2015年05月25日

★慢性腎炎と漢方の勉強をしてきました。★

先日は漢方の定期勉強会に参加してきました。

テーマは
「慢性腎炎・ネフローゼ症候群について」でした。

「透析は避けたい!」
という願いから漢方に興味を持つ方もいらっしゃいますね。

当局にも、多くはないのですが、
「透析にはなりたくない」
相談にみえている方がいらっしゃいます。

むくみ
蛋白尿
血尿
など
病態を西洋医学、東洋医学の観点から学んできました。

今回も、皆様の役に立てる内容が満載でしたので
店頭で活用していきますね。

漢方療法を勉強していると
病名にとらわれず体全体を整えることができるメリットに期待が高まります。
でも、
それに偏り過ぎると、
病院に行った方がいい時期を逃すデメリットも出てくる可能性があります。

漢方相談を検討している方は、
西洋医学、東洋医学、両方を勉強している漢方薬局を探しましょうね!

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聴きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
元気になりましょう!
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。
とはいえ、
相談するのに相当な行動力が必要
だとお察しします。
少しだけ頑張ってください!
そしてまず、下記の相談の流れをご覧いただき
気軽に連絡を頂ければ幸いです。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------

大天堂薬局の睡眠に対する考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1036


甲状腺機能障害について
 ⇒ http://www.daitendo3.com/archives/959


慢性疲労について大天堂薬局の考え方はコチラ
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/1003


大天堂薬局の自律神経に対する考え方はコチラ
⇒  http://www.daitendo3.com/archives/935



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

  

Posted by 望月 伸洋 at 15:06Comments(0)勉強会