2011年12月16日
★お子さんは毎日排便していますか?★
小学生の約4割が1日1回の排便がなく、現代の子どもたちの排便状況が好ましい状況
でないことが明らかになりました
これは、大塚製薬が松生クリニックの松生恒夫院長による監修のもと、
ベネッセコーポレーションが運営する女性口コミサイト「ウィメンズパーク」で
6-12歳の子どもを持つ女性1162人を対象に、
「子どもの排便状況と食物繊維の摂取」に関する実態把握ために行なった調査です。
それによると、小学生の41.3%は毎日の排便がなく、
排便1日1回未満の割合は、低学年(1-3年生)ほど高く44%に達しました
(小学1年生では47%)。
一方で、78.8%の母親は子どもの排便が順調だと考えています。
(排便1日1回未満の子どもの母親では60%)
排便1日1回未満の子どもの母親の62.1%が子どもの食物繊維不足を感じていますが、
子どもの生活習慣で改善したいことでは、
「食生活のアンバランスや偏食」「運動不足」「寝不足」に回答が集中し、
「排便状況の改善」を考えている母親は全体の2割程度にとどまりました。
松生恒夫院長はこの結果を踏まえ、
「子どものころに排便習慣が悪いというのは、
その子の将来の健康に大きな負の因子を残している可能性がある」と指摘。
「今の子どもたちの排便状況がよくないということは、
将来の健康を心配したほうがいいサイン」だといいます。
(サーチナニュース参照)
私のところにも幼稚園児や小学生の体調不良の相談はよくあります。
親御さんはすぐに漢方薬を求めますが、
まず見直すべきは食生活など生活習慣なんです
我が家も小学生以下のの子供がおりますので決して他人事ではありません
我が家で実践していることは
・和食中心(特に朝食ご飯・味噌汁(寒天いれます)は絶対
)
・お菓子は最低限
・時間がある時は公園へ
・早寝早起き(寒くなって朝が辛くなってきましたが・・・)など
その上で
・吸収の良いアミノ酸、カルシウム、クマ笹、細胞賦活薬等の摂取。
風邪など調子が悪い時は漢方薬も。
こんな感じで子供の健康管理をしています
お子さんのためにしっかり健康管理して行きましょうね
【お知らせ】
ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために
初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いております
お気軽にご相談くださいね。
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853
追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、
突然のご来店で私とお話ができないケースも増えています
お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。
ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。
なお、血流計、自律神経(ストレス)・血管年齢測定機を導入しております。

▲血流計▲

▲自律神経(ストレス)測定機 兼 血管年齢測定機▲
これにより、より的確にあなたの体質を判断することができます。
(病気を診断するものではございません。)
当店の御相談者の測定は無料です。
体調がよく、商品購入のみでお立ち寄りの際でも「測定して!!」と気軽に声をかけて下さいね

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
でないことが明らかになりました

これは、大塚製薬が松生クリニックの松生恒夫院長による監修のもと、
ベネッセコーポレーションが運営する女性口コミサイト「ウィメンズパーク」で
6-12歳の子どもを持つ女性1162人を対象に、
「子どもの排便状況と食物繊維の摂取」に関する実態把握ために行なった調査です。
それによると、小学生の41.3%は毎日の排便がなく、
排便1日1回未満の割合は、低学年(1-3年生)ほど高く44%に達しました
(小学1年生では47%)。
一方で、78.8%の母親は子どもの排便が順調だと考えています。
(排便1日1回未満の子どもの母親では60%)
排便1日1回未満の子どもの母親の62.1%が子どもの食物繊維不足を感じていますが、
子どもの生活習慣で改善したいことでは、
「食生活のアンバランスや偏食」「運動不足」「寝不足」に回答が集中し、
「排便状況の改善」を考えている母親は全体の2割程度にとどまりました。
松生恒夫院長はこの結果を踏まえ、
「子どものころに排便習慣が悪いというのは、
その子の将来の健康に大きな負の因子を残している可能性がある」と指摘。
「今の子どもたちの排便状況がよくないということは、
将来の健康を心配したほうがいいサイン」だといいます。
(サーチナニュース参照)
私のところにも幼稚園児や小学生の体調不良の相談はよくあります。
親御さんはすぐに漢方薬を求めますが、
まず見直すべきは食生活など生活習慣なんです

我が家も小学生以下のの子供がおりますので決して他人事ではありません

我が家で実践していることは
・和食中心(特に朝食ご飯・味噌汁(寒天いれます)は絶対

・お菓子は最低限
・時間がある時は公園へ
・早寝早起き(寒くなって朝が辛くなってきましたが・・・)など
その上で
・吸収の良いアミノ酸、カルシウム、クマ笹、細胞賦活薬等の摂取。
風邪など調子が悪い時は漢方薬も。
こんな感じで子供の健康管理をしています

お子さんのためにしっかり健康管理して行きましょうね

【お知らせ】
ただいま、少しでも多くの方の健康のお手伝いをするために
初回相談通常5、000円を無料とさせて頂いております

お気軽にご相談くださいね。
詳しくはコチラ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/853
追伸:この機会に沢山の方とご縁をいただいておりますが、
突然のご来店で私とお話ができないケースも増えています

お待ちいただかないためにも、お電話で確認の上お越し下さい。
ご予約者様を優先させていただいておりますので、何卒ご了承ください。
なお、血流計、自律神経(ストレス)・血管年齢測定機を導入しております。
▲血流計▲
▲自律神経(ストレス)測定機 兼 血管年齢測定機▲
これにより、より的確にあなたの体質を判断することができます。
(病気を診断するものではございません。)
当店の御相談者の測定は無料です。
体調がよく、商品購入のみでお立ち寄りの際でも「測定して!!」と気軽に声をかけて下さいね


にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
★妊婦さんにもEPA・DHAがお勧めです★
★お子様の健康が不安な親御さんへ★
★うちの子カラダが弱くて病気がち・・・★
★私にも移らないか心配です★
★子供でも自律神経が乱れる?★
★子供の体調に不安がある方へ★
★お子様の健康が不安な親御さんへ★
★うちの子カラダが弱くて病気がち・・・★
★私にも移らないか心配です★
★子供でも自律神経が乱れる?★
★子供の体調に不安がある方へ★
Posted by 望月 伸洋 at 10:36│Comments(0)
│子供の健康