2014年12月22日
★冬至と冷えと体調不良★
今日は、新月です。
しかも「朔旦冬至」という特別な新月だそうです。
冬至は一年の中で最も昼が短くなる日で、
陰の気が極まり、
陽の気が弱まります。
と同時に、
冬至は陽の気が強くなり始める、
「一陽来復」の日でもあります。
これは「陰陽思想」に基づくもので、
「陰極まれば陽に転じ、
陽極まれば陰に転ず」
という考え方によるものです。
つまり
冬至は、
極限まで弱まった太陽が陽の気に満ちていく
「はじまりのとき」です。
そして、新月は月が生まれ、
満月に向かって満ちていく「はじまりのとき」。
太陽と月という2つのパワーが同じタイミングで、
「はじまり」を迎えるのが「朔旦冬至」です。
さて、
このところ
風邪や疲労、食欲不振など
「最近、なんだか体調が良くない・・・」
という方は、
体の中の陽の気が不足していることが原因かもしれません。
陰と陽のバランスが大きく崩れてしまっています。
陽の気が不足している方の共通点は
「冷え」
です。
生活習慣の改善や
漢方薬を服用で
陽の気を高めることが可能です。
体が冷えていませんか?
お気軽にご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
P.S
今日は魔法の華「しずく」を飲んでプチ断食です。
新月は肝と腎の機能を高めるのに断食が有効なようです。
しかも「朔旦冬至」という特別な新月だそうです。
冬至は一年の中で最も昼が短くなる日で、
陰の気が極まり、
陽の気が弱まります。
と同時に、
冬至は陽の気が強くなり始める、
「一陽来復」の日でもあります。
これは「陰陽思想」に基づくもので、
「陰極まれば陽に転じ、
陽極まれば陰に転ず」
という考え方によるものです。
つまり
冬至は、
極限まで弱まった太陽が陽の気に満ちていく
「はじまりのとき」です。
そして、新月は月が生まれ、
満月に向かって満ちていく「はじまりのとき」。
太陽と月という2つのパワーが同じタイミングで、
「はじまり」を迎えるのが「朔旦冬至」です。
さて、
このところ
風邪や疲労、食欲不振など
「最近、なんだか体調が良くない・・・」
という方は、
体の中の陽の気が不足していることが原因かもしれません。
陰と陽のバランスが大きく崩れてしまっています。
陽の気が不足している方の共通点は
「冷え」
です。
生活習慣の改善や
漢方薬を服用で
陽の気を高めることが可能です。
体が冷えていませんか?
お気軽にご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です
P.S
今日は魔法の華「しずく」を飲んでプチ断食です。
新月は肝と腎の機能を高めるのに断食が有効なようです。