2013年02月28日

★PM2.5、花粉、対策★

★PM2.5注意喚起、70マイクロ・グラム超で★ という記事を見つけました。

呼吸をする以上、間違いなく体内に入ってしまいますよね。

PM2.5以外にも黄砂、花粉、ウイルス、食品添加物、薬など

体内侵入した異物を排除する力 を高める事が大切です。

異物排除には白血球の一種であるマクロファージ(貪食細胞)が活躍します。

ですから、皆さんの体にあるマクロファ-ジ(貧食細胞)を活性化することが大切です。


大天堂薬局では、幼児から高齢者の方まで一人ひとりに適したマクロファージ活性方法を提案しています。

もちろん、私の家族もやっています。


特に子供たちは外で遊ぶのが仕事ですからしっかりケアしていますよ。


ご自分はもちろん、ご家族の健康を本気でお考えの方は、是非ご相談くださいね。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


▼以下読売新聞参照▼
中国から飛来し、健康への影響が懸念される微小粒子状物質(PM2・5)の大気中の濃度が高くなった場合に、外出を控えるなど注意喚起をする指針について、環境省は「大気1立方メートル当たり1日平均70マイクロ・グラム超」とする方針を固めた。

 27日に開催される専門家会合で正式決定する。

 環境基本法に基づくPM2・5の環境基準値は同35マイクロ・グラム。注意喚起の値がこれより緩くなった理由について、同省は、米国の大気指標で健康に影響する可能性のある濃度が同65・5マイクロ・グラム以上となっていることに加え、これまでの疫学調査の結果も参考に判断したという。ただ、子どもや高齢者は影響を受けやすい可能性があるため体調の変化に注意してほしいとしている。



  

Posted by 望月 伸洋 at 12:28Comments(0)健康