2013年11月05日

★食品表示表を見ていますか?★

先日スーパーで子供と一緒にお醤油を選んでいると
隣にいたおばさまが
「見て!やすいのにはアルコールって書いてあるでしょ。
 こっちには書いてないでしょ。
 お子さんのためにも良いものを使ってあげてね。」
と、アドバイスを頂きました。

確かに正しいご意見で、有難く思いました。
ただ、その後そのおばさまが
添加物たっぷりのプリンハムと
マーガリンを買っていたのには少々驚きましたが・・・

さて、
毎日自分や家族が食べている食品が
どのようにして作られているかに興味がある方は
増えているのでしょうか?

醤油と醤油風調味料は違います。

みりんとみりん風調味料は似て非なるものです。
コーヒーに入れるミルクが、
水とサラダ油と添加物だけで出来ていること。

パックサラダが殺菌剤のプールで
何度も何度も消毒されていること。

ミートボールが大量の添加物を使って再生された
廃棄寸前のクズ肉だということ。

マーガリンは水素添加によって作られた
プラスチックのような油であることを。

「食品の裏側」の著者である安部司さんの
講演を数年前に聞いたのを思いだします。

私達の身の回りには、
添加物を使用した加工食品をはじめ、
車の排気ガス、PM2.5など様々な化学物質があります。

呼吸している限り
化学物質は侵入してきますので、
加工食品をなるべく控えることが大切です。
加工食品の便利さ、手軽さ、安さは添加物あってこそです。

それにより健康を害している可能性があることを知っておくべきです。

特に、
前途有望な子供たちには正しい食事、
本物の味を教え、
健康に育ってほしいです。

しっかり食育について学ぶ必要がありますね。
カロリー至上主義の現代栄養学だけでは、
本当の食育とはいえないと思います。

正論で現実は難しいですが、
出来る限り良いものを食していきたいものです。

「私たちのからだは食べたもので出来ています。
 良いものを食べれば良い体ができます。」


大天堂薬局で漢方薬やサプリメントを飲まれている方には、
いつも言うことです。

漢方薬やサプリメントを飲むのは簡単です。
食事の改善は難しいです。
でも、出来る限り改善に努めましょう。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)食事栄養