2013年07月09日
★溜め息ばかり出る方へ★
「溜め息ばかりでます。」strong>
ご相談を頂く方で、「溜め息が出る」と訴える方は少なくありません。
先日、五木寛之さんの講演の中でヒントがありましたので、
憂鬱で溜め息が出る人は参考にしてくださいね。
「呼吸は、「出して吸う」ということ。
まずしっかり出すと、しっかり吸えます。
溜め息は出す息。
だから溜め息の後はしっかり吸えます。」
こんな風におっしゃっていました。
しっかり出せば、良いものが入ってくるという考え方ですよね。
溜め息が多いあなたは
無意識に悪いものを出し、良いものを取り入れようとしているんだと思います。
だから、溜め息は必要なんですね。
大天堂のココロの病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
漢方では漢方薬を飲む(入れる)のですが、その意味は大きく分けて2つです。
・足りないものを補う
・余分なものを出す
余分なものを自分から出すというのは大切ですね。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
ご相談を頂く方で、「溜め息が出る」と訴える方は少なくありません。
先日、五木寛之さんの講演の中でヒントがありましたので、
憂鬱で溜め息が出る人は参考にしてくださいね。
「呼吸は、「出して吸う」ということ。
まずしっかり出すと、しっかり吸えます。
溜め息は出す息。
だから溜め息の後はしっかり吸えます。」
こんな風におっしゃっていました。
しっかり出せば、良いものが入ってくるという考え方ですよね。
溜め息が多いあなたは
無意識に悪いものを出し、良いものを取り入れようとしているんだと思います。
だから、溜め息は必要なんですね。
大天堂のココロの病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
漢方では漢方薬を飲む(入れる)のですが、その意味は大きく分けて2つです。
・足りないものを補う
・余分なものを出す
余分なものを自分から出すというのは大切ですね。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
Posted by 望月 伸洋 at 11:20│Comments(0)
│メンタル