2011年03月14日

★不適切発言に反応しないようにしましょう★

「不適切な発言がありました。深くお詫び申し上げます。」

よく聞くフレーズですicon10


特に、マスコミのように不特定多数の人に情報提供する立場の人が

このフレーズを使うときは

タイミングや道徳上あり得ない発言をした時ですね。


さて、個人レベルで不適切発言で気分を害したとき

どうすればいいか?


私は仕事柄、色々な境遇の方のお話を聞く機会があります。

なので、一言一言にとても注意しています。


同じ発言でも

ある人には適切で、そうでない人には不適切になります。

「正しいこと=適切な発言」にはならないからです。



もし、あなたが不適切な発言と感じ、

気分を害しているのであれば、

自分のココロのためになるべく反応しないように(無視するように)しましょう。

とはいえ、聞いてしまったり、言われたら気になってしまうのが人ですface07

頭でわかっていても・・・

実際には・・・

難しい問題です・・・

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

P.S

twitterなどで東日本巨大地震の被災者の方々に

多くの方が励ましのメッセージを送っています。

でも、中には被災者の心理を無視した他人事のメッセージも多くあるようです。

悪気はないはずですが・・・



同じカテゴリー(メンタル)の記事画像
★日水清心丸(牛黄剤)欠品しております★
★聞いて得する眠りの話★
★橋本病が持病です★
★痛み止めを飲まなくなりました!★
★男性の心の悩み、増えています★
★漢方が体調回復の手助けとなります★
同じカテゴリー(メンタル)の記事
 ★ストレスで息苦しくなります★ (2025-01-07 10:02)
 ★「甲状腺異常で治療中です」★ (2024-12-04 15:25)
 ★元気になりたいです★ (2024-11-16 10:33)
 ★食欲がなくて、だるいです★ (2024-07-23 17:13)
 ★ストレスが多く、いつも緊張しています★ (2024-07-08 12:30)
 ★落ち込んで色々考えてしまいます★ (2024-05-14 13:58)

Posted by 望月 伸洋 at 10:10│Comments(0)メンタル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★不適切発言に反応しないようにしましょう★
    コメント(0)