2012年08月17日

★認知症予防★

先日、漢方の定期勉強会で「認知症予防」について勉強してきました。

西洋医学的に見ると、
記憶障害があっても生活障害(要介護状態)が出る前に早期治療をしようと言うのが今のところのです。

漢方で見ると、腎、心、脾、お血、肝、痰濁などの影響を考慮して
足りないものを補ったり、不要なものを追い出したりする漢方薬を飲みます。

どちらにしろ、認知症になってしまってからでは治すのが難しいのが現状です。
しっかり予防しましょう。

認知症予防について
⇒ http://www.daitendo3.com/archives/999

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です。


同じカテゴリー(勉強会)の記事画像
★全国研究会に参加してきました★
★調味料、正しく選べていますか?★
★オイスター本社屋・研究棟落成記念見学会★
★免疫研究会全国大会に参加してきました★
★聞いて得する眠りの話★
★「冷えと漢方」の勉強会に参加してきました。★
同じカテゴリー(勉強会)の記事
 ★湿気が体に悪影響を与えます★ (2020-07-21 10:09)
 ★ワタナベオイスター首都圏セミナー★ (2019-03-11 11:34)
 ★免疫研究会、全国大会in岡山に行ってきました★ (2018-09-19 10:40)
 ★腸内環境が悪い人は漢方薬が効きにくい★ (2018-07-09 12:20)
 ★免疫と自己免疫疾患の勉強してきました。★ (2018-06-18 11:35)
 ★肝臓疾患の病態と血液検査値★ (2018-04-24 11:58)

Posted by 望月 伸洋 at 12:00│Comments(0)勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★認知症予防★
    コメント(0)