上加熱するか、
塩素系漂白剤で消毒すれば死滅します。
ノロウイルスに対するワクチンはないので、感染を防ぐために、こまめに手洗いや
うがいをすると言った予防しかありません。
風邪対策と同様にかかっても治れる身体づくりが必要です。
体調を整えて抵抗力をつけておきましょう!!

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2012年11月29日
★夜間の明るい光はうつ病リスクを高める★
【夜間の明るい光はうつ病リスクを高める】という記事を見つけました。
それには、日没後、コンピュータのモニターも含め明かりをすべて消すと学習能力が高まることが、
マウスを用いた研究によって示唆されています。
今回の研究では、長期にわたって夜間に明るい光に曝露されると、
抑うつ症状が生じ、思考機能を低下させるストレスホルモンのコルチゾールが増加することが判明したというもの。
まだ、ヒトに対して、この研究を行う必要があるとのことですが、
電気のない時代、朝日で起き、日没に寝ることが基本だった事を考えれば、当然ですよね。
早寝、早起きは健康の基本です。
体調が優れない方は生活習慣を変えてみましょう。
それでダメなら、ご相談ください。
こころの病について詳しくはコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それには、日没後、コンピュータのモニターも含め明かりをすべて消すと学習能力が高まることが、
マウスを用いた研究によって示唆されています。
今回の研究では、長期にわたって夜間に明るい光に曝露されると、
抑うつ症状が生じ、思考機能を低下させるストレスホルモンのコルチゾールが増加することが判明したというもの。
まだ、ヒトに対して、この研究を行う必要があるとのことですが、
電気のない時代、朝日で起き、日没に寝ることが基本だった事を考えれば、当然ですよね。
早寝、早起きは健康の基本です。
体調が優れない方は生活習慣を変えてみましょう。
それでダメなら、ご相談ください。
こころの病について詳しくはコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2012年11月28日
★すぐ足の指が冷たくなってしまう方へ★
寒くなってくると「冷え」を訴える方も増えてきます。
当局にも来る方のほとんどが冷えていると言っても過言ではありません。
冷えている方に多い症状は
・頭痛
・肩こり
・下痢
・便秘
・手足のしびれ
・めまい
・関節痛
・食欲不振
・朝起きた時に体がすごく硬い
・膝や腰が硬くなった
・おしっこに勢いがない などです。
心当たりのある方は
血流が悪いかもしれません!
まずは、暖かい食べ物を食す。
お風呂にきちんと入る。
運動する。
など体を温める生活をして下さい。
それでダメなら、ご相談ください!

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
当局にも来る方のほとんどが冷えていると言っても過言ではありません。
冷えている方に多い症状は
・頭痛
・肩こり
・下痢
・便秘
・手足のしびれ
・めまい
・関節痛
・食欲不振
・朝起きた時に体がすごく硬い
・膝や腰が硬くなった
・おしっこに勢いがない などです。
心当たりのある方は
血流が悪いかもしれません!
まずは、暖かい食べ物を食す。
お風呂にきちんと入る。
運動する。
など体を温める生活をして下さい。
それでダメなら、ご相談ください!

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2012年11月27日
★風邪の予防は免疫強化で!★
風邪がはやっていますね。
最近は吐き下しの風邪と、喉の痛い風邪、咳の風邪が多い気がします。
さて、風邪の予防とといえば、手洗いうがい。
でも、細菌やウイルスはドアノブや手すり、お金など色々なところに付着しています。
折角丁寧に手洗いしても、すぐに付着してしまいます。
うがいも帰って来てからやったって
細菌やウイルスは30分もすれば粘膜から吸収されますから・・・
30分おきにやられる人は別として、ほとんどの方は予防してるつもりな程度で
出来てる訳じゃないということです。
つまり、感染するのが当たり前!
予防は、自分自身の免疫力強化で!
ということです。
忙しい年末だからこそ、しっかり免疫対策して下さいね。
大天堂薬局の健康維持はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1002

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
最近は吐き下しの風邪と、喉の痛い風邪、咳の風邪が多い気がします。
さて、風邪の予防とといえば、手洗いうがい。
でも、細菌やウイルスはドアノブや手すり、お金など色々なところに付着しています。
折角丁寧に手洗いしても、すぐに付着してしまいます。
うがいも帰って来てからやったって
細菌やウイルスは30分もすれば粘膜から吸収されますから・・・
30分おきにやられる人は別として、ほとんどの方は予防してるつもりな程度で
出来てる訳じゃないということです。
つまり、感染するのが当たり前!
予防は、自分自身の免疫力強化で!
ということです。
忙しい年末だからこそ、しっかり免疫対策して下さいね。
大天堂薬局の健康維持はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1002

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2012年11月26日
★受験生が身近にいる方へ★
寒くなると受験シーズンを思い出すのは私だけではないと思います
受験生にとってとにかく大切なのは「体調管理」
なのに、夜遅くまで勉強し、寝不足、イライラ・・・
こんな生活が続き体力や免疫力が下がっているところに
インフルエンザなどウイルスの魔の手が・・・
私自身、過去何度か受験をしています。
今思うと体調管理には親の助けが相当あったことに気付きます
どうしても不規則になる生活で崩れる体調を、
漢方薬など父が調合してくれるものを飲んで乗り越えてきましたからね
例えば
・風邪をひきやすい
・集中力がない
・本番で震えてしまう、頭が真っ白になってしまう
本人に余裕がないと力を出し切れません。
やはり健康であってこそです。
予防はもちろん、体調に不安がある方も
本番で実力が出し切れるよう応援させていただきます
大天堂薬局の健康維持はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1002

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました

受験生にとってとにかく大切なのは「体調管理」

なのに、夜遅くまで勉強し、寝不足、イライラ・・・

こんな生活が続き体力や免疫力が下がっているところに
インフルエンザなどウイルスの魔の手が・・・

私自身、過去何度か受験をしています。
今思うと体調管理には親の助けが相当あったことに気付きます

どうしても不規則になる生活で崩れる体調を、
漢方薬など父が調合してくれるものを飲んで乗り越えてきましたからね

例えば
・風邪をひきやすい
・集中力がない
・本番で震えてしまう、頭が真っ白になってしまう
本人に余裕がないと力を出し切れません。
やはり健康であってこそです。
予防はもちろん、体調に不安がある方も
本番で実力が出し切れるよう応援させていただきます

大天堂薬局の健康維持はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1002

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2012年11月24日
★薬剤師の不養生②★
連休の真ん中ですが、今日も元気に皆様とお話させて頂いております
と言っても、声はまだガラガラです
もう9割いいんですが、
何せ毎日たくさん話をする仕事なのでなかなか戻りません
明日お休みなので、完全復活できると信じています
皆様も体調管理にはお気を付け下さいませ。

▲去年頂いたシクラメンが良く咲いています
▲

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました

と言っても、声はまだガラガラです

もう9割いいんですが、
何せ毎日たくさん話をする仕事なのでなかなか戻りません

明日お休みなので、完全復活できると信じています

皆様も体調管理にはお気を付け下さいませ。
▲去年頂いたシクラメンが良く咲いています


にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2012年11月22日
★無料健康セミナー開催します★
健康セミナーを開催します

テーマは「めぐりの悪さは万病のもと!」
漢方には気・血・水という考え方があります。
その中で”血”のめぐりが悪くなると何が起こるのか?
どんな症状が出るのか?
血流改善のために何をすればいいのか?
など、をお話致します。
開催日:12月13日(木)
時間:11時から12時まで
場所:夢門前ぶらりあん(浅間通り交差点すぐ近く)
料金:無料
お申し込みは
054-255-7522へ(水曜休み、10時から18時まで)
「ミニ講座の申し込みです。」とお電話下さい。
他にも浅間通り商店街の専門店がミニセミナーを開催します。
詳しくは本日の中日ショッパーの折り込みをご覧ください。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

テーマは「めぐりの悪さは万病のもと!」
漢方には気・血・水という考え方があります。
その中で”血”のめぐりが悪くなると何が起こるのか?
どんな症状が出るのか?
血流改善のために何をすればいいのか?
など、をお話致します。
開催日:12月13日(木)
時間:11時から12時まで
場所:夢門前ぶらりあん(浅間通り交差点すぐ近く)
料金:無料
お申し込みは
054-255-7522へ(水曜休み、10時から18時まで)
「ミニ講座の申し込みです。」とお電話下さい。
他にも浅間通り商店街の専門店がミニセミナーを開催します。
詳しくは本日の中日ショッパーの折り込みをご覧ください。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
2012年11月21日
★薬剤師の不養生★
「先生風邪?声ガラガラだよ。」
今朝一番の方からやはり言われてしまった
昨夜は定例の勉強会の後、ちょっと早い忘年会。
勉強会の時までは「ちょっと喉がへんかな??」て思う程度だったけど、
忘年会になって半ば頃から喉に激痛が・・・
」
「こりゃ、明日声が出ないかも・・・」と思いつつも、お酒の力とその場の楽しさで全くセーブできず
帰宅後すぐに考えられる漢方薬やサプリメントを普段人に勧める以上に飲んでみた。
でも、床についても、痛くて眠れん
4時頃起きて、もう一度、漢方薬やサプリメントを再服用。
お陰で朝には、なんとか全く声が出ない事態は回避でき痛みも9割減
が、声のお聞き苦しい感じは否めない・・・
今日も沢山の方とお話しているのでガラガラ声ですが、順調に回復してきております
このようなことは年に何回かあります。
薬剤師の不養生・・・
懲りない私です。
ですが、毎回このようなことがある度に、
自分の自然治癒力には驚かされます。
もちろん、漢方薬やサプリメントがあってこそですが

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
今朝一番の方からやはり言われてしまった

昨夜は定例の勉強会の後、ちょっと早い忘年会。
勉強会の時までは「ちょっと喉がへんかな??」て思う程度だったけど、
忘年会になって半ば頃から喉に激痛が・・・

「こりゃ、明日声が出ないかも・・・」と思いつつも、お酒の力とその場の楽しさで全くセーブできず

帰宅後すぐに考えられる漢方薬やサプリメントを普段人に勧める以上に飲んでみた。
でも、床についても、痛くて眠れん

4時頃起きて、もう一度、漢方薬やサプリメントを再服用。
お陰で朝には、なんとか全く声が出ない事態は回避でき痛みも9割減

が、声のお聞き苦しい感じは否めない・・・
今日も沢山の方とお話しているのでガラガラ声ですが、順調に回復してきております

このようなことは年に何回かあります。
薬剤師の不養生・・・
懲りない私です。
ですが、毎回このようなことがある度に、
自分の自然治癒力には驚かされます。
もちろん、漢方薬やサプリメントがあってこそですが


にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2012年11月20日
★血圧が高い・・・★
「おかげさまで下がったみたいだよ。
病院の先生が不思議がっていたよ。」
先日、高血圧を注意された方が相談にきました。
「病院で注意されたのですが、漢方薬でなんとかならんか?」とおっしゃられたので、
その方にあった漢方薬をお渡ししました。
(その方は、冷えて血流が悪いタイプでした)
飲み終えた頃、来局され
「おかげさまで下がったみたいだよ。
病院の先生が不思議がっていたよ。」とおっしゃっていただけました。
この方はたまたま血圧が下がったようですが、
私は決してそのために漢方薬を渡したわけではありません。
私は高い血圧で血管が損傷してしまうことが怖かったので
血流改善を提案したんです。
結果的に満足いく結果が出てよかったです。
寒くなると、血圧が上がり気味になります。
血流、血管に自信のない方はご注意下さい。
生活習慣病は血流と関係しています。
詳しくはコチラ⇒ 生活習慣病

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
病院の先生が不思議がっていたよ。」
先日、高血圧を注意された方が相談にきました。
「病院で注意されたのですが、漢方薬でなんとかならんか?」とおっしゃられたので、
その方にあった漢方薬をお渡ししました。
(その方は、冷えて血流が悪いタイプでした)
飲み終えた頃、来局され
「おかげさまで下がったみたいだよ。
病院の先生が不思議がっていたよ。」とおっしゃっていただけました。
この方はたまたま血圧が下がったようですが、
私は決してそのために漢方薬を渡したわけではありません。
私は高い血圧で血管が損傷してしまうことが怖かったので
血流改善を提案したんです。
結果的に満足いく結果が出てよかったです。
寒くなると、血圧が上がり気味になります。
血流、血管に自信のない方はご注意下さい。
生活習慣病は血流と関係しています。
詳しくはコチラ⇒ 生活習慣病

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
2012年11月19日
★不妊症勉強会に参加してきました★
昨日は不妊症の漢方勉強会に参加してきました。
色々な先生たちとお話すると、私が皆さまに提案していることに自信が持てます。
さらに、新しい知識も吸収できますので、いいことばかりです。
やはり、継続的な勉強は必要ですね。
さて、最近メディアでも不妊についての話題が増えています。
情報も増え、どうしていいかわからないカップルも多いようです。
「卵子の老化」という観点では、年齢は重要です。
ですが、最近は20代前半でも排卵障害があると相談が増えているようです。
年齢にかかわらず、
女性はまず「妊娠しやすいからだ作り」が必須です。
もちろん、男性も例外ではありません。
精子もストレスの影響を受けるのですから。
あなたが、1日も早く 赤ちゃんに出会えますよう
私も一生懸命お手伝いさせていただきます。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
色々な先生たちとお話すると、私が皆さまに提案していることに自信が持てます。
さらに、新しい知識も吸収できますので、いいことばかりです。
やはり、継続的な勉強は必要ですね。
さて、最近メディアでも不妊についての話題が増えています。
情報も増え、どうしていいかわからないカップルも多いようです。
「卵子の老化」という観点では、年齢は重要です。
ですが、最近は20代前半でも排卵障害があると相談が増えているようです。
年齢にかかわらず、
女性はまず「妊娠しやすいからだ作り」が必須です。
もちろん、男性も例外ではありません。
精子もストレスの影響を受けるのですから。
あなたが、1日も早く 赤ちゃんに出会えますよう
私も一生懸命お手伝いさせていただきます。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました