2010年11月18日

【思考が堂々巡りになっている方へ】

「学校で気になっていることがあります…
 みんなは楽しそうだけど…私は…
 なんで自分ばっかり…
 ストレスで夜もずっと考えてしまいます…」
 


こんな訴えで私を訪ねてきた方がいます。

訪ねてきたころは、
すべてが悪循環で、思考が堂々巡りになっていました。

現在は、そこを抜けだし上手に生活されていますicon12



ヒトは無数のストレスを日々感じて生活しています。

同じ状況、場面でもストレスと感じるヒトと感じないヒトがいます.
つまり、ストレスに強い(鈍感な)ヒトと弱い(敏感な)ヒトです。

この差はどこから来るのでしょうか?


私は

自律神経のバランスをとる術を実行できるかどうかicon34

だと考えています。


突然ですが、想像してください。
今あなたは夕ンザニアのセレンゲティ国立公園にいます。

ライオンが今まさに一匹のシマウマに照準をあて、疾走と襲い掛かりました。

シマウマはついさっきまで美味しそうに草を食ぺていました。
そうです。
副交感神経優位のリラックス状態です。
まさに幸せのひと時です。

ところが状況は一変しました!
ライオンが、あの恐ろしいライオンが自分を目掛けて襲ってきました。
ものすごいストレスです。
恐怖で一杯です。
でも何とかしないと。
逃げなければ。
自律神経は一気に交感神経優位の状態です。

逃げる体制ができました。
今まさにこの数分間を生き延ぴるために、逃げる事に専念しています。

お陰で何とか逃げ延びる事ができました。
「ざまあみろ」と心の中で思いました。

そしてホットして、また草を食ぺ始めました。


つまり、この草を食べるという動作が、
これまでの交感神経優位の状態から副交感神経優位の状態に戻すキッカケだったのです。

要するに野生動物は、

ストレスを受けても
本能的にストレスから脱却できる術を身に着けていた
のです。

ですからシマウマはストレスで胃潰瘍になったりしないのです。


「シマウマを一緒にするなicon09
と怒られるかもしれません。

ですが、学ぶところはありますemoji52

思考の堂々巡り
から抜け出すための術をあなたは持っていますか?


P・S

悩んだり、落ち込むのは、とても大切で必要な時間ですicon12


ですが、何カ月も、何年も同じことや、あることがきっかけで
思考が堂々巡りになってしまうのは、よくありませんface07

そして、この状態から抜け出すのは、簡単なことではありませんface08


病院の先生も、カウンセラーも、親も、薬も、誰も何も抜けさせてくれません。
でも、助けはしてくれるはずです。
助けをかりて、自分で抜け出すんですemoji01


もしも、頼る手段がなく、どうしてよいかお困りの方は
私とお話してみませんか?

あなたの体質に合った生活習慣改善法と漢方薬・サプリメントを提案します。

相談は予約制とさせて頂いております。

突然の訪問は、対応しかねることがございます。

詳しくは、ご予約の流れをお読みいただき、ご理解の上、お越しください。
  

Posted by 望月 伸洋 at 12:17Comments(0)メンタル