2014年12月01日

★臨床検査値の読み方を学んできました★

昨日は
研修会参加のために東京に行ってきました。
内容は、
「臨床検査値の見方」について。

臨床検査値とは、
みなさんが病院でやる採血の結果です。

「今日は血液検査してきたのよ。」と
結果表を見せていただくことは良くあります。

一部の方には、
私の方から病態把握のためにご持参依頼することもあります。

採血結果は
個人差もあり、教科書通りの病態とならないこともあります。
ですから、基準内でも、安心できない場合もあります。

昨日は今までの自分の読み方の確認と、
さらに新しい見方も勉強して参りました。

採血の結果がある方は
病態把握のために
ご相談の際にご持参くださいね。

---------------------------------------------------------------------------------------
大天堂薬局は、ただ漢方薬をお渡しする薬局ではございません。
あなたの心と体のバランスをとるために、しっかりとお話をお聞きし
あなたに最適な生活習慣のアドバイスと漢方薬・サプリメントを選定致します。
真剣にお悩みの方はご相談くださいね。

相談の仕方はコチラ
ご相談の流れ

----------------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です


同じカテゴリー(勉強会)の記事画像
★全国研究会に参加してきました★
★調味料、正しく選べていますか?★
★オイスター本社屋・研究棟落成記念見学会★
★免疫研究会全国大会に参加してきました★
★聞いて得する眠りの話★
★「冷えと漢方」の勉強会に参加してきました。★
同じカテゴリー(勉強会)の記事
 ★湿気が体に悪影響を与えます★ (2020-07-21 10:09)
 ★ワタナベオイスター首都圏セミナー★ (2019-03-11 11:34)
 ★免疫研究会、全国大会in岡山に行ってきました★ (2018-09-19 10:40)
 ★腸内環境が悪い人は漢方薬が効きにくい★ (2018-07-09 12:20)
 ★免疫と自己免疫疾患の勉強してきました。★ (2018-06-18 11:35)
 ★肝臓疾患の病態と血液検査値★ (2018-04-24 11:58)

Posted by 望月 伸洋 at 10:25│Comments(0)勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★臨床検査値の読み方を学んできました★
    コメント(0)