2012年04月20日
★検査数値にこだわる人へ★
糖尿病予備軍の男性が来局してきました。
「HbA1cが6、2です。
先生は5.8にというし、そのくせ薬はくれません。
漢方で下げて下さい。」
この方の話をいろいろ聞いて、
私は様子を見て数値が上がるようなら病院で投薬を受けるようお伝えしました。
ですから、漢方薬やサプリは差し上げませんでした。
なぜでしょう?
それは、この方が数値だけにとらわれていたからです。
もちろん検査数値も大切です。
でも、私は、この方に大切なのまず、血管の強化だと思います。
そもそも糖尿病はAGES(糖化最終産物)により毛細血管が破壊されていくのが怖いんです。
(毛細血管が豊富な腎臓、網膜、末梢神経障害などの合併症が起きるのはこのせいです。)
この本質を受け入れず、数値を下げることばかり考えるのなら、なにも漢方療法を受けうことはありません。
ですから、病院での経過観察のみをお勧めしました。
この方も納得されていたようです。
漢方薬で数値が正常化することはよくありますが、
私の場合それだけを目標にしている訳ではありません。
強制もできないし、難しいですね。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
「HbA1cが6、2です。
先生は5.8にというし、そのくせ薬はくれません。
漢方で下げて下さい。」
この方の話をいろいろ聞いて、
私は様子を見て数値が上がるようなら病院で投薬を受けるようお伝えしました。
ですから、漢方薬やサプリは差し上げませんでした。
なぜでしょう?
それは、この方が数値だけにとらわれていたからです。
もちろん検査数値も大切です。
でも、私は、この方に大切なのまず、血管の強化だと思います。
そもそも糖尿病はAGES(糖化最終産物)により毛細血管が破壊されていくのが怖いんです。
(毛細血管が豊富な腎臓、網膜、末梢神経障害などの合併症が起きるのはこのせいです。)
この本質を受け入れず、数値を下げることばかり考えるのなら、なにも漢方療法を受けうことはありません。
ですから、病院での経過観察のみをお勧めしました。
この方も納得されていたようです。
漢方薬で数値が正常化することはよくありますが、
私の場合それだけを目標にしている訳ではありません。
強制もできないし、難しいですね。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
