2011年07月23日
★腸は第2の脳★
先日の定期勉強会で
”脳-腸相関”という言葉が出てきました。
”脳-腸相関”とは、脳と消化器の機能的関係のことです。
不安や苦痛といったストレスを脳が受けると、
胃腸の機能や知覚に異常が起き、腹痛、下痢、便秘などが起きます。
また、胃腸の調子が悪いと、情動が影響されることがわかっています。
胃腸を元気にすることで、うつが軽くなることも多いんですよ
私たちの身体は色々なパーツが単独で働いているわけではありません。
調子が悪い方は、身体全体のバランスをとり、治していく思考が大切だと思います
まずは生活習慣、特に食生活は改善が必要です。
ちょっと話がそれますが、
≪ファストフード大手マクドナルドが来年行われるロンドン五輪に合わせ、
世界最大規模の店舗を五輪公園内に設置することについて、
英医師会などが21日、否定的な見解を示した≫
という記事を見つけました。記事はコチラ
あなたはどう思いますか?

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
”脳-腸相関”という言葉が出てきました。
”脳-腸相関”とは、脳と消化器の機能的関係のことです。
不安や苦痛といったストレスを脳が受けると、
胃腸の機能や知覚に異常が起き、腹痛、下痢、便秘などが起きます。
また、胃腸の調子が悪いと、情動が影響されることがわかっています。
胃腸を元気にすることで、うつが軽くなることも多いんですよ

私たちの身体は色々なパーツが単独で働いているわけではありません。
調子が悪い方は、身体全体のバランスをとり、治していく思考が大切だと思います

まずは生活習慣、特に食生活は改善が必要です。
ちょっと話がそれますが、
≪ファストフード大手マクドナルドが来年行われるロンドン五輪に合わせ、
世界最大規模の店舗を五輪公園内に設置することについて、
英医師会などが21日、否定的な見解を示した≫
という記事を見つけました。記事はコチラ
あなたはどう思いますか?

にほんブログ村
大天堂は10年後、今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました
★湿気が体に悪影響を与えます★
★ワタナベオイスター首都圏セミナー★
★免疫研究会、全国大会in岡山に行ってきました★
★腸内環境が悪い人は漢方薬が効きにくい★
★免疫と自己免疫疾患の勉強してきました。★
★肝臓疾患の病態と血液検査値★
★ワタナベオイスター首都圏セミナー★
★免疫研究会、全国大会in岡山に行ってきました★
★腸内環境が悪い人は漢方薬が効きにくい★
★免疫と自己免疫疾患の勉強してきました。★
★肝臓疾患の病態と血液検査値★
Posted by 望月 伸洋 at 07:00│Comments(0)
│勉強会