2014年03月17日

★季節の変わり目、帯状疱疹にご注意ください★

「帯状疱疹後の痛みが良くなりません。」

季節の変わり目に増える疾患の1つに
帯状疱疹があります。

大天堂薬局に見える方の多くは
帯状疱疹からの回復が芳しくない方です。

加齢
ストレス
疲労
冷え
などにより免疫力が低下すると
帯状疱疹は発症します。

帯状庖疹はウイルスによる感染症で、
その原因となるのは水ぼうそうを起こすウイルスです。

このウイルスに初めて感染したときは、
帯状疱疹ではなく、
水ぼうそうとして発症します。

治ったあとも水ぼうそうのウイルスは完全になくなるわけではありません。

「神経節」と呼ばれるところに隠れています。

体の「免疫」は、
加齢、ストレス、疲労、冷えなどにより弱まります。

すると隠れていたウイルスが活発になり、
神経節の神経に沿って
皮膚や神経を攻撃しながら増え始めます。

これが帯状庖疹です。

特徴は3つ。

1・皮膚の症状が出る前に、痛み(ピリピリ、チクチクした感じ)がある
2・皮膚の表面だけでなく、奥のほうから痛みぎ感じる
3・体の片側だけにてきる

念のため、虫刺されやかぶれの特徴も3つ。

1・痛みやかゆみは皮膚の症状と同時にあらわれる
2・痛みやかゆみは皮膚の表面から感じる
3・できる揚所に規則性はない

もちろん、症状は人それぞれ異なるため、
 すべてが当てはまるわけではありません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【帯状疱疹チェック】

・ブツブツの中に水ぶくれも混じっている
・体の右半身、または左半身だけにある
・赤み、ブツブツ、水ぶくれが帯のように横に連なってぃる
・皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれができる前に痛みがあった
・痛みを感じたのは、
 皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれが出た場所と同じところだった
 (あるいはその部位の体の奥のほうで備みを感じた)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

罹ってからよりも、罹る前に免疫力を正常化しておきましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


  

Posted by 望月 伸洋 at 11:00Comments(0)免疫痛み