2010年11月24日
【認知症が気になる方へ】
11/21・22は漢方療法推進会の全国学術大会に出席してきました。
認知症の予防とケアについて沢山学んできました
その中で私が涙したお話を紹介します。
他人事ではありません・・・
陶芸家 岡上多寿子さん講演
「いっぱいごめん いっぱいありがと
~認知症の母とともに~」
十年間認知症のお母さんを介護した実体験です。
陶芸家として活動し始めた頃、お母さんに変化が現れます。
同じことを何度も聞く・・・
何度もご飯を食べたがる・・・
いつもおいてある場所から物がなくなる・・・
でも、
「洗濯とみそ汁だけは変わらず作れる・・・
だから認知症ではない・・・
自分の母が認知症になるわけがない・・・
このくらいのことは年をとれば当たり前だ・・・」
ここまでは、家族が我慢すればなんとかよかったんです。
でも、ついに許されないことが起こります
よそ様のものを拝借してくる・・・
トイレで下着を汚すのは仕方ない。
でも汚れていることを認めず、変えさせてくれない・・・
トイレの場所が分からなくなり、家のあちこちでしてしまう。
臭いがたまらない・・・お客様が来るたび気になる・・・
乾かしておいたお皿や、茶碗にペタペタ指の跡を付け、
窯で焼いた雛人形の首を折る・・・
陶芸展に来た方に失言してしまう・・・
郵便受けの大切な書類を無くされ・・・
認知症と認めないので、お母さんに対する叱責はエスカレートします。
もう限界だ・・・
預けよう・・・
しかし、施設は200人待ち。
なんとかデイサービスへ。
でも、デイサービスに行きたがらない、着替えてくれない、大暴れ・・・
このような毎日が24時間、年中無休です。
明日はもっとひどくなるかもしれない不安を抱えながら・・・
そんなお母さんが亡くなり楽になったかと言うと
本当の苦しみはその後だった。
「なんでもっと優しくしてあげれなかったのか・・・」と・・・
後悔と自責の念で辛い日々。
「ごめんね」と言いたくてももういない・・・
こんな認知症のお母さんの介護の難しさと苦悩をお話していただきました。
他人事の口先だけのアドバイスは心に響きませんが、
岡上さんのお話は涙が出ました。
現代は認知症について理解されてきていますが
まだまだ他人事の方も多いのではないでしょうか?
もちろん、本当の辛さは経験した人しかわからないのは当然ですが・・・
考えさせられる講演でした。
P・S
今回の学会で、
・認知症の予防の大切さ
・家族の介護をされている方の健康管理
の大切さを改めて考えさせられました。
あなたは大丈夫ですか?
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
認知症の予防とケアについて沢山学んできました

その中で私が涙したお話を紹介します。
他人事ではありません・・・
陶芸家 岡上多寿子さん講演
「いっぱいごめん いっぱいありがと
~認知症の母とともに~」
十年間認知症のお母さんを介護した実体験です。
陶芸家として活動し始めた頃、お母さんに変化が現れます。
同じことを何度も聞く・・・
何度もご飯を食べたがる・・・
いつもおいてある場所から物がなくなる・・・
でも、
「洗濯とみそ汁だけは変わらず作れる・・・
だから認知症ではない・・・
自分の母が認知症になるわけがない・・・
このくらいのことは年をとれば当たり前だ・・・」
ここまでは、家族が我慢すればなんとかよかったんです。
でも、ついに許されないことが起こります

よそ様のものを拝借してくる・・・
トイレで下着を汚すのは仕方ない。
でも汚れていることを認めず、変えさせてくれない・・・
トイレの場所が分からなくなり、家のあちこちでしてしまう。
臭いがたまらない・・・お客様が来るたび気になる・・・
乾かしておいたお皿や、茶碗にペタペタ指の跡を付け、
窯で焼いた雛人形の首を折る・・・
陶芸展に来た方に失言してしまう・・・
郵便受けの大切な書類を無くされ・・・
認知症と認めないので、お母さんに対する叱責はエスカレートします。
もう限界だ・・・
預けよう・・・
しかし、施設は200人待ち。
なんとかデイサービスへ。
でも、デイサービスに行きたがらない、着替えてくれない、大暴れ・・・
このような毎日が24時間、年中無休です。
明日はもっとひどくなるかもしれない不安を抱えながら・・・
そんなお母さんが亡くなり楽になったかと言うと
本当の苦しみはその後だった。
「なんでもっと優しくしてあげれなかったのか・・・」と・・・
後悔と自責の念で辛い日々。
「ごめんね」と言いたくてももういない・・・
こんな認知症のお母さんの介護の難しさと苦悩をお話していただきました。
他人事の口先だけのアドバイスは心に響きませんが、
岡上さんのお話は涙が出ました。
現代は認知症について理解されてきていますが
まだまだ他人事の方も多いのではないでしょうか?
もちろん、本当の辛さは経験した人しかわからないのは当然ですが・・・
考えさせられる講演でした。
P・S
今回の学会で、
・認知症の予防の大切さ
・家族の介護をされている方の健康管理
の大切さを改めて考えさせられました。
あなたは大丈夫ですか?
ブログランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
★母親が認知症です★
★物忘れ・うっかりにシーアルパ100★
★よく話す人はボケない??★
★男性の心の悩み、増えています★
★私が倒れるわけにはいかないんです★
★認知症の家族がいて困っています。★
★物忘れ・うっかりにシーアルパ100★
★よく話す人はボケない??★
★男性の心の悩み、増えています★
★私が倒れるわけにはいかないんです★
★認知症の家族がいて困っています。★
Posted by 望月 伸洋 at 13:35│Comments(0)
│介護