2012年12月06日

★発達障害が増えている?★

「あんな風に言われたらこっちがおかしくなってしまいます。
 うちの子はそんなにおかしいのでしょうか?」


<発達障害>小中学生61万4000人 文科省調査・推計という記事を見つけました。

私のところにも多くはありませんが、お子様の発達障害についての相談があります。

子供の家庭や学校での他の子と違った行動の現実と
親がそう思いたくない現実に悩む家庭。
かと思えば、発達障害であることを素直に受け入れているご家庭もあります。
難しい問題です。

私のところに相談があるのは当然前者。

「学校で授業に集中できなくて他の子に迷惑をかけてしまうそうです。
 学校で病院を紹介されて行ってみると、その先生の話で私がショックでおかしくなりそうです。
 うちの子はそんなにおかしいのでしょうか?」

確かにお店に来ると、走り回っていますし、商品はいじる。熱帯魚の水槽はたたく。
つまり落ち着きがありません。

そのような子でもまず、食生活など生活の乱れを正すなど、体調を整えるように導いてあげると
嘘にように落ち着いてくることがあります。
もちろん、年齢とともに落ち着いてくることもあるとは思いますが。

もしも、昔に比べて発達障害と言われてしまう子供が増えているならば、
昔と変わってしまった生活習慣を正すことで予防できるのではないでしょうか?

発達障害と言われて納得できない親御さんは、
まず、お子さんの食生活など生活習慣を見直してはいかがでしょう?

それでダメなら、ご相談ください。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


大天堂薬局は、あなたが10年後に今より健康でいるお手伝いをする薬局です

本日も最後までお読みいただきありがとうございました




同じカテゴリー(子供の健康)の記事画像
★お子さんは毎日排便していますか?★
★ワクチン接種する?しない?★
★子供の頭を良くするには!?★
同じカテゴリー(子供の健康)の記事
 ★妊婦さんにもEPA・DHAがお勧めです★ (2018-03-02 12:47)
 ★お子様の健康が不安な親御さんへ★ (2017-05-22 10:59)
 ★うちの子カラダが弱くて病気がち・・・★ (2017-02-06 09:41)
 ★私にも移らないか心配です★ (2015-07-27 15:34)
 ★子供でも自律神経が乱れる?★ (2015-04-22 14:44)
 ★子供の体調に不安がある方へ★ (2014-08-02 13:00)

Posted by 望月 伸洋 at 10:00│Comments(0)子供の健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★発達障害が増えている?★
    コメント(0)