2013年10月26日
★お店にアクアリウム大作戦⑩★
以前に買い足した水草も寂しくなり、
9月半ばに水換えも実施しました。
熱帯魚の水換えを調べると
いろいろな頻度で
いろいろなやり方があるようです。
高校生当時の
・私は気が向いた時
・苔がはって見苦しい時
・しかも水全換え
という風に全く理論に基づいたやり方をしていませんでした。
(それでも育った熱帯魚たちに感謝)
では、問題です。
どんな時に水換えが必要になるのでしょう?
正解は
1、PHが下がりすぎた時(部分換え)
2、アンモニアの発生(全換え)
3、亜硝酸の発生(全換え)
4、硝酸の蓄積(部分換え)
5、総硬度の上昇(水の蒸発でCaやMgなどミネラルが上昇)(4/5交換)
今回私の水槽の場合はバクテりアを用いいきなり飼育できるいい水を作り上げているので
水換えが必要な主な理由は5のみということになります。
おそらく年に2.3回4/5位の水換え、ポンプで砂床をザクザクしながらやればいいそうです。
新しい水は水温とPH調節、カルキ抜きをすればOKとのこと。
ちなみに、1,2cm程度蒸発した時の水は
水道水を直接入れても大丈夫みたいです。


にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
9月半ばに水換えも実施しました。
熱帯魚の水換えを調べると
いろいろな頻度で
いろいろなやり方があるようです。
高校生当時の
・私は気が向いた時
・苔がはって見苦しい時
・しかも水全換え
という風に全く理論に基づいたやり方をしていませんでした。
(それでも育った熱帯魚たちに感謝)
では、問題です。
どんな時に水換えが必要になるのでしょう?
正解は
1、PHが下がりすぎた時(部分換え)
2、アンモニアの発生(全換え)
3、亜硝酸の発生(全換え)
4、硝酸の蓄積(部分換え)
5、総硬度の上昇(水の蒸発でCaやMgなどミネラルが上昇)(4/5交換)
今回私の水槽の場合はバクテりアを用いいきなり飼育できるいい水を作り上げているので
水換えが必要な主な理由は5のみということになります。
おそらく年に2.3回4/5位の水換え、ポンプで砂床をザクザクしながらやればいいそうです。
新しい水は水温とPH調節、カルキ抜きをすればOKとのこと。
ちなみに、1,2cm程度蒸発した時の水は
水道水を直接入れても大丈夫みたいです。

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
Posted by 望月 伸洋 at 12:00│Comments(0)
│熱帯魚