2012年01月25日
★風邪と睡眠不足★
寒さが一段と厳しくなり、風邪を引いている人も多いと思います。
風邪に抵抗する体力を回復するには、十分な睡眠が欠かせません。
(以下AFPBB News参照)
米カーネギーメロン大学の研究により、毎日の睡眠時間が7時間未満の人は、8時間以上の人より3倍も風邪をひきやすいことが明らかになりました。
研究チームは2000~04年に、健康状態が良好な153人(平均年齢37歳)を対象に、
睡眠習慣と風邪のひきやすさの因果関係を見る実験を行いました。実験の結果、睡眠時間が短い場合、
また熟睡の時間が短い(睡眠の質が悪い)場合に風邪をひきやすいことがわかりました。
例えば、睡眠時間のうち実質的に寝ていた時間が92%未満では、同98%以上の人に比べて5.5倍も風邪をひきやすいことが判明しました。研究チームは、睡眠障害は風邪ウイルスの感染により放出されるサイト
カインやヒスタミンなどの信号伝達物質の調節をしにくくするのではないかと見ています。
▲以上▲
動物はみなそうですが、体調が悪い時はじっと静かにしていますよね。
睡眠(休息)は大切なんです。
忙しい方も体調が優れない時は30分でも早く床につけるといいですね。

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
風邪に抵抗する体力を回復するには、十分な睡眠が欠かせません。
(以下AFPBB News参照)
米カーネギーメロン大学の研究により、毎日の睡眠時間が7時間未満の人は、8時間以上の人より3倍も風邪をひきやすいことが明らかになりました。
研究チームは2000~04年に、健康状態が良好な153人(平均年齢37歳)を対象に、
睡眠習慣と風邪のひきやすさの因果関係を見る実験を行いました。実験の結果、睡眠時間が短い場合、
また熟睡の時間が短い(睡眠の質が悪い)場合に風邪をひきやすいことがわかりました。
例えば、睡眠時間のうち実質的に寝ていた時間が92%未満では、同98%以上の人に比べて5.5倍も風邪をひきやすいことが判明しました。研究チームは、睡眠障害は風邪ウイルスの感染により放出されるサイト
カインやヒスタミンなどの信号伝達物質の調節をしにくくするのではないかと見ています。
▲以上▲
動物はみなそうですが、体調が悪い時はじっと静かにしていますよね。
睡眠(休息)は大切なんです。
忙しい方も体調が優れない時は30分でも早く床につけるといいですね。

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました