2013年10月04日

★怒・喜・思・憂・恐とは★

先日同じ日に同じような相談を受け
感情についてお話させていただきました。

その一部を書きます。

漢方には5行論という考え方があります。

肝・心・脾・肺・腎が基本にありそれに対応して
怒・喜・思・憂・恐という感情が当てはまります。

この五つの感情が常にバランスよくという風には行きませんが、
どこかの感情が強すぎることが続くとよくありません。
これらの感情は互いに牽制しあい、助け合ってもいます。

例えば、喜びが多い時は憂うことは少なくなります。
怒っている時は、思い考えることは少なくなります。
恐れが強い時は、喜べなくなります。

常に感情のバランスが取れている人は少ないと思いますが、
体調不良で、感情が不安定な方は
怒・喜・思・憂・恐のどこが一番強いのか考えてみてください。
そして、どこが一番弱いのかも考えてみてください。
そうすることで、なにか糸口が見つかるかもしれません。

どうにもわからない方は、漢方療法をお勧めします。
漢方療法は、感情にも対応できるんですよ。

まずはお話してみませんか?


こころの病

自律神経失調症

不眠


【お知らせ】

10月7日(月)は13時からの営業です。
悪しからずご了承ください。
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1846

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


同じカテゴリー(メンタル)の記事画像
★日水清心丸(牛黄剤)欠品しております★
★聞いて得する眠りの話★
★橋本病が持病です★
★痛み止めを飲まなくなりました!★
★男性の心の悩み、増えています★
★漢方が体調回復の手助けとなります★
同じカテゴリー(メンタル)の記事
 ★ストレスで息苦しくなります★ (2025-01-07 10:02)
 ★「甲状腺異常で治療中です」★ (2024-12-04 15:25)
 ★元気になりたいです★ (2024-11-16 10:33)
 ★食欲がなくて、だるいです★ (2024-07-23 17:13)
 ★ストレスが多く、いつも緊張しています★ (2024-07-08 12:30)
 ★落ち込んで色々考えてしまいます★ (2024-05-14 13:58)

Posted by 望月 伸洋 at 12:00│Comments(0)メンタル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★怒・喜・思・憂・恐とは★
    コメント(0)