2017年07月28日
★体がだるくて、食欲がなく、微熱っぽいです★
「体がだるくて、食欲がなく、微熱っぽいです」
暑い日が続いていますが、
皆様問題なく過ごせていますか?
先日いらした方は
身体的にも精神的にも疲れていました。
>「体がだるくて、食欲がなく、微熱っぽいです。
毎日暑いので、
熱中症にならないように
対策しているつもりですが・・・
子どもが夏休みなので、
体力的にもかなり不安です。
何か良い方法はありませんか?」
私はこの方に
この方にあっていない熱中症対策の改善と
体の余分な熱をとって
胃腸の調子を整える漢方薬などをお勧めしました。
翌日、
「効きました!
体がすっきりした気がします!」
と報告していただけました。
さて、
暑い夏を快適に過ごすために
皆様いろいろ工夫されていると思います。
ですが、
それがあなたに合っていないと
逆に体を冷やしたり、
血流を悪くしたりして
体調不良の原因となってしまいます。
そもそも
夏は体に熱がこもり、
大量に汗をかき、
エネルギーを消費する季節です。
酷暑は”心”に負担をかけます。
”心”は、
現代医学と同じように、
血液を循環させ、
熱や水分、
栄養と酸素を体のすみずみまで
行きわたらせる役割があります。
さらに、
中医学では
「こころ」の働きも兼ねる臓器
ととらえています。
ですから自覚症状としては、
■動悸や息切れを感じることが多い
■心臓部や胸の中央、
乳房の周辺、
ノドから下あごの当たりに
締め付けられるような痛みを感じる
■寝つきが悪い
■物忘れが多い
■ろれつが回らなくなることがある
■少しの運動で汗をかく
■手足がむくむ
■顔が赤くほてる、むくむ
■左側の肩甲骨、首、肩に凝りや痛みを感じる。
などがあげられます。
このような症状がみられる方は
生活習慣を見直し
心を守る漢方薬の服用がオススメです。
お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
暑い日が続いていますが、
皆様問題なく過ごせていますか?
先日いらした方は
身体的にも精神的にも疲れていました。
>「体がだるくて、食欲がなく、微熱っぽいです。
毎日暑いので、
熱中症にならないように
対策しているつもりですが・・・
子どもが夏休みなので、
体力的にもかなり不安です。
何か良い方法はありませんか?」
私はこの方に
この方にあっていない熱中症対策の改善と
体の余分な熱をとって
胃腸の調子を整える漢方薬などをお勧めしました。
翌日、
「効きました!
体がすっきりした気がします!」
と報告していただけました。
さて、
暑い夏を快適に過ごすために
皆様いろいろ工夫されていると思います。
ですが、
それがあなたに合っていないと
逆に体を冷やしたり、
血流を悪くしたりして
体調不良の原因となってしまいます。
そもそも
夏は体に熱がこもり、
大量に汗をかき、
エネルギーを消費する季節です。
酷暑は”心”に負担をかけます。
”心”は、
現代医学と同じように、
血液を循環させ、
熱や水分、
栄養と酸素を体のすみずみまで
行きわたらせる役割があります。
さらに、
中医学では
「こころ」の働きも兼ねる臓器
ととらえています。
ですから自覚症状としては、
■動悸や息切れを感じることが多い
■心臓部や胸の中央、
乳房の周辺、
ノドから下あごの当たりに
締め付けられるような痛みを感じる
■寝つきが悪い
■物忘れが多い
■ろれつが回らなくなることがある
■少しの運動で汗をかく
■手足がむくむ
■顔が赤くほてる、むくむ
■左側の肩甲骨、首、肩に凝りや痛みを感じる。
などがあげられます。
このような症状がみられる方は
生活習慣を見直し
心を守る漢方薬の服用がオススメです。
お悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年07月20日
★漢方薬を1日分からお分けいたします★
「吐き気がひどく便もゆるいです。」
先週土曜日の閉店間際に
娘さんをを心配した親御さんが来局されました。
「育児をしている娘が胃腸炎のようです。
吐き気がひどく便もゆるいです。
漢方薬で対応させたいです。」
私はこの方に数日分漢方薬をお分けしました。
連休明けに
「翌日にはよくなりなりました!」
とお電話をいただけました。
さて、
漢方薬は長く飲むものというイメージがありますよね。
しかし、
風邪やぎっくり腰など
急性病の場合など
すぐに効果が期待できる場合も多いです。
当局は漢方薬を1日分からお分けいたいします。
私のところにお越しになっている方で
幾種類もの漢方薬を少しずつ常備し
症状に合わせて飲み分けている方は少なくありません。
「喉が痛いな・・・」
「お腹がゆるいな・・・」
「腰が重だるいな・・・」
など、
ちょっと気になる症状があるときに
手元に自分にあった漢方薬があると安心ですよ。
お気軽にご相談くださいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先週土曜日の閉店間際に
娘さんをを心配した親御さんが来局されました。
「育児をしている娘が胃腸炎のようです。
吐き気がひどく便もゆるいです。
漢方薬で対応させたいです。」
私はこの方に数日分漢方薬をお分けしました。
連休明けに
「翌日にはよくなりなりました!」
とお電話をいただけました。
さて、
漢方薬は長く飲むものというイメージがありますよね。
しかし、
風邪やぎっくり腰など
急性病の場合など
すぐに効果が期待できる場合も多いです。
当局は漢方薬を1日分からお分けいたいします。
私のところにお越しになっている方で
幾種類もの漢方薬を少しずつ常備し
症状に合わせて飲み分けている方は少なくありません。
「喉が痛いな・・・」
「お腹がゆるいな・・・」
「腰が重だるいな・・・」
など、
ちょっと気になる症状があるときに
手元に自分にあった漢方薬があると安心ですよ。
お気軽にご相談くださいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年07月03日
★暑くて冷たいものを飲みすぎました★
「暑くて冷たいものを飲みすぎました。」
先ほどいらした方は、
辛そうでした。
「胃が痛いです。
昨日、暑くて冷たいものを飲みすぎました。
体が重く、関節もこわばっている気がします。」
このようにおっしゃったので、
この方にあった漢方薬をお勧めしました。
さて、
暑いと
冷たいものが欲しくなりますよね。
でもこの行為が体調を悪くすることがあります。
例えば、冷たい水分の取りすぎ。
胃腸が弱い方が水分を摂り過ぎると
胃酸が薄まってしまうので消化不良になったり、
食欲不振になったりします。
また、
冷え性の方、
むくみやすい方は
もともと水分代謝が悪いかもしれません。
そんな方が水分を取りすぎると
かえって調子がが悪くなってしまいます。
もしもこのようなパターンで
体調不良にお悩みの方は
漢方薬を服用すると効果的です。
どうしたらいいかわからないか方は
お気軽にご相談くださいね!!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
先ほどいらした方は、
辛そうでした。
「胃が痛いです。
昨日、暑くて冷たいものを飲みすぎました。
体が重く、関節もこわばっている気がします。」
このようにおっしゃったので、
この方にあった漢方薬をお勧めしました。
さて、
暑いと
冷たいものが欲しくなりますよね。
でもこの行為が体調を悪くすることがあります。
例えば、冷たい水分の取りすぎ。
胃腸が弱い方が水分を摂り過ぎると
胃酸が薄まってしまうので消化不良になったり、
食欲不振になったりします。
また、
冷え性の方、
むくみやすい方は
もともと水分代謝が悪いかもしれません。
そんな方が水分を取りすぎると
かえって調子がが悪くなってしまいます。
もしもこのようなパターンで
体調不良にお悩みの方は
漢方薬を服用すると効果的です。
どうしたらいいかわからないか方は
お気軽にご相談くださいね!!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年06月30日
★動けません★
「動けません。」
外はどんよりしていて、家の中もじめっとしている。
エアコン入れて除湿すると冷えすぎる・・・
なんともスッキリしない昨今。
梅雨だから仕方がないけれど、
気分や体調にも影響が出るとそうも言っていられませんね。
昨日いらした方も、参っていました。
「動けません。
体がだるくて、やる気も出ません。
やらなければいけないことに手がつきません。
なんとかなりませんか?」
私はこの方にあった、
体の湿気を抜く漢方薬を提案しました。
さて、
だるい、
眠い
体が冷える
風邪や膀胱炎が治りづらい
食欲がない
便がゆるい
など、
水毒体質の方の相談が増えています。
外が湿気ると体の中も湿気易くなります。
漢方ではこの状態を「水毒(すいどく)」といいます。
水毒(すいどく)とは、漢方医学において、人体に水分が溜まり、排出されないことによって起こるとされる諸々の症状のこと。
具体的な症状としては
■手足、または全身がだるい
■頭が重い
■からだがむくむ
■関節が痛む・水がたまる
■腰から下が冷える、痛む
■胃の辺りがチャプチャプする
■唾液が多い
■めまいがする
■鼻水が多い
■ノドの異物感
■おりものが多い
■下痢
■頻尿
■ジュクジュクした皮膚炎
■喘息の悪化
などがあります
気候の他、ストレス、飲食の影響も大きいのが水毒の特徴です
もし、これらの症状が当てはまる方は、水毒を治すために
体の水分代謝を良くする必要があります
水毒の改善は漢方薬が得意とするところです

私のところに相談にいらっしゃる方も
この時期は「水毒」の症状を持った方がほとんどです
「1日〇リットル水を飲まないといけない
」と思いこんで
まじめに実践せれている方で水毒症状がある人も少なくありません。
まずは、生活習慣に注意しましょう。
しばらく、スッキリしない時期が続きますが、
上手に過ごしましょうね!
体調不良でお悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
外はどんよりしていて、家の中もじめっとしている。
エアコン入れて除湿すると冷えすぎる・・・
なんともスッキリしない昨今。
梅雨だから仕方がないけれど、
気分や体調にも影響が出るとそうも言っていられませんね。
昨日いらした方も、参っていました。
「動けません。
体がだるくて、やる気も出ません。
やらなければいけないことに手がつきません。
なんとかなりませんか?」
私はこの方にあった、
体の湿気を抜く漢方薬を提案しました。
さて、
だるい、
眠い
体が冷える
風邪や膀胱炎が治りづらい
食欲がない
便がゆるい
など、
水毒体質の方の相談が増えています。
外が湿気ると体の中も湿気易くなります。
漢方ではこの状態を「水毒(すいどく)」といいます。
水毒(すいどく)とは、漢方医学において、人体に水分が溜まり、排出されないことによって起こるとされる諸々の症状のこと。
具体的な症状としては
■手足、または全身がだるい
■頭が重い
■からだがむくむ
■関節が痛む・水がたまる
■腰から下が冷える、痛む
■胃の辺りがチャプチャプする
■唾液が多い
■めまいがする
■鼻水が多い
■ノドの異物感
■おりものが多い
■下痢
■頻尿
■ジュクジュクした皮膚炎
■喘息の悪化
などがあります

気候の他、ストレス、飲食の影響も大きいのが水毒の特徴です

もし、これらの症状が当てはまる方は、水毒を治すために
体の水分代謝を良くする必要があります

水毒の改善は漢方薬が得意とするところです


私のところに相談にいらっしゃる方も
この時期は「水毒」の症状を持った方がほとんどです

「1日〇リットル水を飲まないといけない

まじめに実践せれている方で水毒症状がある人も少なくありません。
まずは、生活習慣に注意しましょう。
しばらく、スッキリしない時期が続きますが、
上手に過ごしましょうね!
体調不良でお悩みの方はお気軽にご相談くださいね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年06月21日
★眠くて眠くて・・・★
「眠くて眠くて・・・」
さきほどいらした方がおっしゃいました。
「眠くて眠くて・・・
昼寝をしても夜もしっかり寝れます。
たくさん寝ているのに、朝起きられません。
食べると胃がもたれ、
体が重く力が入らない感じです・・・」
私はこの方に胃腸を整え、
水分代謝をよくする漢方薬をお勧めしました。
このところ
水毒(すいどく)を訴える方が増えています。
水毒(すいどく)とは、漢方医学において、人体に水分が溜まり、排出されないことによって起こるとされる諸々の症状のこと。
具体的な症状としては
■手足、または全身がだるい
■頭が重い
■からだがむくむ
■関節が痛む・水がたまる
■腰から下が冷える、痛む
■胃の辺りがチャプチャプする
■唾液が多い
■めまいがする
■鼻水が多い
■ノドの異物感
■おりものが多い
■下痢
■頻尿
■ジュクジュクした皮膚炎
■喘息の悪化
などがあります
気候の他、ストレス、飲食の影響も大きいのが水毒の特徴です
もし、これらの症状が当てはまる方は、水毒を治すために
体の水分代謝を良くする必要があります
水毒の改善は漢方薬が得意とするところです

私のところに相談にいらっしゃる方も
この時期は「水毒」の症状を持った方がほとんどです
「1日〇リットル水を飲まないといけない
」と思いこんで
まじめに実践せれている方で水毒症状がある人も少なくありません。
摂取した水分は
しっかり外に出しましょう!
まずは、生活習慣に注意しましょうね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
さきほどいらした方がおっしゃいました。
「眠くて眠くて・・・
昼寝をしても夜もしっかり寝れます。
たくさん寝ているのに、朝起きられません。
食べると胃がもたれ、
体が重く力が入らない感じです・・・」
私はこの方に胃腸を整え、
水分代謝をよくする漢方薬をお勧めしました。
このところ
水毒(すいどく)を訴える方が増えています。
水毒(すいどく)とは、漢方医学において、人体に水分が溜まり、排出されないことによって起こるとされる諸々の症状のこと。
具体的な症状としては
■手足、または全身がだるい
■頭が重い
■からだがむくむ
■関節が痛む・水がたまる
■腰から下が冷える、痛む
■胃の辺りがチャプチャプする
■唾液が多い
■めまいがする
■鼻水が多い
■ノドの異物感
■おりものが多い
■下痢
■頻尿
■ジュクジュクした皮膚炎
■喘息の悪化
などがあります

気候の他、ストレス、飲食の影響も大きいのが水毒の特徴です

もし、これらの症状が当てはまる方は、水毒を治すために
体の水分代謝を良くする必要があります

水毒の改善は漢方薬が得意とするところです


私のところに相談にいらっしゃる方も
この時期は「水毒」の症状を持った方がほとんどです

「1日〇リットル水を飲まないといけない

まじめに実践せれている方で水毒症状がある人も少なくありません。
摂取した水分は
しっかり外に出しましょう!
まずは、生活習慣に注意しましょうね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年06月08日
★舌診★
昨夜の定期勉強会のテーマは
「舌診」でした。
舌を観察することで、
体質を見極め、
漢方薬を選定するヒントにします。
私もご相談に見える方には
「べーっと舌出して見せて下さい」
とお願いしています。
昨夜の勉強会で
アップデートでき、
早速、今日の相談から活きました!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
「舌診」でした。
舌を観察することで、
体質を見極め、
漢方薬を選定するヒントにします。
私もご相談に見える方には
「べーっと舌出して見せて下さい」
とお願いしています。
昨夜の勉強会で
アップデートでき、
早速、今日の相談から活きました!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年06月05日
★めまい、吐き気がなくなりました!★
「めまい、吐き気がなくなりました!」
ずっと体調がよかったので、
しばらく漢方薬をお休みしていた奥様がいらっしゃいます。
一週間ほど前にいらした時このようにおっしゃいました。
「最近、めまいと吐き気が出てきました。
少しむくんでいる気もするので、
水毒だと思い、また漢方薬を飲みたいと思いました。」
私はこの奥様のお話をよくお聴きし、
水分代謝をよくする漢方薬をお勧めしました。
先ほどお越しになった際、
「めまい、吐き気はなくなりました!
でも、これから梅雨になるので
予防に為にもうしばらく継続します。」
といっておられました。
さて、これから湿気が多くなる季節です。
外が湿気ると体の中も湿気易くなります。
漢方ではこの状態を「水毒(すいどく)」といいます。
水毒(すいどく)とは、
漢方医学において、
人体に水分が溜まり、
排出されないことによって起こるとされる諸々の症状のこと。
具体的な症状としては
■手足、または全身がだるい
■頭が重い
■からだがむくむ
■関節が痛む・水がたまる
■腰から下が冷える、痛む
■胃の辺りがチャプチャプする
■唾液が多い
■めまいがする
■鼻水が多い
■ノドの異物感
■おりものが多い
■下痢
■頻尿
■ジュクジュクした皮膚炎
■喘息の悪化
などがあります
気候の他、
ストレス、
飲食の影響も大きいのが
水毒の特徴です
もし、これらの症状が当てはまる方は、
水毒を治すために
体の水分代謝を良くする必要があります。
水毒の改善は漢方薬が得意とするところです。
「1日〇リットル水を飲まないといけない」
とまじめに実践せれている方で
水毒症状がある人も少なくありません。
水毒症状でお困りの方はお気軽にご相談くださいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局のがんに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/943
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
ずっと体調がよかったので、
しばらく漢方薬をお休みしていた奥様がいらっしゃいます。
一週間ほど前にいらした時このようにおっしゃいました。
「最近、めまいと吐き気が出てきました。
少しむくんでいる気もするので、
水毒だと思い、また漢方薬を飲みたいと思いました。」
私はこの奥様のお話をよくお聴きし、
水分代謝をよくする漢方薬をお勧めしました。
先ほどお越しになった際、
「めまい、吐き気はなくなりました!
でも、これから梅雨になるので
予防に為にもうしばらく継続します。」
といっておられました。
さて、これから湿気が多くなる季節です。
外が湿気ると体の中も湿気易くなります。
漢方ではこの状態を「水毒(すいどく)」といいます。
水毒(すいどく)とは、
漢方医学において、
人体に水分が溜まり、
排出されないことによって起こるとされる諸々の症状のこと。
具体的な症状としては
■手足、または全身がだるい
■頭が重い
■からだがむくむ
■関節が痛む・水がたまる
■腰から下が冷える、痛む
■胃の辺りがチャプチャプする
■唾液が多い
■めまいがする
■鼻水が多い
■ノドの異物感
■おりものが多い
■下痢
■頻尿
■ジュクジュクした皮膚炎
■喘息の悪化
などがあります
気候の他、
ストレス、
飲食の影響も大きいのが
水毒の特徴です
もし、これらの症状が当てはまる方は、
水毒を治すために
体の水分代謝を良くする必要があります。
水毒の改善は漢方薬が得意とするところです。
「1日〇リットル水を飲まないといけない」
とまじめに実践せれている方で
水毒症状がある人も少なくありません。
水毒症状でお困りの方はお気軽にご相談くださいね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局のがんに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/943
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2017年03月23日
★歳だから・・・と諦めていませんか?★
今回はいきなり簡易チェックです。
いくつ当てはまりますか?
① 体重が減少
② 歩行速度が低下
③ 握力が低下
④ 疲れやすい
⑤ 身体の活動のレベルが低下
このなかに当てはまる項目が3つ以上あると
『フレイル』とみなされます。
フレイルとは、老化現象だから・・・と
多くの人が半ばあきらめている症状に対して、
日本老年医学会がつけた名称です。
『フレイル』は
高齢者が介護が必要になる手前の段階で、
何も対策をとらずにいると、
75歳以上の後期高齢者の多くが
要介護状態になると言われています。
ついで
『サルコペニア』はご存知ですか?
高齢になるにつれて、
筋肉の量が減り、
筋力が衰えてしまう状態を『サルコペニア』といいます。
①体格指数(BMI)が18.5未満
であることに加え
②青信号で渡りきれないことがある。
③ペットボトルの蓋を開けられなくなった。
も当てはまるようなら要注意です。
さて、
介護が必要になる前段階であるフレイルを
漢方では腎虚として捉えます。
ここで腎とは、単に腎臓を示すのではなく、
全身の生命エネルギーの源と考えます。
ですから、
不妊、インポテンツ、閉経、
骨粗鬆症、痴呆などの老化現象、
免疫の乱れ、疲労感、
腰痛、頻尿などの症状も
腎の働きの低下が原因と考えます。
このように
腎の機能が低下した状態を腎虚
と言います。
・尿の切れが悪い
・足腰が弱った疲れやすい
・足腰の痛み
・寝付きが悪い
・物忘れがしやすい
・病気が治りにくい
・肌にしわ、シミが増えた
・白髪や脱毛が増えた
・耳鳴りがする
・生理不順
・ホルモン異常
・いつも手足が冷たい
・浮腫みがある
など・・・
腎虚の症状はいろいろあります。
今回はフレイルの話から腎虚の話にシフトさせたので
お年を召した方の話に思えるかもしれませんが、
若い方でも、補腎した方が良い方は増えています。
むしろ、
予防的に早くから腎虚を改善させることに
意味があります。
先程
「介護の世話にはなりたくない」
と当局に相談に見えている方がこんなことを言いました。
「主人の介護をしてみてわかったことがあります。
まずは、介護保険で全て補えないということ。
介護にはすごくお金がかかるんです。
寝たきりになってお金を使うなら、
そうならないように予防にお金をかけて
自立した生活を送りたいです。」と。
賛否あると思いますが、一理あると思います。
あなたにあった方法で
いつまでも健やかに生活しましょうね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
いくつ当てはまりますか?
① 体重が減少
② 歩行速度が低下
③ 握力が低下
④ 疲れやすい
⑤ 身体の活動のレベルが低下
このなかに当てはまる項目が3つ以上あると
『フレイル』とみなされます。
フレイルとは、老化現象だから・・・と
多くの人が半ばあきらめている症状に対して、
日本老年医学会がつけた名称です。
『フレイル』は
高齢者が介護が必要になる手前の段階で、
何も対策をとらずにいると、
75歳以上の後期高齢者の多くが
要介護状態になると言われています。
ついで
『サルコペニア』はご存知ですか?
高齢になるにつれて、
筋肉の量が減り、
筋力が衰えてしまう状態を『サルコペニア』といいます。
①体格指数(BMI)が18.5未満
であることに加え
②青信号で渡りきれないことがある。
③ペットボトルの蓋を開けられなくなった。
も当てはまるようなら要注意です。
さて、
介護が必要になる前段階であるフレイルを
漢方では腎虚として捉えます。
ここで腎とは、単に腎臓を示すのではなく、
全身の生命エネルギーの源と考えます。
ですから、
不妊、インポテンツ、閉経、
骨粗鬆症、痴呆などの老化現象、
免疫の乱れ、疲労感、
腰痛、頻尿などの症状も
腎の働きの低下が原因と考えます。
このように
腎の機能が低下した状態を腎虚
と言います。
・尿の切れが悪い
・足腰が弱った疲れやすい
・足腰の痛み
・寝付きが悪い
・物忘れがしやすい
・病気が治りにくい
・肌にしわ、シミが増えた
・白髪や脱毛が増えた
・耳鳴りがする
・生理不順
・ホルモン異常
・いつも手足が冷たい
・浮腫みがある
など・・・
腎虚の症状はいろいろあります。
今回はフレイルの話から腎虚の話にシフトさせたので
お年を召した方の話に思えるかもしれませんが、
若い方でも、補腎した方が良い方は増えています。
むしろ、
予防的に早くから腎虚を改善させることに
意味があります。
先程
「介護の世話にはなりたくない」
と当局に相談に見えている方がこんなことを言いました。
「主人の介護をしてみてわかったことがあります。
まずは、介護保険で全て補えないということ。
介護にはすごくお金がかかるんです。
寝たきりになってお金を使うなら、
そうならないように予防にお金をかけて
自立した生活を送りたいです。」と。
賛否あると思いますが、一理あると思います。
あなたにあった方法で
いつまでも健やかに生活しましょうね!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2016年10月08日
★腰の痛みが強くなっています。★
「腰の痛みが強くなっています。」
数ヶ月ぶりにお越しになった奥様は
腰痛を漢方薬でコントロールしています。
「ずっと調子がよくて飲まない日もありました。
『おかしいな、痛むな』って思ったら数日飲むと治まるので
飲んだり飲まなかったりです。
でも、最近、腰の痛みが強くなっています。
やはり、毎日飲まないとダメですかね??
今日は手持ちがなくなったので貰いに来ました。」
私はこの方に、
「調子が悪い時はしっかり飲んで
良くなったらまた減らせばいいですよ。」
とお伝えしました。
だいぶ朝晩の気温差が出てきましたね。
冷え体質の方で腰痛、膝痛などがある方で症状が
悪化しているという声が増えています。
早めに対策を立てましょうね!
さて、
漢方薬にも
症状が出た時だけ飲むような、
いわゆる、頓服で効果が期待できるものもあります。
もちろん、
人によってはそれを毎日継続したほうがいい場合もあります。
自分に合った漢方薬を
自分に合った飲み方をすることで
体調回復が早まります。
一概に言えませんが、
対症療法的に漢方薬を使うのであれば
調子が悪い時はしっかり飲んで、
いい時は飲まないでもいいと思います。
体調不良でお悩みの方は
お気軽にご相談くださいね。
漢方薬を治るきっかけにしましょう!
大天堂薬局の
肩・膝・腰の痛みに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1069
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
数ヶ月ぶりにお越しになった奥様は
腰痛を漢方薬でコントロールしています。
「ずっと調子がよくて飲まない日もありました。
『おかしいな、痛むな』って思ったら数日飲むと治まるので
飲んだり飲まなかったりです。
でも、最近、腰の痛みが強くなっています。
やはり、毎日飲まないとダメですかね??
今日は手持ちがなくなったので貰いに来ました。」
私はこの方に、
「調子が悪い時はしっかり飲んで
良くなったらまた減らせばいいですよ。」
とお伝えしました。
だいぶ朝晩の気温差が出てきましたね。
冷え体質の方で腰痛、膝痛などがある方で症状が
悪化しているという声が増えています。
早めに対策を立てましょうね!
さて、
漢方薬にも
症状が出た時だけ飲むような、
いわゆる、頓服で効果が期待できるものもあります。
もちろん、
人によってはそれを毎日継続したほうがいい場合もあります。
自分に合った漢方薬を
自分に合った飲み方をすることで
体調回復が早まります。
一概に言えませんが、
対症療法的に漢方薬を使うのであれば
調子が悪い時はしっかり飲んで、
いい時は飲まないでもいいと思います。
体調不良でお悩みの方は
お気軽にご相談くださいね。
漢方薬を治るきっかけにしましょう!
大天堂薬局の
肩・膝・腰の痛みに対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1069
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
来局相談の仕方はコチラ
⇒来局予約
メール相談の仕方はコチラ
⇒メール相談
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
2016年08月10日
★漢方で熱中症予防したいです!★
「漢方で熱中症予防したいです!」
猛暑日が続いていますね。
昨日いらした方はこのようにおっしゃいました。
「ここに来る途中、
路上で倒れている方が
救急車に乗るところを見ました。
周りの方が扇いでいたので
熱中症ですかね。
私も水分はしっかりとっていますが、
このところだるくて食欲がありません。
漢方薬で熱中症予防したいです!」
私はこの方のお話をよくお聞きし、
水分代謝を上げる漢方薬と
体にこもった熱を発散させる漢方薬をお勧めしました。
さて、熱中症予防に
水を飲む方がほとんどだと思います。
ただ、この行為が体調を悪くすることがあります。
例えば、
胃腸が弱い方が水分を摂り過ぎると
胃酸が薄まってしまうので消化不良になったり、
食欲不振になったりします。
また、
冷え性の方、
むくみやすい方は
もともと水分代謝が悪いかもしれません。
そんな方が水分を取りすぎると
かえって調子がが悪くなってしまいます。
もしもこのようなパターンで
体調不良にお悩みの方は
ご自身の熱中症対策を見直しましょう!
どうしたらいいかわからないか方は
お気軽にご相談くださいね!!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村
猛暑日が続いていますね。
昨日いらした方はこのようにおっしゃいました。
「ここに来る途中、
路上で倒れている方が
救急車に乗るところを見ました。
周りの方が扇いでいたので
熱中症ですかね。
私も水分はしっかりとっていますが、
このところだるくて食欲がありません。
漢方薬で熱中症予防したいです!」
私はこの方のお話をよくお聞きし、
水分代謝を上げる漢方薬と
体にこもった熱を発散させる漢方薬をお勧めしました。
さて、熱中症予防に
水を飲む方がほとんどだと思います。
ただ、この行為が体調を悪くすることがあります。
例えば、
胃腸が弱い方が水分を摂り過ぎると
胃酸が薄まってしまうので消化不良になったり、
食欲不振になったりします。
また、
冷え性の方、
むくみやすい方は
もともと水分代謝が悪いかもしれません。
そんな方が水分を取りすぎると
かえって調子がが悪くなってしまいます。
もしもこのようなパターンで
体調不良にお悩みの方は
ご自身の熱中症対策を見直しましょう!
どうしたらいいかわからないか方は
お気軽にご相談くださいね!!
---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。
相談の仕方はコチラ
⇒ご相談の流れ
----------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036
甲状腺機能障害について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959
慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003
大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/935
大天堂薬局の心の病に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/945
大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

にほんブログ村