2011年03月19日
★震災報道で心理的ダメージを受けている人へ★
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、
多くの方の尊い命が失われたことに、深い哀悼の意を捧げます。
同時に被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
さて、この一週間で私を訪ねて来てくれた方の中で、
この震災の報道を見て、精神的・心理的にダメージを受けている方が増えています。
今私にできることは、このような実際に被災していないけど、
震災をきっかけに体調を崩している人の助けをすることだと考えています。
そこで、このような人たちが少しでも楽になれるように
阪神淡路大震災における支援のご実績がある臨床心理士の堀之内高久先生
のお話を基にまとめてみました。
実際に被害を受けてない地域の人たちが
なぜひどく心理的ダメージを受けるのか・・・。
もしもあなたが心理的ダメージを受けているならどう理解すればいいのか・・・。
それは、テレビやネットの報道を見てする
追体験(他人の体験を解釈作業を通して自分の体験として再現すること)と
実生活(いつもと変わらない現実)を繰り返すことによるストレスのせいと考えられます。
被災した人のためになんとか力になりたい・・・
でも、一般の私たちに実際にしてあげられることが少ないジレンマ・・・
寒さを耐えて頑張っている人がいるのに、自分は普段通りの生活・・・
これでいいのか・・・
・・・色々考えてしまします。
このスパイラルに陥ると、涙っぽくなったり、怒りっぽくなったり
精神的に不安定になります。
この反応は、今、あなたの身体が頑張っている生理反応です。
決して、あなたが弱いわけではありません。
感情が豊かなんです。
そして、乗り越えとしているんです。
辛い人は一人で悩まず、誰かとお話しましょう。
一人はダメです。
涙があふれたら、我慢せずに流しましょう。
イライラしたら、怒りましょう。
落ち着いたら、後でわかりあえばいいんです。
今あなたができる生活を精一杯送りましょう。
今あなたができることすべてが、支援になります。
そして情報の取り込みすぎに注意しましょう。
特に、子供は感情が豊かです。
親が情緒を乱しているとそれを敏感に感じ取ります。
実は、我が家も例外ではありませんでした。
そんな時はテレビを消して、
絵本を読んだり、歌ったりして笑顔を取り戻しています。
私も今できる生活を精一杯していきます。
それが、最大の支援になると信じています。

にほんブログ村
多くの方の尊い命が失われたことに、深い哀悼の意を捧げます。
同時に被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
さて、この一週間で私を訪ねて来てくれた方の中で、
この震災の報道を見て、精神的・心理的にダメージを受けている方が増えています。
今私にできることは、このような実際に被災していないけど、
震災をきっかけに体調を崩している人の助けをすることだと考えています。
そこで、このような人たちが少しでも楽になれるように
阪神淡路大震災における支援のご実績がある臨床心理士の堀之内高久先生
のお話を基にまとめてみました。
実際に被害を受けてない地域の人たちが
なぜひどく心理的ダメージを受けるのか・・・。
もしもあなたが心理的ダメージを受けているならどう理解すればいいのか・・・。
それは、テレビやネットの報道を見てする
追体験(他人の体験を解釈作業を通して自分の体験として再現すること)と
実生活(いつもと変わらない現実)を繰り返すことによるストレスのせいと考えられます。
被災した人のためになんとか力になりたい・・・
でも、一般の私たちに実際にしてあげられることが少ないジレンマ・・・
寒さを耐えて頑張っている人がいるのに、自分は普段通りの生活・・・
これでいいのか・・・
・・・色々考えてしまします。
このスパイラルに陥ると、涙っぽくなったり、怒りっぽくなったり
精神的に不安定になります。
この反応は、今、あなたの身体が頑張っている生理反応です。
決して、あなたが弱いわけではありません。
感情が豊かなんです。
そして、乗り越えとしているんです。
辛い人は一人で悩まず、誰かとお話しましょう。
一人はダメです。
涙があふれたら、我慢せずに流しましょう。
イライラしたら、怒りましょう。
落ち着いたら、後でわかりあえばいいんです。
今あなたができる生活を精一杯送りましょう。
今あなたができることすべてが、支援になります。
そして情報の取り込みすぎに注意しましょう。
特に、子供は感情が豊かです。
親が情緒を乱しているとそれを敏感に感じ取ります。
実は、我が家も例外ではありませんでした。
そんな時はテレビを消して、
絵本を読んだり、歌ったりして笑顔を取り戻しています。
私も今できる生活を精一杯していきます。
それが、最大の支援になると信じています。

にほんブログ村
Posted by 望月 伸洋 at 10:31│Comments(0)
│メンタル