2013年11月14日

★子供の叱り方どうしてますか?★

「子供に怒るから嫌と言われるのがショックで・・・」

先日いらした奥様が言いました。

「後片付けしなさい!」
「勉強しなさい!」
「早く寝なさい!」

一日中子供と過ごすことが多い
お母さんにとって、子供を叱るのもお仕事ですよね。

「普段仕事でいないご主人は帰宅後に
 子供に癒されているようで
 よほどのことがない限り叱りません。
 挙句には、『ママ怒り過ぎだよ。』なんて言う始末。
 子供も最近は『ママ怒るから嫌』っていうし
 なんだかショックです。」

先日いらした方とのお話の一部です。

どのご家庭にもありがちなお話ですよね。

我が家も例外ではなく、
「もうママ嫌い!!!」
とか
「もうパパ嫌!!」って子供に言われてますもの・・・

この方の場合、
褒める時はしっかり褒め
叱る時はしっかり叱る
メリハリがあり、
お子様の「ママ嫌」は表現通り
怒っているママが嫌なのであって、
ママの人格が嫌と言っているわけではなさそうなので
ひとまず安心です。

さて、子供の叱り方っていい方法あるんですかね?

私的な考え方ですが、
なるべく子供に考えさせる言い方を心がけています。


「片づけしなさい!」とばかり言っていると
「嫌!」とか「後で!」って返答が
日常茶飯事になってしまっている気がします。

そうではなくて
片づけしないとどうなるか?
とか
片づけたくなるような言い方をその都度
表現を変えて言います。


脳科学的に言うと
大脳辺縁系に反応させるのではなく
大脳新皮質に訴えかけると
言うことです。

もちろん
いつもいつも
余裕を持って
優しく言ってばかりは
いられませんので
理不尽なことも多々あります。

大切なのは
叱る時に両親に余裕があることではないでしょうか。


余裕をなくす原因として
体調不良があります。

頭痛
肩こり
不眠
冷え症
倦怠感
などがあると精神的に余裕がなくなり
子供をしかる時にそのイラつきで
理不尽になるケースも少なくないようです。

心当たりがある方は
まずは、体調不良を改善させてみると
良いかもしれませんね。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


同じカテゴリー(メンタル)の記事画像
★日水清心丸(牛黄剤)欠品しております★
★聞いて得する眠りの話★
★橋本病が持病です★
★痛み止めを飲まなくなりました!★
★男性の心の悩み、増えています★
★漢方が体調回復の手助けとなります★
同じカテゴリー(メンタル)の記事
 ★ストレスで息苦しくなります★ (2025-01-07 10:02)
 ★「甲状腺異常で治療中です」★ (2024-12-04 15:25)
 ★元気になりたいです★ (2024-11-16 10:33)
 ★食欲がなくて、だるいです★ (2024-07-23 17:13)
 ★ストレスが多く、いつも緊張しています★ (2024-07-08 12:30)
 ★落ち込んで色々考えてしまいます★ (2024-05-14 13:58)

Posted by 望月 伸洋 at 12:00│Comments(0)メンタル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★子供の叱り方どうしてますか?★
    コメント(0)