2011年10月06日

★健康相談してみよう!★

誰に相談したらいいかわからない・・・
今やっている健康法に自信がない・・・
悩みを聞いてほしい・・・


そんなあなたの健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02


特に、

病院で検査しても異常がない・・・

心も体も疲れきっている・・・

私はどうなっちゃったのー??

という方は、お話してみましょうemoji02


お気軽にご相談くださいね。



icon12詳しくはコチラicon12⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 13:47Comments(0)無料企画

2011年10月05日

★不安を心から解き放つために★

不安が原因で体調を崩している方、

逆に、

体調を崩していることが原因で不安が増大している方が沢山いますicon11


どちらが原因でもいいのですが、

私は「体調を良くすることが先emoji01だと考えています。


世間では不安を心から解き放つために

色々な正論が言われています。

例えば、

「プラス思考になろう!」

「過去を振り返るな!」

「逆境を楽しめ!」


みんなわかっていることですよねface01


おそらく、不安な本人も

同じように悩んでいる人にアドバイスをするとすれば

似たようなことを言うのではないでしょうか?



この通りに素直に思い、行動出来れば苦労はありませんよねface01



特に、私を訪ねてくる方の多くは

様々なアドバイスを受け、

その通りに行かず、

さらに悩み、

不安が増大し、

どうしたらいいかわからない

【思考停止】状態の方が多いんですface03



(本人は思考が停止していますので、ご家族からの相談が多数です。)


私ができることは、

【思考停止】状態から抜け出す


つまり、

「体調を良くして、自分自身で解決できる思考を取り戻すicon12

お手伝いですicon12


残念ながら、誰も治してはくれません。

でも、助けは必要ですemoji08

そして、自分で治るしかないんですemoji08

立ち直っている方は、みんなそうしているはずですよface02


【お知らせ】

ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02

お気軽にご相談くださいね。

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、

   突然のご来店で私とお話ができないケースも増えていますicon11

   お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。

   ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。







  

Posted by 望月 伸洋 at 09:23Comments(0)メンタル

2011年10月04日

★過去に執着してしまう人へ★

「あの時どうして、〇〇しておかなかったんだろう・・・icon11

皆様も、「後悔先に立たず・・・」の経験は沢山あると思いますicon10


私のところを訪ねてくる方の中には、

後悔の念が強すぎて、そこから前に進めず、体調を崩している方が少なくありませんface08


ナポレオンに言わせれば、「過ぎたことで心を煩わせるなemoji02

ですし、

バイロンに言わせれば、「最良なる予言者は過去なりemoji02

ですface15


まあ、悩んでいる本人にしてみれば、

哲学はどうでもいいのかもしれませんが、

少し違った見方ができるよう、

思考を回復させる必要があると私は考えていますface02

きっと心が軽くなる方法はあるはずですよface02

【お知らせ】

ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02

お気軽にご相談くださいね。

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、

   突然のご来店で私とお話ができないケースも増えていますicon11

   お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。

   ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)メンタル

2011年10月03日

★「RSウイルス」ご存知ですか?★

【RSウイルス感染症拡大 乳幼児の重い肺炎の原因】

  毎年冬に流行し、乳幼児の重い肺炎の原因となる「RSウイルス感染症」が

 今年は既に拡大傾向だ。

 全国約3千の小児科定点医療機関から報告される患者数は、

 今年は6月ごろから、データのある2004年以降で最多ペースで推移していることが

 国立感染症研究所の21日までの分析で分かった。

 
  同研究所の安井良則主任研究官は

 「RSウイルス感染症はインフルエンザより知名度が低いが、

  小児科では最も恐れられている感染症の一つ。

  初めてかかる乳幼児で重症化しやすく、感染力も強い。

  家族、医師、保育園などは既に流行が始まっていることに注意してほしい。」

 と話している。      (以上47NEWSより)


【RSウイルス】とはRespiratory SyncytialVirus(呼吸器合胞体ウイルス)の略。

1歳の誕生日までに70%の乳児が初感染し、

2歳までにはほとんどの乳幼児が感染するとされています。

通常、健康な乳幼児が感染した場合、

38~39度程度の発熱、鼻水、せきなどの症状が出て、

多くは8~15日ぐらいで治まります。


実は、我が家には「RSウイルス」に苦い経験があるんですicon11

娘が2歳になる直前に、このRSウイルス感染症で入院したんですicon10

後にも先にも、それが一番厄介でしたface07


RSウイルスは一度感染しても持続的な免疫ができにくく、

予防ワクチンや特効薬もないのが現状です。

感染を防ぐため、

親も普段の生活上で、手洗い・うがいを徹底するなどの注意が必要です。

我が家では、粘膜保護作用や免疫賦活作用等が認められているものを、飲んでいますface02

特に、我が家には新生児がおりますので、より一層注意したいと思いますicon12

皆さんも、病気に対する抵抗力や自然治癒力を高め予防に努めて下さいねemoji02

【お知らせ】

ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02

お気軽にご相談くださいね。

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、

   突然のご来店で私とお話ができないケースも増えていますicon11

   お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。

   ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)健康

2011年10月01日

★赤ちゃんと寝不足★

赤ちゃんが帰ってきて2日icon12

夜中は2時間起きに授乳ですface01

今のところ、妻が起きてやってくれていますが、

泣き声が気になって一応いっしょに起きちゃいますね・・・face15

早くも寝不足気味ですface04

ただただ、かわいいので許せちゃいますicon06

【お知らせ】

ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために

初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いておりますemoji02

お気軽にご相談くださいね。

詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853


追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、

   突然のご来店で私とお話ができないケースも増えていますicon11

   お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。

   ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局ですemoji52

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
  

Posted by 望月 伸洋 at 11:53Comments(0)日記