2017年12月18日

★生活習慣病と油の勉強会に参加してきました。★

昨日は定期研修会に参加してきました。

テーマは
「炎症性疾患とω3系脂肪酸の関係」
でした。

生活習慣病
(高血圧、脂質異常、糖尿病、痛風、歯周病、ガンなど)

の最大の要因は、
ω6系脂肪酸過多、
ω3系脂肪酸不足
の食生活であること

戦前、戦後の
食生活と疾患の罹患率・死亡率の変化を
比べることで理解してきましました。

そして、
アラキドン酸・EPAシステムから作られる
炎症性メディエーターと
抗炎症性メディエーターの
バランスの乱れで
慢性炎症体質になり、
生活習慣病になっていることを
生化学の観点から学んで来ました。

血圧が高い、
血糖値が高い、
尿酸値が高い、
などを気にして食事に気を使っている方は少なくない

と思います。

カロリー、
塩分、
糖質、
プリン体などを制限することも大切ですが、
使用している油を見直すことの方が大切
であること痛感してきました。

さて、
当局にも
生活習慣病の相談は少なくありません。

多くの方に共通しているのが
冷えと血流障害があることですが、
漢方薬などの服用といっしょに
生活習慣のアドバイスもさせていただいています。

生活習慣、
特に食事のアドバイスでも
油の話は必ずしておりますが、
昨日の研修会で
よりわかりやすくお伝えする自信がつきました!

生活習慣改善は根気がいりますし、
簡単ではありませんが、
体調不良でお悩みの方はチャレンジしてみると
きっと楽になりますよ。

お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。

大天堂薬局の生活習慣病についての考え方(更新しました。)はコチラ

⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1049


---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

来局相談の仕方はコチラ
来局予約


メール相談の仕方はコチラ
メール相談

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935


大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945





大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村




  

Posted by 望月 伸洋 at 17:38Comments(0)勉強会食事栄養EPA・DHA