2013年02月16日

★3月3日まで・・・★

「今日働けば明日は休みだーーー」と思いきや、
明日は朝から東京で役員会&勉強会です。

そして来週の日曜日も勉強会です。

なので3月3日まで私に休日はありません。

実は私自身は勉強会も役員会も何の苦痛でもないのですが、大変なのは家族ですicon11

私は皆様のストレスを和らげる仕事をしています。
ですから、そのために勉強が必要です。
でも、そのために家族にストレスがかかり過ぎては本末転倒です。

大変でも、気持ちよく
「いってらっしゃい。頑張って来てね。」
とニッコリ送り出してくれる家族に感謝です。

集中して仕事ができるのも家族の助けがあってこそ。

感謝です。


誰でも、自分に都合よく事が運べば気分がいいですよね。

でも、その周りには必ず我慢している人がいるものです。

常に感謝を忘れてはいけませんね。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 10:00Comments(0)メンタル

2013年02月15日

★花粉症に漢方薬★

花粉が飛び始めていますね。

私も漢方薬を飲む日が近そうです。

私の場合、症状の強い時だけ漢方薬を飲みます。

眠くならないし、即効性もあります。
(自分に合ったものを飲めば。)


さて、花粉症の中で最も多い「スギ花粉症」の患者数は、
ここ10年で1.5倍以上に増加しているといわれています。

有病率は全国で26%を超えると報告され、
日本人のおよそ4人に1人がスギ花粉症を発症していることになります。

一般に、猛暑の翌年はスギの花芽がつきやすく花粉が多くなるとされており、
今春の花粉飛散量は、東日本を中心に昨年より多くなる見込みです。

地域によっては昨年の3~7倍になると
いう予測もあるため、患者さんにとっては例年以上に厳しい年になりそうです。

また、花粉に加え、中国からの大気汚染の問題もあるので余計に心配ですね。

PM2.5の大きさは我々の細胞の1/4。
当然目に見えるものではありません。

呼吸している限り、まずは肺に入り込んできます。

肺の中には肺胞マクロファージというお掃除屋さんがいるので
これをしっかり活性化させておくことがポイントです。

花粉もPM2.5も、逃げ切れるものではないので、体調管理して乗り切るしかないと思っています。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)花粉症

2013年02月14日

★いちご狩り★

先日友人のご厚意でいちご狩りをさせていただきましたface02
友人のご両親が趣味でやっているそうで毎年誘って頂いておりますicon12



スーパーのと違ってヘタまで赤く、完熟度120%face23



無農薬なので、当然虫にも食べられています。

形のいいイチゴ知らない子供たちは困惑していましたが、
食べだしたら止まりません。
お腹いっぱいいただきましたface02



▲これはお土産分▲

ごっそり収穫させていただきましたicon22




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)日記

2013年02月13日

★免疫の勉強会に参加してきました。

昨夜は定期勉強会に参加してきました。
テーマは「免疫」。

免疫学と言うと、医療への応用も限られ、難しく、敬遠されがちなのですが、
自然治癒力を高めるために、避けて通れない学問です。

この難しい免疫の話を
いかに簡単に皆様にお伝えできるかが、この日のテーマでした。

たくさんヒントを得ることができましたので、店頭で活かしていきますね。

さて、


免疫力の低下の代表といえば、
風邪、インフルエンザ、ヘルペスなどの感染症や、がん

亢進の代表といえば、花粉症やアトピーなどのアレルギー。

最近はどちらとも言えないリウマチや甲状腺機能異常などの自己免疫疾患(膠原病)の相談も増えています。

いずれの場合も免疫を正す必要があると考えています。

その方法は十人十色。

お悩みの方はご相談ください。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)勉強会

2013年02月12日

★予防接種したのに・・・★

「予防接種したのに・・・」
「予防接種したのに軽く済まないじゃん・・・」

当局におかかりの方ではないのですが、
このような文句を耳にする機会があります。

インフルエンザが流行っていますね。

予防接種は意味がないって言う内容の本も多く出版されており、説得力のある内容です。

確かに、罹ってしまった人に聞くと予防接種をした人の方が多いように思えます。
(あくまでも私の聞いている範囲です)
病院に行って検査すればかなりの確率で陽性になってしまっているのでは・・・とも思える昨今。

熱もなく、少し鼻水が出たので病院に行ったら、
念のため検査を勧められ「予防接種してますから」と伝えたけど
「念のため!」と押し切られ
検査したら陽性になって5日間自宅に缶詰め状態になったなんて話も聞きました。

もう、何だかわからないですね。

ちなみに我が家は誰も予防接種していません。

やっていることは、免疫を正すモノの摂取気合いを入れること

気合いとは、特に子供たちに宣言させているのです。

「俺たちはインフルエンザにはかからないそ!」って。

予防接種より効果があるんじゃないかと思っています(笑)


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)免疫

2013年02月09日

★お店にアクアリウム大作戦⑦★

お店にアクアリウムを設置して4ヶ月がたちましたicon22

直接相談室に向かう人の中には、水槽の存在に気が付いていない人もいるようで
「水槽って前からありましたっけ?」
って最近になって気付かれた方も。

また、来局の度に褒めて下さる方も多いので、
設置して良かったと実感していますicon12


水槽の状況ですが、
時々お亡くなりになっている魚がちらほらいましたが見て見ぬふりをしていましたface07

4ヶ月の節目に恐る恐る数えてみると

カージナルテトラ30匹→26匹
ブラックネオンテトラ10匹→8匹
グローライトテトラ10匹→8匹
サイアミーズ・フライングフィッシュ2匹→不変
オトシンクルス3匹→不変
ピグミーコリドラス5匹→3匹

と、こんな感じでしたface15

結構減ってる??

どうなんでしょう。

▼現在の水槽の様子がコチラ▼



まだ一度も水変えしていません。
気が向いた時、水質検査と苔取り、水草のトリミングはしています。

そろそろ水変えが必要かな。。。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


  

Posted by 望月 伸洋 at 07:00Comments(0)熱帯魚

2013年02月08日

★さっきトイレに行ったのに・・・★

「さっきトイレに行ったばかりなのに・・・」


病院で相談しずらかったり、
相談しても、「歳のせい」と言われて納得できなかったり。

トイレ回数の問題は
意外と多いお悩みのようです。

当局では【温活】と称して
体を温め、免疫力や体力をつける活動を漢方薬などを用いてしておりますが、

「トイレの回数が減ってうれしい」
「夜間の回数が減ってよく眠れるようになった」など

お喜びの声を多く耳にします。

もちろん、お勧めする温活方法は十人十色なので
「〇〇を飲めば良くなる。」と言う具合に単純ではありません。

どうしていいかわからず、お悩みの方はお気軽にご相談ください。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)健康

2013年02月07日

★壁にぶつかっている人へ★

毎晩子供に絵本を読む。

読み終えて、気が向いた時、私は質問してみる。

例えば、さるかに話を読んだ後、


「ねぇ、カニさんはどうしたら自分で柿をとれたんだろうね?」とか。

すると、マシンガンのようにいろいろな方法を言ってくる。


大人の自分に発想の無いのか、

子供の発想力がハンパないのか。。。


【壁にぶつかっている人へ】

打開策はたくさんあるのではないでしょうか?


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)メンタル

2013年02月06日

★温活でインフル予防★

インフルエンザが流行しています。

インフルエンザに対しては、抗インフルエンザ薬である「タミフル」または「リレンザ」が使われます。

これらの薬はウイルスの増殖を抑え、発症から48 時間以内に服用すれば、
発熱の期間を短くする効果があるといわれています。
 
しかし、タミフルを服用することで体温が低下しすぎて、
低体温になるケースもあるといい、注意が必要です。

これに警鐘を鳴らすドクターがいます。
「最近、タミフルの服用により34~35℃台の低体温になって、様々な
 身体の不調を訴える患者が増えてきた」といいます。

体温と免疫力には相関があることが知られており、
体温が1度下がると免疫力は30%低下するともいわれます。

体を温め、免疫力を高めることがインフルエンザの予防につながります。

温活しましょう!

当局では、
あなたに適した漢方薬やサプリメントをご相談の上お選びし、
あなたの体温アップを応援しています。

低体温が気になる方はお気軽にご相談くださいね。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)免疫

2013年02月05日

★中国大気汚染で健康が・・・★

中国の大気汚染による健康被害拡大が懸念されていますね。

喘息や肺がんなどのリスクが非常に高くなり、日本でも地域によっては被害が出ているようです。

ここ静岡だって当然汚染されてくるでしょう。

打開策はあるのでしょうか?

何にしても国の対応待ってられません。

取り急ぎ
マスクをするなど体内に入れない努力と
入ってしまった異物を出す(免疫力強化)努力の両方が必要だと思います。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です  

Posted by 望月 伸洋 at 12:00Comments(0)健康