2010年11月11日

【食生活が乱れている方へ】

先日お見えになった方のご友人が、脳梗塞でなくなったそうです。

その方は、「私は今飲んでいるものを続ければ大丈夫?もっと増やしたほうがいい?」など
相当動揺されていました。

私は、「今のまま難しく考えないで過ごしていれば、相当危険性は低いですよ。
     〇〇さんは生活習慣もいいし、自信を持って!!」
とお伝えして落ち着いて頂きましたface02



さて、心臓・脳血管疾患も含めて、
欧米型ガン、アレルギー疾患、
うつなど心の疾患、その他、炎症性の疾患を引き起こす原因の一つが
「リノール酸」の摂りすぎです。

逆に不足しているのが「α‐リノレン酸や魚油」ですicon12


「リノレン酸」と「α‐リノレン酸・魚油」の摂取比率は 1:1が理想です。

しかし、日本人の平均比率は

大人で10~50:1、子供で70~100:1

と信じられない比率になっていますface08


つまり、
血管疾患・うつ・痴呆・アレルギー・痛みなど、
体調不良を改善や予防するために、
「油」の乱れを正す必要があります。


「食の乱れは油の乱れ!」
と言っても過言ではないと考えています。



どんな油で調理したらいいの?

どうしても、外食や、お弁当が多くなっちゃうんだけど・・・などなど

生活スタイルによりいろんな疑問があると思います。


まず、
パン、パスタ、ハンバーグなどカタカナ食を減らし、和食にすること。

これは基本です。

さらに、油は、シソ油とオリーブオイル、バターなどを使いわけますicon12


食事改善が難しい方、外食が多い方はサプリメントを使いますicon12


あなたや家族の使っている「油」は大丈夫ですか?


P・S

食事改善、漢方療法を初めてすぐに完治を望む方がいらっしゃいます。

ことは、そんなに甘くはありませんicon10

とくに私を訪ねてくる方の中には、
症状が進行されている方も多いので余計に根気がいるかもしれません。

もちろん初めてすぐに体調変化を感じて喜んでくれる方も多いのですが、
それと治ったとは別です。

よくなる時間を少しでも短縮するために、
私は生活習慣の改善と漢方薬、サプリメントをお勧めしています。


相談は予約制です。

詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、ご予約ください。
  

Posted by 望月 伸洋 at 16:12Comments(0)食事