2010年11月17日
【血管が固そうな方へ2】
「親戚のおばさんが今朝、救急車で運ばれたって
電話があって朝から大忙し。
どうやら心筋梗塞らしいんだけど。
この間あった時はすごく元気そうだったのに・・・
なんでだろうね?
私も狭心症だから気をつけないと・・・」
先日いらした方がおっしゃっていました。
そこで私は、高沢謙二先生の「知らないと怖い血管の話」を参考に
血管保護の重要性をお伝えしました。
まず、狭心症と心筋梗塞の違いです。
狭心症は冠動脈(心臓の表面の3本の血管)が狭くなって生じたもの。
そのため、心臓が酸素不足になって、胸が痛くなるのです。
では、いったいどれくらい血管が狭くなると狭心症が起こると思いますか?
①25%詰まっている(75%は血液が通る)
②50%詰まっている
③75%詰まっている
④90%詰まっている(血液が流れるのは10%だけ)
正解は④です。
つまり半分ぐらい狭くなった状態では、症状は出ないのです
一方、心筋梗塞は冠動脈が詰まるか、
限りなく詰まった状態に近くなって心臓の筋肉に血液が届かなくなるもの。
この状態が続くと、
心臓は酸素不足と栄養不足で壊死(組織の死)を起こします。
激しい痛みをともない、
心臓が小刻みに震えた状態となり、
突然死することも多い病気です。
では、いったいどれくらい血管が狭くなると心筋梗塞が起こると思いますか?
①25%詰まっている(75%は血液が通る)
②50%詰まっている
③75%詰まっている
④90%詰まっている(血液が流れるのは10%だけ)
答えは④です。
と言いたいところですが、違うのです
答えは①!!
なんと心筋梗塞の約6割は、
詰まり具合25%未満の血管から起きているのです
心筋梗塞は血液の流れの良い状態の血管でも突然起きるのです!
そして心筋梗塞は狭心症が進行して起こるわけではありません。
心筋梗塞など血管病のリスクを減らすために
固くなった血管を柔らかく保護することが大切です
大天堂薬局は、血流計、血管年齢測定機、自律神経測定機、非接触型体温計を導入しております。
これにより、的確にあなたの体質を判断することができます。
(病気を診断するものではございません。)
当店の御相談者の測定は無料です。
体調がよく、商品購入のみでお立ち寄りの際でも「測定して!!」と気軽に声をかけて下さいね
電話があって朝から大忙し。
どうやら心筋梗塞らしいんだけど。
この間あった時はすごく元気そうだったのに・・・
なんでだろうね?
私も狭心症だから気をつけないと・・・」
先日いらした方がおっしゃっていました。
そこで私は、高沢謙二先生の「知らないと怖い血管の話」を参考に
血管保護の重要性をお伝えしました。
まず、狭心症と心筋梗塞の違いです。
狭心症は冠動脈(心臓の表面の3本の血管)が狭くなって生じたもの。
そのため、心臓が酸素不足になって、胸が痛くなるのです。
では、いったいどれくらい血管が狭くなると狭心症が起こると思いますか?
①25%詰まっている(75%は血液が通る)
②50%詰まっている
③75%詰まっている
④90%詰まっている(血液が流れるのは10%だけ)
正解は④です。
つまり半分ぐらい狭くなった状態では、症状は出ないのです

一方、心筋梗塞は冠動脈が詰まるか、
限りなく詰まった状態に近くなって心臓の筋肉に血液が届かなくなるもの。
この状態が続くと、
心臓は酸素不足と栄養不足で壊死(組織の死)を起こします。
激しい痛みをともない、
心臓が小刻みに震えた状態となり、
突然死することも多い病気です。
では、いったいどれくらい血管が狭くなると心筋梗塞が起こると思いますか?
①25%詰まっている(75%は血液が通る)
②50%詰まっている
③75%詰まっている
④90%詰まっている(血液が流れるのは10%だけ)
答えは④です。
と言いたいところですが、違うのです

答えは①!!
なんと心筋梗塞の約6割は、
詰まり具合25%未満の血管から起きているのです

心筋梗塞は血液の流れの良い状態の血管でも突然起きるのです!
そして心筋梗塞は狭心症が進行して起こるわけではありません。
心筋梗塞など血管病のリスクを減らすために
固くなった血管を柔らかく保護することが大切です


大天堂薬局は、血流計、血管年齢測定機、自律神経測定機、非接触型体温計を導入しております。
これにより、的確にあなたの体質を判断することができます。
(病気を診断するものではございません。)
当店の御相談者の測定は無料です。
体調がよく、商品購入のみでお立ち寄りの際でも「測定して!!」と気軽に声をかけて下さいね

★肌のくすみが気になります★
★腎機能の低下を指摘されました★
★急に寒くなって腰痛になってしまいました★
★血糖値が200と言われました★
★高血圧よりも動脈硬化を何とかしましょう★
★血圧が高く、頭痛がします。★
★腎機能の低下を指摘されました★
★急に寒くなって腰痛になってしまいました★
★血糖値が200と言われました★
★高血圧よりも動脈硬化を何とかしましょう★
★血圧が高く、頭痛がします。★
Posted by 望月 伸洋 at 12:07│Comments(0)
│血管病