2012年08月06日

★今日は何の日?★

8月6日といえぱ、

広島に原爆が投下された日として有名ですが、
もうひとつ、「最高気温の日」なんですってface08

1923(大正12年)8月6日に徳島県撫養(むや)で観測された42.5℃が最高気温ですemoji01

気温が高い日には体調を崩す人が急増します。
昼間は、熱中症や熱射病。
炎天下の日差しや体育館など換気の悪いところでは、
体内の水分を汗として次々に奪ってしまい、身体が脱水症状となります。

汗の一番の働きは、体温調節です。
熱い熱気が体の中にたまらないように、水分を出して、体温を調整しているのです。

皮膚温が30℃を超えると汗が出てくるといわれます。
だから水分補給はかかせないのです。

特にお年寄りは水分が不足しがち。
かといって、キンキンに冷えているジュースやビール(夏はたまらないのですが‥・)を
がぶがぶ飲んでしまうと、ただでさえ季節柄、胃液の出が悪く
消化ができない季節なのに多量の水分で胃液を薄めてしまうと、
消化がさらに悪化するだけでなく、細菌やウイルスも胃液で殺すことができないため
「お腹の風邪」にかかりやすくなります。

現に、当局は熱中症の報道が増えてくると、
水の飲み過ぎ(水毒)による体調不良の方の来局が増えますicon11

まだまだしばらく暑い日は続きますので、胃腸を冷やし過ぎないよう上手に猛暑を乗り越えましょう。

自身の無い方は、あなたの体質のあった漢方薬を服用することがおススメですよ。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です。


同じカテゴリー(漢方)の記事画像
★日水清心丸(牛黄剤)欠品しております★
★聞いて得する眠りの話★
★私、EXILEが飲んでいる漢方薬使っているの?★
★男性の心の悩み、増えています★
★金の玉ちょうだい!!★
★夏によく飲まれる高級漢方薬★
同じカテゴリー(漢方)の記事
 ★湿気が体に悪影響を与えます★ (2020-07-21 10:09)
 ★生理痛で鎮痛剤がいらなくなりました★ (2020-01-10 17:50)
 ★ワタナベオイスター首都圏セミナー★ (2019-03-11 11:34)
 ★漢方薬が効きません★ (2018-12-18 15:26)
 ★熱中症のお話し★ (2018-07-17 11:13)
 ★日水清心丸(牛黄剤)欠品しております★ (2018-05-25 10:36)

Posted by 望月 伸洋 at 12:00│Comments(0)漢方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★今日は何の日?★
    コメント(0)